fc2ブログ

増量

年初早々増量とは縁起の良い話のようだが、喜べない話だ。

昨日コスパに行って、恐る恐る体重計に乗った。
自分でも、少し体が重く感じてはいた。
しかし、ズボンのフック(?)を引掛けるのが特別苦しくなったわけでもないので安心していたのだが。

ガーーン。
『2kgも増えている』
思わず、一度降りて測りなおした。

家に帰って来ても、まだショックを引きずっている。

そぅ言えば、思い当たることばかり。

正月だからといって、日中から酒を飲み。
やめていた『おやつ』をむしゃむしゃ。
夕食も腹いっぱい食べ。
箱買いして来たみかんを持って部屋でむしゃむしゃ。

確かに、太る為のような食生活を送っていたなぁー
今更反省しても手遅れだけど・・・・。
夕食は、控えめにした。

自分の部屋に入って気が付けば、机の上にミカンとオカキが置いてある。
昨夜は、そいつらと『にらめっこ』
食べたいのをぐっと我慢して。
何とか、手を出さずに済みました。

食べたいものも食べれないなんて。
「あ~ぁぁ、生きとってもしゃぁないなぁ~」

憂鬱

作業服の形が変わったのだろうか?

身長に比べ、ウェストやバストが大きい私。
身長で行くと勿論『Mサイズ』が丁度良いのだが。
Mサイズの作業着を買うと、胸周りや、腹周りのボタンが留めれない(この場合の漢字表記はこれで良いのでしょうか?)。

以前から『Lサイズ』の作業服を買っていた。
しかし、当然のように、袖丈などは身長に比例しているのだろう。
Lサイズを買えば、少し袖が長いが、快適に着ていた。

箕面では、作業服の需要があまり無いのか、近所に有った作業服屋さんが無くなった。

仕方なく、近頃テレビ等で取り上げられる某作業服チェーン店で買うことにしたのだが。
この店特有のものだろうか?
袖丈が長く。
胸周りや、胴周りがきつい。

何時も、作業着はまとめ買いしている。
この店で、しっかり試着もせずに、いつものように同じサイズを何着か買ってしまった。
おかげで、胸周りが苦しく、袖のやたらと長い作業服を着る事になってしまった。

毎日作業服に袖を通すたび、気が重い。

続きを読む

休暇

ゴールデンウィークも残り2日

いや〜、長い休みでした。

「マグロ歳」で常に働いていないとダメな私。
ぼ〜〜〜と暮らすなんて、絶対無理。

この10日の休みをどのように暮らそうか?
と、真剣に悩んでいた。

何時もなら、起きるとその日にやらねばならない事を並べ。
一日のスケジュールを組み立てる。

前日にやり残した事はないか?
絶対にやらねばならない事は何か?
あれこれ考えると時間が足りない。
それをいかに工夫するのが、楽しい。

ところが、この10日間は。
この間にやらねばならない事を並べ。
それを如何にうまく10日間に分配するかに苦心した。

途中で嫁から何かしらの手伝いを頼まれると。
何時もなら
「忙しい‼」
と、怒り💢まくっていたのに、喜んで手伝いをした。

おかげで、今日のスケジュールもほぼほぼ一杯になって。
長かった休みも、何とかなりそうな雰囲気です。

良かった、良かった。


神経戦

今朝の椎茸です。

2019012512572390c.jpg

おかげさまで順調?に育っています。

どの椎茸が、自分の物になるのか。
そろそろバトルが始まろうとしています。

ま、正面に見える二本は、じじ・ばばの物であろう事は暗黙の了解だろうとおもうのですが。
二本の中でも、大小が有るのが問題だろうと思う。

家の中の力関係を見ても。
・・・・・。
難しいものがある。

理論

先日の会話の中で
「そういえば、中井議員は、あの『アホなパソコン』で頑張ってるんですか?」
と言われ、びっくりした。

先ず、驚いたのが
この人も『植木屋日記』読んでくれてるんや!  (°_°)
ということ。

そして、この頃は、自分自身が『アホなパソコン』を違和感もなく使っていること。
に改めて気づかされた。

使っている間に、立ち上がりが遅いことも。
作業中に、急に『お知らせ』が割り込んできて作業が中断されることも。
『文字変換が遅い』ということも。
上書きして終了する動作が遅いことも。

それが、『当たり前』になっている。

私がいつも言ってる。
人の『基準』はすぐに変わる。
という理論を自ら証明するような現象だ。

この『理論』は、その人に絶対体感気温など存在せず。
2,3日暖かければ、その温かさが基準になり。
2,3日涼しければその涼しさが基準になる。

そして、その『基準との差』が人の『不満』になるのですが。
『不満』もすぐに忘れ去られ、その状態が『当たり前(基準)』になる。
というもので、「禍福は糾える縄の如し」ということではないかと思います。

で、話の前置きが長くなってしまいましたが・・・。

話題に上ったことで、せっかく忘れていた『アホなパソコン』の存在に気付かされた。
気付かされてから、改めて、このパソコンの『アホさ』加減に腹が立ってきた。
一時忘れていたことで『腹立たしさ』が増幅された気がする。

この状態も『分析』をしていけば、何か面白い『理論』が見つかるのかもしれない。



プロフィール

FC2USER534908EIR

Author:FC2USER534908EIR
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR