fc2ブログ

影響

我が家は農家です。

住んでいるところがどんどん都市化されて、様々な影響がある。
箕面市は歴代の市長が農家や農業に理解があったから、まだましなのかもしれないが。
それでもますます農業を続けていくのが難しい。

昔なら、真夏になれば日中の熱い時に草刈り機を使わなくても良かった。
早朝の涼しい時にエンジン音を立てても怒られることはなかった。
今、特に週末ともなれば8時にはまだ作業が出来ない。
9時近くにならないと怒られる。

稲にウンカが付いたとき。
昔なら、粉剤をミストでブワァァと吹き付ければそれで済んだ。
今、そんなことをすれば、即警察に通報される。

もし、ウンカが発生したら。
黙って、稲が枯れていくのを見守るしかない。

畑でごみを燃やすのも一苦労だ。
前日に消防署に火煙上昇の届を出して、許可をもらわねばならない。
豆や草、なすびなどの枝さえ、燃やすのにいちいち許可を取れという。

草木の灰も貴重だ。
特に、ジャガイモを植え付ける時に、何分割かした芋の切り口に灰を付けるのが良いのだが。
今年はどのようにしてこの灰を手に入れるか?で悩んでいる。

極めつけは、農機具の燃料だ。
トラクターやコンバインは軽油。
草刈り機や管理機などはガソリンで動く。

その燃料を消防法で定められた容器を持って買いに行く。
昔なら何の規制もなく、自分で容器に入れて持って帰って来た。

それが、自分で容器に入れることが出来なくなって、店員さんに入れてもらうようになり。
住所・氏名・用途を記した書類の提出を求められ。
免許証の提示を求められ。
と、これまでも放火事件のたびに規制が厳しくなってきたのだが。

ついに今年から売ってくれなくなってしまった。
去年末の梅田の放火事件が影響しているらしい。

店員さんに
「こんなんされたら困るがな、百姓やってられへんがな!」
(*`へ´*)
と言ったら。

「そりゃぁ困るでしょうなぁ~。農家の人や建設業の人は特に困るんでしょうなぁ~」
「兄ちゃん、どぅにかならんのか?」
「何せ、本社の方から「もぅ売るな」の一言ですわ。私らもお客さんに怒られるしさっぱりですわ」
だって。

本当に暮らしにくい世の中だ。




妄想

FC2(このブログ)の今日のトラックバックテーマが『ついつい写真撮ってしまうものは何ですか?』ということらしい。
それに関連した書き込みです。

去年の秋野菜の作柄は非常に良かった。
秋の晴天と、適度な降雨。
おかげで、白菜や大根が近年まれにみるような豊作だった。

農作業も息子たちの手伝いのお陰で、重労働から解放され。
防除作業にも細かく目配せをすることが出来たことで。
毎年のように発生する病気や害虫がほぼ皆無となった。

白菜や大根はほぼ収穫が終わり。
後は我が家や子供たち家族が食べる分だけを残してある。

白菜でいえば、少し成長が遅く年末までにしっかり巻き込まなかったような物。
大根でいえば、少し曲がったような物。
が自家消費として畑に残されている。

昨日は、ポスティング作業が終わり、家でくつろいでいる時。
嫁に、「畑の白菜と大根採って来て」と言われ。
「ハイハイ」  (´・_・`)  と出かけた。

先述のように、一見太く立派な大根を何本か引っこ抜いていると・・・・。
❓な奴が出てきたので、思わずシャッターを押した。

16426675574010.jpg
なかなか立派な?男の子でしょう。

こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の葉月です今日のテーマは「ついつい写真撮ってしまうものは何ですか?」です私が小さい頃は使い捨てカメラが主流でカメラで写真を撮ったらカメラ屋さんに行き現像してもらいやっと写真を見返すことができていましたが、今はスマートフォンでいつでもどこでも写真が撮れて見返すことができますねついついどうでもいいものも写真でとってしまいますが、私は外食に行ったら必ずご飯の写真...
FC2 トラックバックテーマ:「ついつい写真撮ってしまうものは何ですか?」


不安

農協さんのおかげで籾摺り作業が終わり。
米つくりもほぼ終了。

今年は、選挙の年で米つくりもおざなりになり。
思いのほか収量が少なかった。
えらいこっちゃ、家族が増えたのに・・・。
  。゚(゚´Д`゚)゚。

幼稚園のサツマイモ堀りも終わるには終わったが。
こちらも、6月の大雨で畑が水没。
7,8月の猛暑と日照り。

こちらも選挙の関係で。
畑の見回りも怠り。
何時しか芋蔓より雑草が目立つ畑になってしまった。

重ねて、収穫間際の雨で再び水没。
せっかくの芋が腐ってしまう状態になり。
思いのほかの不作だった。

芋掘りに来てくださった皆さま。
本当に申し訳ありませんでした。
  (´・_・`)

選挙後の農作業は、順調に進み。
大根、白菜、蕪は元気だ。
16032522071690.jpg

この調子だと、豊作だろうと思うのだが。
今年は、例年出荷するはずの農業祭が中止になり。
果たして出荷することができるのだろうか?

農家の悩みは尽きない。

稲刈

今年も稲刈りの季節になった。
稲刈りをしなくてはいけないのだが。
議員の仕事が忙しくて、日中に稲刈りをする暇がない。

去年に籾摺り機が潰れてしまい、籾摺り作業を委託しているのだから。
今年は、稲刈りも含めた一連の作業をすべて農協に委託しようか?
色々悩んで、息子に相談した。

「自分の仕事が忙しい」
と、断られるだろうと思っていたが。
やってくれることになった。

「親父が忙しいのはよく分かっている」
息子も私の忙しさが分かっていたようだ。

「そーか、それなら、全てお前に任す」
稲刈りの一連作業を息子に丸投げだ。

昨日と今日で稲刈りをするらしい。
ちょっと心配で、昨日の昼休み時間にこっそり覗いてきた。
作業はしていなかったが、大きなトラブルもなさそうだった。

今朝改めて、田んぼの様子を見てきた。
16028069723051.jpg

「オレより上手にやっとるがな」

このチャンスで、息子に家事のすべてを任せてしまおうかしら。
千載一遇の好機かもしれない。

感謝

土・日曜日と久しぶりに農作業に精を出した。

土曜日は、大根や白菜を植え付けるための畑作り。
永らくのほったらかし状態で、稲より稗が目立つ田んぼの『稗取り』

ところが、土曜日の蒸し暑さに参ってしまった。
畑作りの方は、トラクターの運転だけだから、大丈夫だったものの。
問題は、稗取りだ。

中腰で、稲の中に上半身を突っ込み。
稗の株を鎌で刈り取るのだが。
背中に容赦なく降り注ぐ日光。
水田特有の蒸し暑さ。

昼食時には、息も絶え絶えながらも、無事帰宅。
この時点では、30%程しか作業が進んでいなかった。

お昼の休憩を長くとり。
少し涼しくなったころに、再び田んぼへ。

1時間程度作業をしていたら。
いきなり作業が止まってしまった。
それから、仕事を続ける気持ちはあるのだが、一向に手が動かない。

急いで田んぼから出て。
車の中で、クーラーの冷気で体を冷やしたが、回復の見込みが立たず、作業終了。
どうやら、熱中症になる一歩手前だったようだ。

土曜日に、作業を終わらせ。
日曜日は久しぶりの『釣り』という予定は大きく狂ってしまい。
日曜日も農作業をする羽目になってしまった。

午前中に、スズメ除けのきらきら光るテープを張り終え。
残りの稗取りをしようと思うのだが。
腰や、脚の裏が痛くてやる気にならない。

お昼過ぎに孫を見つけたので、手伝ってくれるように頼んでみた。
気持ちよく「いいよ」と言ってくれたので、孫と田んぼへ。

夕方までに作業終了。

本当に助かりました。
ありがとう。
(* ´ ▽ ` *)
プロフィール

FC2USER534908EIR

Author:FC2USER534908EIR
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR