fc2ブログ

熟睡

昨日の代表質問の順番くじで見事に6番(最後)くじを引き当てた。
「あっ、べべ(最後)や」
周りの「あぁ~」という驚きほど、感動が無かった。

箕面市議会では、市長の施政方針に対して各会派が代表質問をする。
同じ質問でも一般質問は、提出順で順番が決まる。
代表質問だけは、提出順じゃぁなくて、くじで順番を決めている。

度々、このブログで取り上げているがこの質問の順番が重要視される。
質問の対象が施政方針に関連したものということなので、質問内容がかぶることが多い。
当然答弁もかぶってしまう。
だから質問の順番が重視されるというわけだ。

10年ほど前だったろうか。
初めて代表質問をした時、後ろから2番目というくじを引いて、先輩議員に怒られてから。
このくじ引きがトラウマ状態になってしまい。
このくじ引きの前後は眠れなくなるほどの日々が続く。

以前ラジオで、人の脳は58歳から大きく変わり。
自分の行動を肯定的にしかとらえられなくなる。
と言っていたが、どうやらこれは私にも当てはまるらしい。

明らかに、べべた(最後)くじを引いたときのショックが少なくなっている。
「まぁ、しゃぁないな」
で、笑い飛ばせるようになった。

長年の様々な経験を乗り越えてきた自信なのか?
感動する体力がなくなったのか?
体力の衰えからくるあきらめなのか?

『年寄りは、物事に動じない』
ではなく。
『年を取ると、物事に動じる元気が無くなる』
だと思う。

昨夜は熟睡できた。
スポンサーサイト



式典

昨日、箕面市の成人祭『はたちのつどい』が開催されたので行ってきました。

我が家の孫もこの催しに行くとのことでしたので。
出かける前に『ツーショット写真』を撮ってもらいました。

もぅ。二十歳になったんや!
孫と一緒の成人祭に参加できるなんて。
ジジの喜びもひとしおです。

さて、昨日の式典ですが・・・。
シンプルちゅぅってしまえばそれまでですが・・・。

この式典だけを見た人には違和感が無かったのかもしれませんが。
今まで倉田市政当時の式典を見てきた者にとっては、ちょっと物足りなさを感じてしまいました。

あの頃は、見ていても面白かったし。
様々な創意工夫が有って、楽しかった。

「う~~ん、これだけ変わるか」
帰り道に思わずつぶやいてしまった。

帰ってきて、これについて書き込もぅと思っていた。
ぼろくそに!!

しかし、よくよく考えてみれば。

無尽蔵に予算を使えるわけもなく。
恐らく会場費が大きなウエイトを占めてしまい。
企画費に回せる予算が無かったのかもしれない。

新人職員が皆で相談して、少ない予算をやりくりしていたとしたら。
批判するどころか、評価せねばならない。
そつなくやってくれたことを感謝せねばならない。

一晩寝て。
あぁぁ~昨日にブログを書かなくて良かった。

 

祝日

猛暑が続く中、例年のように
「あぁぁ~、死んだほうがまっしやなぁ~」
を連発している。

特に今年の暑さには参ってしまった。(毎年、同じことを言っておるようですが・・・。)
とにかく、夜がつらい。
寝れないことがつらい。

今年は、とうとう辛抱たまらずエアコンのお世話になってしまった。
一度お世話になればなかなか止められない。

今度は、夜中に体が冷えてしまって目を覚ます。
朝起きると、体がだるい。

で、体調が思わしくなく。
不機嫌な日が続く。
猛暑と相まって、我が家の環境は最悪だ。

近頃、どっぷりとはまってしまった趣味が『魚釣り』
少々機嫌が悪くても、一日釣りに行けば上機嫌で帰ってくる。

で、イライラ、イライラしてる私に
「あんた、釣りに行っといで」
タイミングを計って、嫁が言う。

今日は、私の誕生日
「あんた、自分の誕生日を御頭付きのタイで祝ったら」
「えぇぇぇ~、そぅか~。そうしようかなぁ」

16594826643840.jpg

今朝は、猛暑も熱帯夜も忘れて上機嫌。
めでたし。
めでたし。

適期

5月7日、地元の『さくらんぼ子ども会』の子供たちが収穫体験に来た。
16519758123430.jpg

今回は、『エンドウ豆』と『早生玉ねぎ』だった。

玉ねぎは、植わっているものの中から適当に収穫すれば良い。
だから、簡単と言えば簡単だ。

友達や、家族と。
どれが大きいか?
で、悩んで収穫してくれた。

チョット厄介なのが、エンドウ豆だ。
収穫期が早ければ、十分実が大きくなっていないし。
遅ければ、熟しすぎて豆が固くなってしまう。

ジジイになって、気力・体力が衰えたのか?
以前の1/3か1/4しか作付けできなくなり。
子供たちに自由に選んでもらえるほどの量が無い。
少量だから時期を外せば悲惨なことになってしまう。

当初は、もう1週間後の予定だったが。
それでは、おそらく収穫期を逸するように思えたので、急遽、日程を速めてもらった。

適期は直前の1週間の気温や降水量で大きく変わってしまう。
特に今年のように、収穫期前に雨と高温が続けば影響が大きく出る。

いくら良い出来栄えでも、収穫適期を逃してしまえば、品質が大きく落ちる。
自然相手の農業の一番難しいことではないか?

そこで、ここ2週間ほどは。
毎日の朝夕2回は畑に行き。
日程の調整で頭を悩ませた。

今年は、ほぼ理想どうりの収穫期になってくれて、ほっとした。

両替

『今朝のイチゴ』です。
16511936604081.jpg

いよいよ色付き。
美味しそうになってきました。
誰かが食べれば、このシリーズも終了かもしれません。

そして『今朝のサクランボ』は。
16511936396680.jpg
こちらも申し訳程度の実ですが。
何とか色付いています。

こちらのシリーズもそろそろ終了です。

さて、事務所の駐車場で野菜の直売をしています。

野菜の直売とは言っても。
以前に比べ体力が衰えてきたので。
ほぼ家で食べる分だけしか作らない様にしているので、年間で何日かの開店です。

農家が野菜を作れば一畝単位で作るものですから。
家で食べきれない。
かと言って、捨てるのももったいないし・・・・・。

ということで、小さな冷蔵庫を道端に置き。
100均の貯金箱にお金を入れてもらう。
という販売方法です。

今は、スナップエンドウと、玉葱を1袋100円で販売しています。
今後はエンドウ、玉葱、ジャガイモなどを販売するつもりです。

朝起きて、気が向けば畑に行って収穫。
即、袋詰めして販売。
新鮮さと美味しさは間違いなし。

開店は、天候や、スケジュールに左右され。
ちょっとしんどいとか。
気が進まないときは、休みます。

本当に『ええ加減な直売所』です。

こんな販売方法ですが、そこそこ売れてくれます。
そこで、困るのが売上金の処理です。

去年までなら硬貨を纏めて農協に持ち込めば入金できたのですが。
何枚か以上の硬貨での入金に手数料が発生することになり。
何か割り切れない。
腹立たしいことになってしまった。

昨日、知人との雑談でこのことをぼやいでいた。
「えっ、100円硬貨なら私は大歓迎です」
「そんなもん、何に使うねん?お前んとこの商売はそんな小銭使わんやろ」
「駐車料金で使います。時間貸の駐車場に止めることが多いんですわ」

で、めでたく両替できた。


プロフィール

FC2USER534908EIR

Author:FC2USER534908EIR
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR