fc2ブログ

納得

世の中には、訳のわからない言葉がたくさんある。
私は、特にカタカナ表記されたものが苦手だ。

監査業務はリスク管理が主なもので・・・
という説明文を読んでいて。
一応分かったような顔をしたが。
分かったような、わからないような・・・。     (#^.^#)

結局、はっきり分かっていない。

リスクって何?
『危険』や『恐れ』ということらしい。
ということは、わかるのだが。

ず~っと読んでいくと、『危険』や『恐れ』だけでは理解できないことも書かれてある。

で、ネットで色々調べると『不確実性。~かもしれない』ということが出てきた。
自分が想像する成果以下のことが起こるのがリスクだし。
それ以上のことが起こることもリスクというらしい。

なるほどこういうことなのか。
で、改めて文章を読み直してみるとすっきりした。

先日、水月会近畿セミナーで本を買った。
石破茂先生他、水月会のメンバーさんが書いた政策集です。

その中に『インセンティブ改革』という言葉が出てくる。
この『インセンティブ』という言葉で、またまた躓いた。

これって何?
分かったような、わからないような・・・。

で、今回もネットで調べた。
『動機付け』と訳すらしい。
「人の意欲を引き出すために、外部から与える刺激」のことだとか。

( ゚Д゚)ハァ?

要するに『馬の前に(鼻先に)人参ぶら下げる』って事なん?
(近頃目にしませんが、こんな表現が許されるのでしょうか?)

崇高な政策集を読みながら、妙に納得した。
スポンサーサイト



切断

田植えが済み。
6月議会も終わり。

急に暇になってしまった。


暇になるとろくなことがない。

先日も、知人に勧められるままにLINEとやらに入ったけれど・・・・。(。-_-。)
早速、メール(この表現でいいんですか?)が来てるのだけど、どうして読めばよいものやら(°_°)

勿論、返信の方法は分からない(´・_・`)

先日は、ある席で飲んでいると、友達になりたいって人からのメールが入った。
が、この名前に心当たりがない。
本人紹介の写真も添付してあるのだが、超有名人の写真だ。

同席していた人に
「ちょっと教えてぇなぁ」
「なんです」
「こんなん来てんねんけど」
「知ってる人?」
「いいや」

「無視してください」
「どないするん?」
「ブロックのボタンをクリック」
「えっ、どれやの?」
「これです」
で、ブチッ。(°_°)

「こんなん多いですよ。絶対に開かないように。このボタンでブチッ」

これから思いやられる。(;_;)

慰労

今日もほぼ昨日の続きで、聞いていて『なるほど』と思った話です。

『市役所の人達は、自分たちがやらねばならない仕事を我々に押し付けて、えらそうに指示をする』

確かにそうだ。
私にも経験があるが、家業が農業や自営業なら必ずと言ってよいほどPTAの役員候補に挙げられてしまう。

一度引き受けてしまえば。
「あの人に頼べば引き受けてくれる」となり。
仕方なしに引き受けていると、やがては。
「あの人は役が好きやねん」とまで言われてしまう。

このような『心無い陰口』で嫌な思いをしている人が多いことも事実だろうと思う。
やっていることに対する正当な評価が得られないというのも、ボランティアを続けるが嫌になる大きな理由だろうと思う。

イヤイヤやっているにもかかわらず、やらされるのは学校だけの役にとどまらない。
地域の様々な役割をこなし、そつなくこなせば地域の代表として、行政の一端をも担うことになる。
行政と地域との狭間に立ち、地域の皆様にご協力を求める立場に立たされてしまう。

そんな私に、
『上から目線で支持するな!』
『職員さんの口から慰労のことばがあれば救われるのに』

というのが本音かな?と思った。

要望

パソコンがサクサク働いてくれるので、気分が好い。

すでに『中井ひろゆき後援会』に入会していただいている方、新たに紹介していただいた方のお宅を訪問して、いろいろなお話を聞かせていただいています。

話題の中には、『なるほど』と思える話がたくさんある。

桜井駅前が大きく生まれ変わろうとしている。
きれいなマンションが姿を現し、その1階部分にはお店屋さんができるらしい。
歩道が広くなり『歩いて暮らせるまち』になるらしい。

桜井で営業されている商店の方に聞いた話。

「中井さん、まちが綺麗になって嬉しいんですけど、問題もあるんですよね」
「なんです?」
「うちの店は、自転車で来てくれるお客さんが多いんですよね。その人たちのために駐輪場が必要になるんですけど、これがなかなかむつかしいんです」

確かに『歩いて暮らせるまち』とはいっても、桜井駅前まで徒歩圏の人達だけなら利用者が限られてくるだろう。
買い物なら荷物が多くなるだろうし、徒歩圏内の距離でも自転車を利用する人が多いはずだ。
だからと言って、折角広くなった歩道にたくさんの自転車が放置されているのも、見苦しい。

話を聞かせていただいて。
1時間以内なら無料になるような駐輪場を整備する必要があると思った。
プロフィール

FC2USER534908EIR

Author:FC2USER534908EIR
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR