疑問
箕面市議会では、「開かれた議会」をめざして議会改革に取り組んでいる。
そこで、これまでの改革の取り組みを報告するとともに、箕面市議会の内容及び活動を広く市民に知ってもらうことを目的として。
5月21日(木)午後2時からメイプルホール・大ホールで、元三重県知事の北川正恭さんの基調講演と、箕面市議会の議会改革の取り組み報告をさせていただきます。
私もこの議会フォーラムの実行委員になっている。
「このフォーラムの成功に向け、其々の議員が持っている媒体を使って、広報をすること」
が実行委員会議で決まった。
ですから。
これからこの話題が、再々と取り上げられる(?)可能性がある。
さて、昨日は議会改革検討会議(専門部会)が開催され、議会改革フォーラム実行委員会からの実施計画案が示された。
席上、(案)に対して様々な質問や意見が出ました。
私も、手を上げて質問した(実行委員の一員でありながらですから、馬鹿なことをしたもんです)。
いやぁぁ、どぅにも腑に落ちないんで質問してしまったんです。
それは、
予算の中に「手話通訳費」と「要約筆記費」がある。
これって、両方必要なん?
という、いたって単純な疑問です。
先日の某集会に参加していて、ふと疑問が湧いてきた。
手話通訳は、耳が聞こえにくい方のために行われる。
ところが、途中から障害を持たれた方の中には、手話が判らない方がいらっしゃるので要約筆記が必要らしい。
それは、十分理解できる。
なら、要約筆記だけで事足りるのではないかと思った。
例えば、耳が聞こえにくく、尚且つ日本語表記が判らない方が居て、その方が手話なら理解できる。
というのなら、両方が必要だと思うが・・・。
とにかく、実行委員でありながら馬鹿な質問をしたもんだ。(反省)
そこで、これまでの改革の取り組みを報告するとともに、箕面市議会の内容及び活動を広く市民に知ってもらうことを目的として。
5月21日(木)午後2時からメイプルホール・大ホールで、元三重県知事の北川正恭さんの基調講演と、箕面市議会の議会改革の取り組み報告をさせていただきます。
私もこの議会フォーラムの実行委員になっている。
「このフォーラムの成功に向け、其々の議員が持っている媒体を使って、広報をすること」
が実行委員会議で決まった。
ですから。
これからこの話題が、再々と取り上げられる(?)可能性がある。
さて、昨日は議会改革検討会議(専門部会)が開催され、議会改革フォーラム実行委員会からの実施計画案が示された。
席上、(案)に対して様々な質問や意見が出ました。
私も、手を上げて質問した(実行委員の一員でありながらですから、馬鹿なことをしたもんです)。
いやぁぁ、どぅにも腑に落ちないんで質問してしまったんです。
それは、
予算の中に「手話通訳費」と「要約筆記費」がある。
これって、両方必要なん?
という、いたって単純な疑問です。
先日の某集会に参加していて、ふと疑問が湧いてきた。
手話通訳は、耳が聞こえにくい方のために行われる。
ところが、途中から障害を持たれた方の中には、手話が判らない方がいらっしゃるので要約筆記が必要らしい。
それは、十分理解できる。
なら、要約筆記だけで事足りるのではないかと思った。
例えば、耳が聞こえにくく、尚且つ日本語表記が判らない方が居て、その方が手話なら理解できる。
というのなら、両方が必要だと思うが・・・。
とにかく、実行委員でありながら馬鹿な質問をしたもんだ。(反省)
スポンサーサイト