fc2ブログ

EV

新聞記事やテレビの情報番組で電気自動車(EV)のことが取り上げられない日は無い、と思えるほどEVが話題に上がっている。

しかし、今話題のEVに乗る私から見ると、この過熱ぶりが急激すぎて違和感がある。

私がEVに乗るようになったのは、1人で移動するジャストサイズの乗り物を探していた時にたまたま出会ったのが一人乗りのEVだったということだ。

環境にやさしく、維持費も安くつく乗り物を探していた時に今乗っている『コムス』に出会った。
『コムス』はモーターの出力が原付バイク並みの4輪車だ。
雨風が凌げるように覆いが付いただけのもので、冷暖房の装置はない。
これからは、防寒着や手袋が必需品になってくる。

この車の良さは、EVだからだろうかモーターの出力の割に車内空間が広い
乗った日は、帰って家のコンセントに繋げるだけで燃料補給の煩わしさが無い。
エンジンオイルの点検などの点検箇所が少ないのも魅力だ。

今は、次々と普通車や高級車並みのEV車が発表されている。
エンジンがモーターに代わり、燃料がガソリンや軽油から電気に代わっただけのような気がする。
勿論、車内環境も充実しているのだろうと推測する

私は、EVにすることで部品数が少なくなるのだったら、もっと移動手段として必要最小限のコンパクトサイズの車を追求するべきだと思う。
自動車の排気ガスによる環境の悪化を解消する手段としてEVに移行させるのならもっとエコに徹するべきだと思う。

私が疑問に思っているのが、今走っている車の何%まで賄うだけの発電の余力があるのか?ということ。
特に、急速な需要増加が見込まれている、中国やインドに電気の余力があるのだろうか。
日本だって、ついこの間まで原発の停止で電力の受給率云々で大騒ぎしたのにである。

世界的にEVの転換を急ぎすぎているように思えてならない。
EVを買ったけれど、充電が思うようにいかず走らせることが出来ないなんてなことにならないのだろうか?

将来的には、再生可能エネルギーによる発電が行われ,コンパクトサイズのEVを移動手段にするのが正しいのだと思うが、ちょっと急激すぎやしないのだろうか?
スポンサーサイト



革新

私に、『革新系』か?と問われれば、『保守系』だと答えるだろう。

しかし、何が『革新系』で。
何が『保守系』なのか。
その定義が、イマイチ私には分からない。

『保守系』の私は。
憲法は、国民の合意に基づき適宜変えていくべきだと思っている。
憲法に縛られるのではなく、社会状況の変化に対応できるよう憲法を見直すべきだと思っている。

一方、『革新系』と呼ばれる人たちは、護憲を主張する。
社会情勢が大きく変わっているのも関わらず、それを認めようとはしない。
社会の仕組みに不都合なことが出てきてもお構いなしだ。
憲法を守ってさえいれば、日本は平和で繁栄が続くと信じ切っている。
護憲に関しては、私が『革新』だ。

社会保障費がどんどん膨らみ、早晩立ち行かなくなるのは必置だ。
この問題でも『革新系』の人たちは、より手厚い社会保障を求めている。

先日、『真の革新』を自負している人に聞いてみた。
「保険料を下げろと言いながら、一方で自己負担を無くせって言ってるけど、財源どうするん?」
「国がもっと金を出すべきだ」
「国は、大きな借金抱えて、大変やと思うけど、どこにお金が有るん?」

「大企業から、もっと税金を取ればいい」
「企業の体力が落ちて競争力がなくなったり、日本から出て行ったりしたらどうするん?」
「・・・・」
で、会話が途絶えたけれど。

確かに『今の政治形態を覆し、自分たちの理想とする社会を構築する』
という意味では、彼は『真の革新系』かもしれないが。
政治形態を日々の変化に合わせて、日々改革していくという視点から見れば、私が『革新系』で、彼こそが『真の保守系』ではないのだろうか?

