返事
今週の稲作です。

穂先までが1mを越えてきました。
アップした画像がこちらです。

籾の間から白く見えているのがオシベです。
白いオシベが見えている籾はすでに開花が終わっています。
穂の先端から順に開花するので。
今日はオシベが見えている下の籾が開花します。
稲は風媒花(虫ではなく、風の力を借りて受粉します)です。
そして、ほとんどが自家受粉ですので。
開花、即、受粉と言うことになるんだとか。
おかげさまで、今のところカメムシの発生もなく。
強風で幼穂がこすれることもなく。
水も順調に流れて来ているので、一安心です。
これからは、籾の中が少しづつ充実してくることで。
穂が垂れるようになり。
穂の色も徐々に黄色くなってきます。
カメムシや、ニカメイチュウ、コブノメイガなどの害虫の発生状況をにらみながら。
2度目の穂肥をどうするのか?
判断に迷う時期です。
さて、私の性格が原因なのか、ほとんど会話も無く。
笑い声とは無縁の我が家ですが。
近頃は、笑い声や会話が漏れていると思います。
話し相手は。
ミエちゃんです。
昨夜もミエちゃんとの会話で大盛り上がり。
「ミエちゃん、中井ミエちゃん」
「ミャァ」
あまり大きな声で返事はしません。
「ミエちゃん、高橋ミエちゃん(私の実母の名前です)」
「ミャァ」
そぅ、こちらを直視して大きな声で返事を返してくれました。
2度、3度と繰り返しても同じ結果です。
「おかぁちゃんや!」
他愛もなくミエちゃんを抱きしめて・・・。

穂先までが1mを越えてきました。
アップした画像がこちらです。

籾の間から白く見えているのがオシベです。
白いオシベが見えている籾はすでに開花が終わっています。
穂の先端から順に開花するので。
今日はオシベが見えている下の籾が開花します。
稲は風媒花(虫ではなく、風の力を借りて受粉します)です。
そして、ほとんどが自家受粉ですので。
開花、即、受粉と言うことになるんだとか。
おかげさまで、今のところカメムシの発生もなく。
強風で幼穂がこすれることもなく。
水も順調に流れて来ているので、一安心です。
これからは、籾の中が少しづつ充実してくることで。
穂が垂れるようになり。
穂の色も徐々に黄色くなってきます。
カメムシや、ニカメイチュウ、コブノメイガなどの害虫の発生状況をにらみながら。
2度目の穂肥をどうするのか?
判断に迷う時期です。
さて、私の性格が原因なのか、ほとんど会話も無く。
笑い声とは無縁の我が家ですが。
近頃は、笑い声や会話が漏れていると思います。
話し相手は。
ミエちゃんです。
昨夜もミエちゃんとの会話で大盛り上がり。
「ミエちゃん、中井ミエちゃん」
「ミャァ」
あまり大きな声で返事はしません。
「ミエちゃん、高橋ミエちゃん(私の実母の名前です)」
「ミャァ」
そぅ、こちらを直視して大きな声で返事を返してくれました。
2度、3度と繰り返しても同じ結果です。
「おかぁちゃんや!」
他愛もなくミエちゃんを抱きしめて・・・。
スポンサーサイト