納得
世の中には、訳のわからない言葉がたくさんある。
私は、特にカタカナ表記されたものが苦手だ。
監査業務はリスク管理が主なもので・・・
という説明文を読んでいて。
一応分かったような顔をしたが。
分かったような、わからないような・・・。 (#^.^#)
結局、はっきり分かっていない。
リスクって何?
『危険』や『恐れ』ということらしい。
ということは、わかるのだが。
ず~っと読んでいくと、『危険』や『恐れ』だけでは理解できないことも書かれてある。
で、ネットで色々調べると『不確実性。~かもしれない』ということが出てきた。
自分が想像する成果以下のことが起こるのがリスクだし。
それ以上のことが起こることもリスクというらしい。
なるほどこういうことなのか。
で、改めて文章を読み直してみるとすっきりした。
先日、水月会近畿セミナーで本を買った。
石破茂先生他、水月会のメンバーさんが書いた政策集です。
その中に『インセンティブ改革』という言葉が出てくる。
この『インセンティブ』という言葉で、またまた躓いた。
これって何?
分かったような、わからないような・・・。
で、今回もネットで調べた。
『動機付け』と訳すらしい。
「人の意欲を引き出すために、外部から与える刺激」のことだとか。
( ゚Д゚)ハァ?
要するに『馬の前に(鼻先に)人参ぶら下げる』って事なん?
(近頃目にしませんが、こんな表現が許されるのでしょうか?)
崇高な政策集を読みながら、妙に納得した。
私は、特にカタカナ表記されたものが苦手だ。
監査業務はリスク管理が主なもので・・・
という説明文を読んでいて。
一応分かったような顔をしたが。
分かったような、わからないような・・・。 (#^.^#)
結局、はっきり分かっていない。
リスクって何?
『危険』や『恐れ』ということらしい。
ということは、わかるのだが。
ず~っと読んでいくと、『危険』や『恐れ』だけでは理解できないことも書かれてある。
で、ネットで色々調べると『不確実性。~かもしれない』ということが出てきた。
自分が想像する成果以下のことが起こるのがリスクだし。
それ以上のことが起こることもリスクというらしい。
なるほどこういうことなのか。
で、改めて文章を読み直してみるとすっきりした。
先日、水月会近畿セミナーで本を買った。
石破茂先生他、水月会のメンバーさんが書いた政策集です。
その中に『インセンティブ改革』という言葉が出てくる。
この『インセンティブ』という言葉で、またまた躓いた。
これって何?
分かったような、わからないような・・・。
で、今回もネットで調べた。
『動機付け』と訳すらしい。
「人の意欲を引き出すために、外部から与える刺激」のことだとか。
( ゚Д゚)ハァ?
要するに『馬の前に(鼻先に)人参ぶら下げる』って事なん?
(近頃目にしませんが、こんな表現が許されるのでしょうか?)
崇高な政策集を読みながら、妙に納得した。
スポンサーサイト