感謝

小学生や中学生が書いた『感謝の言葉』のエッセイの発表会が有ったので行ってきました。

今回が8回目で、某団体が主催で、箕面市や箕面市教育委員会が後援しているらしい。
夏休みの宿題で出されたものを、コンクールという形にして入賞作品を決めたらしい。

「ありがとう」と言いたい相手は家族や友達、近所の人、先生、お医者さんなど様々だ。
どの話も、聞いていて思わず眼がしらが熱くなってくる。
特に、爺さんへの『ありがとう』は身につまされる。

意外だったのは、爺さんへの『ありがとう』が多く。
祖母さんへの『ありがとう』が1つしかなかったことだ。
どぅ考えても、爺さんより祖母さんのほうが好かれていると思う。
少なくとも、我が家ではそうだ。

『ありがとう』と言う感謝の話は、聞いていても気持ちがよい。

私も、孫に「ありがとう」と言ってもらえるように頑張らねば。


品格

某議員の発言が新聞紙上をにぎわしている。

『・・死ね』とツイッターに書き込んだとか。
委員会で他の議員さんを名指しで『犯罪者』扱いしたのだとか。

今回の件に関連した『議員の品格』について書かれてある記事を読んだ。

この記事を読んで『嫌な気分』になってしまった。
某議員が選出された(選挙区では落選してますが)地域のことを、全国各地に住む人たちがどのような目で見ているのかと思い、落ち込んだ。

大阪第9選挙区の各級議員(府議会議員や市議会議員)も同じレベルだと思われているのだろうか?
この選挙区の住民も同程度の『人格者』だと思われてやしないだろうか?

確かに、私も『品格』という言葉は似合わない。
このブログで、汚い言葉で嫁の悪口を書き込む。
『パワハラ』『セクハラ』とも受け取られかねないような発言も繰り返す。

そんな私でも、公人としての議員の活動中には、こんなひどい発言はしない。
時と、場所は心得ているつもりだ。

暗号

世の中がますます複雑になってきて、年寄りには本当に暮らしにくい世の中になっている。

一番困るのが『パスワード』という厄介者。

ブログの書き込み。
ネットでの購入。
何をするにしても『パスワードを入力してください』とくる。

特に厄介なのが、このブログの書き込みサイトがある管理者ページに入る時のパスワード。
どんな基準になっているのか分からないが、定期的にパスワードを変換するように指示される。

いったい、何度パスワードを変えたことか。

当初は、数字だけでよかったものが。
数字とアルファベットの組み合わせになり。
やれ大文字がどうのこうのとか。
文字数がどうのこうのとか。
ドンドン複雑になってくる。

一度でも入力ミスをすれば大変だ。
どの部分が間違っているのか分からない。
以前使っていた幾つものパスワードがゴチャゴチャになってしまい。
とうとう『管理者のページ』にたどり着けなくなってしまう。

それ以外にも。
銀行のキャッシュカードの暗証番号。
通販のパスワード。
そういえばマイナンバーのパスワードもあったっけ。

スマホで便利なアプリを見つけて、利用しようとしてもパスワード入力という壁にぶち当たってしまう。
以前に利用を試みたアプリはなおさらだ。
私は、どんなパスワードで設定したのかなんて覚えているはずもない。
結局はそのアプリの利用を残念せざるを得ない。

本人確認(顔認証とか指紋認証)技術が確立され、パスワード地獄から早く解放してほしい。

勝手

涼しくなってきたというか、少し寒くなってきた。

先日、お手伝いすることがあってお寺の門付近でじっと座っていた。
日が暮れて、だんだん寒くなってくる。

我々が座っている受付の後ろにストーブが置かれてある。

「あっ、もぅこんな季節やねんなぁ」
「ありがたいなぁ。ちょっとストーブ点けよか?」
「えっ、まだ早いんちゃうん。ストーブ点けるほど寒いか?」
「えぇやん。せっかく有るんやから点けよ」

で、ストーブに点火。
暖かくて気持ちいい。

次の日は、式が始まるまで皆で日向ぼっこ。

「やっぱり、寒いより、暑いほうが暮らしやすいなぁ」
「よぉ言うわ。ついこないだまで、寒いほうが好ぇ。暑いのはかなわんって言うてたやんか」
「そぉぉかぁ。やっぱり暑いほうが体には好ぇで、体が動きやすい。寒かったら体が動かんわ」

「そぉぉかぁ。俺なんか、今年の夏はホンマに仕事にならんかったけどなぁ。10時ころから4時ころまで家でじぃぃーとしてたけどなぁ。暑いときはどぅしようないけど、寒いときは防寒着やカイロが有るから仕事ができる」
「そやったかいなぁ。それでもやっぱり、俺は、まだ夏のほうが好きやなぁ」
「勝手やなぁ。来年の夏にもそないに言いや」
「そんなん言う、自信はない」

で、爺が集まって大笑い。
みんな齢をとるほどに、我儘になるらしい。

始動

昨日は、西小学校コミセンで『箕面市議会地域別意見交換会』を開催した。

この地域別意見交換会も今年が3年目になる。

私の感想だが、1年目の意見交換会より2年目。
2年目より3年目と、年を重ねるごとに手応えを感じるようになっている。

昨日の意見交換会も実り多いものだったと思う。

3班に分かれ、各班2名程度の議員が担当して意見交換を行ったが。
わが班だけでなく、どの班も。
一方的に『あれをしてくれ』、『これもしてくれ』の要求の羅列ではなく。
『ここをこのように工夫してくれれば、本当に住みよいまちになると思います』
といった提案型の話し合いができたと思う。

地元でなければ分からないような『困りごと』が聞けて良かったと思う。
昨日伺ったことの解決に向け、さっそく動いてみます。

報道

今度の総選挙で感じたこと。

一連の希望の党に関する報道で、マスコミの恐ろしさを痛感した。
小池さんのことをあれだけ持ち上げておいて、はしごを外すとは恐れ入った。

まっ、祭り上げられて調子に乗ってしまった小池さんにも責任が有るのだろうし。
誰かの人気にあやかって、あわよくば国会議員になろうとした人たちにも責任が無いとは言えないのだろうが。
この一連の騒動で、大きく人生が変わってしまった人たちが多くいたのではないかと推察する。

この騒ぎで、独り勝ちしたのは販売部数を伸ばした(実際どれくらい売れたのかは定かではないが、私は、少なくとも普段は読まない週刊誌を買ってしまった)出版社ではなかったろうか?

出版業界にとっては、政権がどうなろうと、日本がどうなろうとあまり関係ないのかもしれない。
とにかく本が売れて、儲かればそれで好いのだろう。

安定政権で日本が安定した世情でいるより。
もめて、もめて、収拾がつかないくらい混沌とした世の中とか。
あちらこちらで下剋上状態が湧き起こる様な世の中。
世論が二分されるような事案が発生するような世の中のほうが嬉しいのかもしれない。

面白い話題が無ければ。
不倫をトレンドであるかのように取り上げ、世論を誘導したり。
希少な現象をことさらクローズアップして、庶民の不安を煽り立てて、話題を作っていくことも平気でやってのける。

本当に怖い人たちだ。

通販

親指の付け根が再び腱鞘炎になっているらしい。

ここは昔から持っている古傷だ。
植木屋さんの時に酷使したのが原因だ。

寒くなりかけた時などに再発する古傷で、一生付き合っていくしかないのかもしれない。
再発すると、物を握るのに顔をしかめねばならないほどの厄介者だ。

再発するたびに治療をお願いするのだけれど、しばらくの間動かさないのが唯一の治療法らしい。
テープや包帯で固定してもらうと、右手だけにとても不便だ。
お風呂に入り辛くなる、お箸もまともに使えない。
で、途中で固定しているのを外してしまうから余計に完治しないのだろうなぁ。

「何か良い方法はありません?」
「う~ん、サポーターをしておくだけでも、ある程度の効果が期待できますよ」
で、近くのドラックストアーで『指と手首用』のサポーターを買ってきて見ていただいたが、違うものらしい。

悩んだ挙句、『アマゾン』で探してみた。
どれにしようか悩むほど、様々な商品が並んでいたので、適当なものを選んで注文した。
商品は、明日には届くらしい。

こんな特殊な物まですぐに手に入るとは、便利な世の中になったものだ。

しかし、ネット通販では、何度か痛い目にあっていることも事実だ。

注文したものと別の品物が送りつけられたり(勿論返品しました)。
落書きだらけの中古本が送られたり(これも返品)。
3点まとめ買いしたうちの2点は正常品だったけれど、1点は不良品が混ざっていたり(これは泣き寝入り)

ネット通販の泣き所かもしれないが、出店側のモラルがまだ確立できていないのだろうと思う。
それを差し引いても、『この便利さ』は一度体験するとやめられそうにない。


選択

ダラちゃんのボケがひどくなってきた。

一日中のほとんどが爆睡である。

以前なら、寝ているダラを驚かせるために、そぉぉーと近づき。
いきなり小屋を蹴っ飛ばしてダラを飛び上がらせる。
といった悪戯をやって大笑いしたが。
これがなかなかうまくいかなかった、小屋の近くまで行くと気付かれてしまい、不機嫌そうな顔で尻尾を降られた。

それが、一年くらい前からまるで気付かなくなり。
近頃では、寝ている傍を通っても爆睡だ。
試しに、そぉぉーと撫ぜてもまだ爆睡。
軽く叩けば、驚いて飛び起きるという有り様にまで進化(?)した。

今朝も、6時前に急に吠え出した。
その声で嫁も起きて来て大変だった。

老衰(ボケ)の進行度から見て、ダラちゃんとの生活もそう永くはないのかもしれない。

「次の犬をどうするのか?」
が、夫婦のちょっとした話題だ。

絶対に、次こそブルドック。
絶対にイヤ。ブルドック以外だったら何でも。

子犬を買って来よう。
いや、自分たちの余命を考えると、犬に『見送ってもらう』ことになりかねないから、子犬からはやめよう。

結局、『飼い主に捨てられたかわいそうな犬を貰って来よう』というところに、落ち着きかけたのだが。
ソニーが売り出した『アイボ』の広告を見て、私の選択肢の幅が大きくなった。

我が家が犬に求めているものは何だろうか?

昔のように大声で吠え立てる番犬は必要なくなったように思う。
それよりも近所の迷惑を考えると、吠えない、鳴かない犬がありがたい。
エサや散歩の必要もないのもうれしい。
病気になる心配から解放されるのもうれしい。

『う~ん』
まだ嫁には言ってないが、悩ましい。




復活

久しぶりの書き込みです。

9月10月は、9月議会(普通の議案+決算審査+議会の役選)に加え、10月は稲刈り、芋ほりその他農繁期で例年大忙しなのに。
今年は、総選挙も重なって本当に忙しかった。

先日、久しぶりにブログに書き込みをしたのだが、最後のところでクリックするボタンを押し間違えたらしく。
折角書き込んだ文章が消えてしまっただけでなく、管理画面にログインすることが出来なくなってしまっていた。

すぐに対処すればよかったものを。
その後も、多忙な日々に加え、『中井博幸市議会報告』の作成に手を取られてしまっていたので余計に遅くなってしまった。

ところで、市議会報告を発行する前に、必ず嫁のチェックを受けることにしている。

嫁にも理解できる文章なのか?
が非常に大切で、ともすれば独りよがりの文章や、専門用語満載の報告紙になってしまうからだ。

今回も、出来上がった状態(印刷業者に提出する直前)で、念のために嫁に見せた。
開口一番
「私やったら、こんなん読めへんわ。文字ばっかりやんか。読む気せんな」

何という辛辣な言葉。
「分かりやすいように、工夫してるんやけどなぁ」
「そら、暇な人は読むかもしれんけど、私やったらこのままごみ箱行きやな」
「どないしたら好ぇ」
「自分で考えぇや」

泣きそうな気持で作り替えた。
そして今度は、嫁に見せるのが怖くて、原稿を印刷業者へ持って行った。

やっと、2週間遅れで議会報告を作り終え。
例年通りの日程に近づいてきたので、ブログを書き込む気にもなった。

満身創痍(この前書き込んだのが自転車で転倒して肋骨を折った話でした。今度は右手の親指を痛めて・・・。)の状態ながら、また書き込みを復活させたいと思います。
プロフィール

FC2USER534908EIR

Author:FC2USER534908EIR
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR