fc2ブログ

我儘

2月22日は『猫の日』だったらしい。
少し遅れたけれど猫ネタです。

我が家の『ミエちゃん』
16773628295870.jpg

16773629253374.jpg
我が家に来てから、2,3年は経つのだろうか?

犬に比べ、猫は世話が楽だ。

散歩に連れていく必要が無い。
鳴き声で近所に迷惑をかけることもない。
体臭も含め臭いがほとんどない。
と、本当に手間いらずだ。

一つだけ困っていることと言えば。
「爪とぎ」くらいだろうか?
16773628520961.jpg

16773628997483.jpg

16773628758752.jpg
我が家は木造だから爪を研ぐ場所には困らない。
いたるところで、爪を研ぐ。

で、飼い主である私が、嫁から叱られる。
「あんた!どないかして!」 (*`ェ´*)

「ハイハイ、ミエちゃんダメでしゅょ」 (*^_^*)
で、余計に怒りを増幅させてしまう。

嫁の怒りが収まらないものだから、仕方なく爪を切ることにした。

ところが、もともと野良猫だったミエちゃん。
簡単に爪を切らせてくれない。
悪戦苦闘するも、ひどい抵抗にあい残念した。

ネットで、『猫の爪切り』を検索して勉強した。

先ずは、猫が手を触られても嫌がらないようにしましょう。
手を触られると、おやつがもらえる。
と教え込むのがいいでしょう。
納得 (゚∀゚)

で、一生懸命『お手』を教えていた次第だ。

「お手」、「はいどうぞ」でおやつをやる。
これを毎日、毎日、3~4回。
半年近く繰り返したが、一向に覚えてくれない。
『猫は犬よりあほやな』と思いつつも続けてきた。 (*゚ェ゚*)

そんなミエちゃんだが、近頃変化が表れている。
自分が、おやつが欲しい時に私に『お手』をするのだ。

「お手」と言われて、『お手』をするのは嫌だけど。
『お手』をして、おやつがもらえるのなら、やったろか。 (^∇^)ノ

こいつは、おれ以上に我儘だ。




スポンサーサイト



朝食

私は個性が無く。
物事にこだわらず。
自分の主張を通さない。
と自分では思っているのだが。
どうやらそうではないらしい。

私の朝食。
昔、昔、その昔
嫁が作ってくれていた。

ところが、嫁のトーストには焼きむらが有る。
十分焼けていなかったり、焦げていたり。
マーガリンの塗りむらにもイライラする。
で、トーストは自分でやることにした。

「1日1粒梅干を食べると体に良い」
と嫁が言い。
言われるままに食べていたのだが、習慣になったころに嫁が買い忘れる。
これでまた喧嘩。
仕方なく、1ヶ月分くらいを自分で買ってくる。

黒ニンニクも全く同じこと。
仕方なく、大袋をアマゾンで買っている。

極めつけは毎朝食べる『ゆで卵』
ある意味割るときが楽しみだった。

くるっと剥ける時は本当にまれで。
白身が殻にくっついてボロボロになる。
そのたびにイライラして大声で怒りまくる。
これで何度喧嘩したことか。

「ゆで卵一つまともにできんのか!」
(*`へ´*)
「そんなに偉そうに言うんやったら自分したら」
(♯`∧´)
「じゃかましい!!言われんでも自分やるわ!」
ヽ(`ω´*)ノ彡☆

で、次の日に近くの店で卵を買ってきて。
作り方をネットで調べ。
さぁ~挑戦。

「殻をむきやすくするために、小さな穴を開ければ良い」と嫁に教えられ。
その通りにしたら、力が強すぎたのか卵が割れた。
これで、また怒りが爆発。
「お前の言う通りしたらろくなことが無い!!」
ヽ(`ω´*)ノ彡☆

何度か挑戦している間に段々上手くなってきた。
で、今日はその成果をアップする。
16767663930872.jpg
16767663750631.jpg
16767663484860.jpg

半熟の度合いもほぼ思い通りに仕上がるようになってきた。
o(^▽^)o

しかし、この性格を直さないと。
本当に老後が心配だ。
(´・_・`)

嗅覚

今年の秋は?と思うことが多い。
特に植物の体内時計が大きく狂っているのではないかと思う。

10月にギンナンがほぼ落ちてしまった。
毎年なら、今頃にギンナン拾いをしていたと思うのだが・・・。

例年なら、ギンナンが落ちるのを楽しみにしていて。
結構拾いに来る人もあり。
最盛期には少し遠くまで行かないと拾えない。

今年は豊作だったのか、まさに鈴なり状態だったようだ。
当然のように、一粒は小さいから拾っても仕方なかったのか拾う人も少なかったようだ。

車道や歩道にたくさんの実が落ちて。
車や、他人に踏まれて『汚ったない』ことになっている。

私は、臭いが分からないから良いが。
嗅覚の鋭い人なら臭くてたまらないのではないだろうか?

「10月になったのに『キンモクセイの花』が咲かない」
と、嫁が夕食時にやかましく言ってた。

うるさいから
「そ~か」と生返事。

あまりしつこく、毎晩のように言うものだから。
私も気になりだした。

そういえば、毎年10月中頃には咲いているように思うのだが、今年はまだ見んなぁ。
忙し過ぎて、気が付かなかったのだろうか?

と思っていたら。
11月に入って急に『キンモクセイの花』が。
16363344804030.jpg
例年にも増して花が多いように思う。

嗅覚が鋭かったころ、この花の匂いが特に好きだった。
今は、匂いが分からないから残念だ。

まっ、世の中、『良い事』と、『悪い事』は半々やね。
妙に納得した。

仕事

今朝のサクランボです。
15871672883330.jpg
雨でしっとりと濡れた葉がとてもきれいです。

昨夜は、雨の音と陀羅ちゃんの鳴き声で度々起こされました。

完全な痴呆状態になってしまい。
昼夜の区別なく、鳴き続ける陀羅ちゃん。

かかりつけの獣医さんとも相談し。
投薬等、色々試してはいるのですが・・・。
ご近所の皆様には本当にご迷惑をおかけし、申し訳ありません。 (´・_・`)

さて、新型コロナウイルス感染症の拡大を受け様々な影響が出ています。
私の事務所はネット環境が一応整備されているので、できるだけ市役所には出勤しないように努めています。

幸いと申しましょうか。
箕面市議会では、昨年9月(?)に各議員に1台タブレット型のパソコンが貸与されました。
そして、この6月議会から議案書などのペーパーレスペーパーレス化が始まります。

『この時流に遅れては大変』

私のみならず、高齢になった議員は必死になって、このパソコンと『サイボウズ』による市との連絡事項に慣れようとしています。

パソコンの講習会も度々開かれ。
ワンドライブやワンノートの使い方を教わりました。

しかし、ワンノートで、委員会で委員長の次第を作成すれば、途中でフリーズしてしまうし。
質疑を作成すれば、どこかに行ってしまうし。
いくらやっても、メールが発送できないし。
そのたびに、若い議員さんに教えてもらいながら必死で使いこなそうとしています。

何とか使えるようになって。
今回のコロナ騒ぎによる、自宅でのテレワークの依頼でした。

『なに不自由なく使いこなせる』状態には、まだほど遠いですが。
大いに役立っています。



体温

私は、体温が低い。

今朝、書き込みをする前に体温を計った。
大体平熱の35,8度だった。

「風邪かもしれない」
と、かかりつけ医に駆け込んで、体温を計っても35度台だ。
36,5度もあれば大変だ。

先生も
「今日は熱が高いですね」
と、言ってくれる。

いつも、家のお風呂の温度でもめる。
私が入った後が大変らしい。

私は、特に冬場は、44〜45度くらいのお湯につかる。
これ位でないと体が温まらない。
そして、体が温まるまで湯槽につかる。

嫁も含め家族は冬場でも41度くらいが適温らしい。
私の後は、「やけどをしそうだ」「ヒリヒリする」とか。
で、揉め事の原因となることが多い。

ところが、最近の様に日中の気温が25度を超えると。
お風呂の温度が、41度位になり。

気温が30度を超えてくると、
湯槽につからず、シャワーだけになる。

湯槽につかって体が温まろうものなら、もう大変。
その夜は、寝れなくなってしまう。

私は、変温動物らしい。
プロフィール

FC2USER534908EIR

Author:FC2USER534908EIR
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR