fc2ブログ

新緑

元気に、滝道を歩いてきました。
15855481807615.jpg
新緑と桜がきれいです。

橋本亭がほぼ出来上がっています。
15855469861660 (1)
以前とほとんど変わらぬ姿に驚きました。

しばらく行くと、火災で無残な姿をさらしていた建物も、きれいになっていました。
15855475303031.jpg
前のくすんだ建物(失礼)と大違い。

こんなにきれいです。
15855475782492.jpg
何か観光客を呼んでくれるような施設になればうれしいのですが。

目当ての瀧安寺の鳳凰閣が見えてきました。
15855480980354.jpg
ほぼ修復も終わったようです。

屋根の上には建物の名前の由来となった鳳凰が置かれてあるようですが。
まだ布で覆われています。

聞いた話では。
夕方になれば、山の木々の間から夕日が差し込み。
この鳳凰に反射して、それはそれは綺麗やった。
とか。

きっと、滝道の新名所になってくれるでしょう。
その得も言われぬ姿を早く見たいものです。

さぁ、春の陽気に誘われて。
皆さんも滝道を元気に歩きませんか。
スポンサーサイト



散髪

今朝のサクランボです。
15855162965630.jpg
昨日、2度目の摘果作業をしました。
今年こそは、大粒のサクランボを目指して。

頑張るぞー!
おー
ヽ(´∀`)ノ

って、やってますけど。
きっと、もう一つ気勢が上がらないのは私だけではないんでしょうね。

不要、不急の用事がない時は外出を控えてください。
ハイハイ。

ということで、家でごそごそしています。
が、
止まったら死んでしまう『鮪年』の私には、大変つらい日々です。

昨日は、予定どおり散髪に行ってきました。
ここでも話題は『コロナ』です。

「そういえば、昔『コロナ』っていう名前の車有ったよなぁ」
「有った、あった」
「かわいそうに今どないしてるんやろ?」
「今は、『マークⅡ』ちゃいますの」
「そぅかいな」

「ストーブかなんかのメーカーも有ったよなぁ」
「暖房機だけじゃなくって、湯沸かし器や、ボイラーもやってるんちゃいます」

「詳しいなぁ」
「えぇ、私あそこから来ましてん。って、ちゃうがな!」(これは関西特有の『ボケ・突っ込み』ですが、この部分は創作です。念のため)

改めまして
「詳しいなぁ」
「えぇ、この店の給湯設備を検討してた時に、そこからも見積もりが来ましてん」
「へぇー、そーか」

「ほかにも『コロナ』ちゅう名前の店もあるやろうし、えらい迷惑やろなぁ」
「ホンマですねぇ」

って、笑い話のネタにしているが、ほとんどの人は罹患しても症状が軽いらしい。

私にしても、この時期特有の。
ふらつくとか、鼻水や咳が出る。
というのが。

花粉症なのか?
ただの風邪か?
はたまた『コロナ』なのか?

はっきりしないところが、怖い。
そして、もしもの時にはこの店にもえらい迷惑をかけることになってしまうが、散髪も日常生活でしょぅ。

成立

今朝のサクランボです。
15853463366560.jpg

桜餅にすればおいしそうな葉になってきました。
小さな実ができてきましたので、再び摘果をしようかと思っています。

昨日で、無事3月議会も終了。

私は、一昨日、まず共産党が提出した一般会計の当初予算の修正案に対する質疑をした。

この修正案は、国が行うマイナンバーを取得した人が2万円で2万5千円分のマイナポイントがもらえる事業に。
国からの費用で、小規模小売店がキャッシュレス決済ができるよう環境整備をする手助けをする費用等を。
党がマイナンバーに反対しているとの理由で皆減(全額無くす)した。

提案者の共産党議員に、何故皆減にしたのかの問いただした。
案の定、まともな答えがなかったので、担当部局に改めて答弁を求め。
皆減にすることで起こる混乱を示し、修正案の矛盾を明らかにした。

その後。
当初予算の修正案に反対。
原案に賛成の討論をした。

次に、競艇の補正予算に対する賛成討論をした。
内容は。
競艇事業が好調で、令和元年度は、当初の6億円の繰出しだけでなく、10億円を繰出し、今回さらに6億円と合計22億円を一般会計に繰出してくれた。
これらの繰出金はすべて北大阪急行線延伸事業に繰り入れられるので、その分起債(借金)が少なくて済みます。
このことは、大変ありがたく感謝する。

しかし、競艇事業が好調なうちに、一部の金をネット中継で競艇がより面白く、より迫力がある映像を流せるようにして、新たなファンを獲得するための投資に使うべきではないのか。
といった提言を付けて、賛成とした。

最後に『箕面市の農政』を取り上げ一般質問をした。

内容は、令和4年に生産緑地の見直し時期が来るが、一気に農地の宅地化が進めば。
将来、人口減少期になれば空き家や、廃屋が増える可能性がある。
一時の宅地化を回避するために、農地の宅地化を抑える施策について問いただした。

加えて、街中に点在する田や畑を安心して市民農園などに利用できる方策を検討すべきだ。
ということで、市の取り組みについて質問した。

今議会では、すべての議案が成立した。

報道

今朝のサクランボです。
15851951380020.jpg
新たな葉が伸びてきたと同時に1枚、1枚の葉がしっかりしてきました。

コロナ騒ぎが大変のことになっている。

世界中の流行状況を見ていると。
ヨーロッパや、アメリカでも大変なことになっている。

今後は、さらに医療体制や、衛生環境の整っていない地域に感染が広がれば大変なことになるのは明らかだ。
全世界が力を合わせて対処すべきということは分かっているが。
これらの地域での罹患者の把握や封じ込め、治療体制を整えるのは正直大変だろうと思う。

私の、『大騒ぎをする必要はないのではないか?』という書き込みは。
日本の医療体制下の現象しか見ていなかったことを踏まえ。
深く反省するとともに早く収束することを願うばかりです。

日本国内では、一時、流行のスピードが抑えられたように感じた。
マスコミも、新たな感染者の数だけを報道するのはなく。
『中学生がマスクを手作りして寄贈した』
といった美談が報道され始め、やれやれと思った矢先のオリンピックの延期報道だ。

しかも、首都圏では再度流行の兆しが有るとの報道。
今朝の新聞に、原因として考えられるのが。
『規制疲れによる、気のゆるみ』
と、書かれてあった。

当然な指摘だろうとは思うが。
これでは、ますます社会活動再開のタイミングが難しくなるだろう。

準備

今朝のサクランボです。
15850016960614.jpg

観察していると、枝の先から2日で1枚の葉が開いているようです。
なんか、中学校の時『理科部』で観察をやっていたのを思い出すなぁ。

家の近くの街路樹の桜も
15850013695280.jpg
3月24日に開花しました。

これは22日に、トラクターでの作業中に撮った写真です。
15850015156273.jpg

陽だまりでは、もうレンゲの花が咲いています。
これには大変驚かされた。
だって、まだ3月。
お彼岸にレンゲが咲くなんて  (°_°)

さて、こんな悠長な書き込みをやっている場合ではない。

明後日、明々後日が、本会議。
一般質問と、討論に参加します。

それに加えてもう一つ討論にも参加したいし・・・・。
もう一つ・・・。

正式に(発言通告)を出すまでは秘密 (。-_-。)
ということで、準備に追われています。

納得

今朝のサクランボです。

15848262538690.jpg

一昨日に比べ、葉がしっかりしてきたようです。
また、無事受粉できた花の付け根(ガク?)あたりに小さなサクランボができつつあります。

さて、筋トレにはまってしまった感のある私。
先日、我が家に来ている孫たち(娘の子で、幼稚園と小学生の男児)と筋肉比べをした。

「ジジ、見て、見て。すごいやろ」
「へぇぇ、・・チャンすごい筋肉やなぁ~」

「そんなん、たいしたことないわ。僕のん見て。ほら」
「おっ、さすがぁ~。お兄ちゃんはすごいなぁ~」

「ジジはどんなん?」
「よっしゃぁ。見せたげよ」

「えぇぇ~。なにこれ。すごいやんか。カチカチやん。ジジィやのにすごいなぁ~」
孫が驚くことに大満足だった。

昨日、久しぶりに帰ってきた下の息子にこの話を自慢げにした。

聞いていたこの息子がボソッと一言
「陀羅みたいになったらイヤやで。寝たきりの年寄りもかなわんけど。ボケて元気すぎる年寄りもかなわん」

確かに (°_°)

可憐

おはようございます。
今朝のサクランボです。
15846543122480.jpg

すっかり花が終わってしまい。
葉桜になろうとしています。

今年こそは大きなサクランボを食べたくて、1度目の摘果作業をしました。
摘果とはいっても、花が終わるのを待って花の7割程度を切り落としました。


昨日、街中をうろうろしていてこれを見つけました。

最初は通り過ぎるところでしたが。
思わず『アレ?』という感じで立ち止まり。
そしてバック。

思わず、持っていたスマホで『パチッ』
断りもなく写真を撮らせていただきました。

これって、何でしょうか?
15846544001801.jpg

姿、形は間違いなくチューリップです。
綺麗な『赤いチューリップ』です。

しかし、問題はその大きさです。

周りの雑草やタイルと比較すればわかると思いますが、花は1円玉くらいでしょうか?

このような品種なのか?
それとも。
かなり前に植えられたチューリップが分球を繰り返した結果なのか?

いずれにしても。
思わず立ち止まる程『可憐』でした。

頭髪

近頃嫁に言われること。

「呼んでるのに!聞こえてへんの!」
「そんな恰好で表を歩きな!かっこうのわるい!」
に始まって、様々に怒られる。

特に頭のことが気に障るらしい。(私は、嫁の頭の中身にイラつくが、嫁は外観だ)

「その頭、どないかならんの!・・さんや、‥先生見てみぃ、きれいやでぇ。あんたも頭きれいに染めといで」
「オレ、あんなんイヤやねん」
「爺くっさい頭して。恥ずかしいないん」
「ほっといて」

私は、若く見られるのには抵抗がある。
消防団長に就任したとき、府下で一番若い団長だった。
若いゆえに得をしたことももちろんあったが。
若いゆえに軽くあしらわれてこともたくさん有った。

いつどやも、会場で団長席に座っていたら、府の職員から
「ここは団長さんの席ですから、付き添いの人は後ろの席に座ってください」
と言われ、ムッとしたことが有った。

先輩にきれいな白髪の方がいらっしゃって。
その白髪にすごくあこがれた。

そして、少しづつだが白髪が増え、あこがれる姿に近づいているのがうれしいのに。
ヾ(o´∀`o)ノ
嫁が、ケチをつける。

さらに、頭が薄くなったと笑う。
「あんた、ハゲてんで。ここ、ほらここ」
「やかましいわ」

これには、本人も気にしている。
散髪屋さんでも、合わせ鏡を使った仕上がりの確認は見ないことにしている。
以前、何気に見て本当にびっくりした。
本当に寝れないほどのショックだった。

今朝、面白半分で自撮りをした。
今朝のサクランボならぬ、今朝の頭頂部だ。

暗い話題ばかりが多い昨今、明るい話題ということで。
『私の恥ずかしい写真』
を公開する。

15843122325010.jpg

少しは、気分が晴れましたか?
ヾ(o´∀`o)ノ

散際

今朝のサクランボです。

15841481271730.jpg

すでに花の盛りも過ぎ、花びらの色が褪せてきました。
サクランボの花は桜のようにきれいに舞い散ることはない様です。

桜のように
ぱぁ~~ っと咲いて
ぱっ! っと散ってくれると
より感動するのですが・・・。

相も変わらず『コロナ、コロナ』です。

お寺の永代経も中止。
年度末の総会も中止。
本当に、あれもこれも中止です。

井戸端会議で
「この騒ぎで、何か好いことことはないのか?」
といった話題に発展しました。

ウケたのは
「この騒ぎで、みんなの満足点がきっとさがるやろなぁ。今まで、学校行くのがいややって言うてた子が、学校へ行きたいって言うようになるんちゃぅ」

「相撲も最初は歓声も聞こえんで面白ろぅないなぁ、って思てたけど、えぇ取組はやっぱし面白いわぁ」
でした。

最後は、皆でため息とともに
「もぅこの騒ぎに飽きたなぁ~ 誰か「これで終わります」って言わんやろか」
 はぁ~    ヽ( ´_`)丿 

蒔時

今朝のサクランボです。

暖かい日が続き、満開になりました。
15838785421390.jpg

農作業は、何月何日になったから・・の種を蒔くというより。
この花が咲けば・・をする。
といった風に自然現象に合わせた作業だと思っています。

ということは、そろそろトウモロコシの種を蒔かなければいけないのだろうか?
これくらいの時期に蒔くと、収穫時の虫害が軽減される。
らしいです。

しかし、まだ寒い日もある中でトウモロコシの発芽をそろえるのも、また大変。
何とか工夫はするのだが、なかなかうまくいかない。

毎年、3月議会で忙しく、ついつい蒔きそびれてしまったり。
うまく生えそろったのに、その後の手入れがまずくて枯らせたり。

急いで4月に入って蒔いたトウモロコシは。
虫に食われて悲惨なことに・・・・。

片手間でやる農業は本当にむつかしい。


元気

今朝のサクランボです。

15837052363150.jpg

枝によっては8分咲きになりました。

枝越しに見えるハクレンも見事に咲きました。
15837052735871.jpg

足元に植えられてあるスイセンです。
15837053052412.jpg
今朝は少し冷えたので、白い花がひときわ綺麗です。

スイセンの横にはパンジーやアネモネ。
チューリップも芽を出しています。
15837053380983.jpg

事務所の周りは、もぅすっかり春の装いです。
これからしばらくは好い季節。
元気を出していきましょう。

よく言われることですが。
なんでも『』が大切だそうです。
このところ世の中全体が元気がありません。

病気に負け、元気をなくし。
景気も落ち込んでいる。

こんなものに負けていてはだめだ。
今日は、せっかくの上天気。

さぁ元気を出して!
(^∇^)ノ

会話

昨日、某所で聞いた会話。

「ねぇ、あんた、聞いた?」
「なに?」
「あの人、・・に住んでるんやて」

盗み聞きするつもりはなくても聞こえてくる。
当初は『なんのこっちゃ?』と思っていた。

「へぇぇ~、怖いなぁ」
「せやろぉ」
「近所の人は、知ってるんかいな」
「さぁ~」

ここらへんで、例のコロナウイルスの話だと解った。
しかし、この人どこから住所が解ったのだろうか?
第一、このしたり顔でしゃべっている『おばさま』の情報が正しいのだろうか?

まさかこの場で
「ホンマですか?そやけど、どこでその話聞かはったん?」
と、知らぬ人の会話に入っていくわけにもいかず・・・(´・_・`)

きっと、こんな状態で噂話が広がっていくんやろなぁ。
『ウイルスより怖いなぁ~』と思いながら、知らんふりで聞いていた。

「そやけど、その人も気の毒にえらい迷惑やなぁ」
「そやんか。ほんまにかわいそぅやわ~。本人が一番迷惑してるわなぁ~」
「ほんま。ほんま」

私も『ほんまやなぁ~』と思いながら聞き耳を立てていた。

「私も気ぃ付けてるねん。うつったら大変やんか」
「そぅそぅ。あんなんに罹ったかて、きっと大したことないわ。私こないに元気やもん」
「そやなぁ」
「自分がうるつのはかまへんけど、人にうつしたって言われたらいややん。迷惑かけとぅないやん」
「ほんまに、そのとおり」

私も同感だ。
で引き続き聞き耳を立てていると

「せやから、うろうろ出歩かんようにしてるねん」
「お互い気ぃつけなあかんなぁ」

この会話を聞いていて、きっとその通りだと思った人は私だけではないと思う。

休憩

今朝のサクランボです。

今朝はちょっと冷えました。
車の屋根も凍り付いています。
15834447325751.jpg

昨日、開花宣言させていただいたサクランボの木も今朝は寒そうです。
しかし、咲く花の数は確実に増えています。

15834443099640.jpg

次々と蕾が膨らんでいます。
まさに『春近し』といったところでしょうか。

昨日は、新型肺炎に罹患したことが判明した人の中に、箕面市在住の方が居たとの発表がありました。
折しも、本会議の直前に大阪府からの事前通告が箕面市にあったようです。

本会議を開会させる必要が有るので、定刻に本会議を開会し。
会議が成立するための手続きを済ませ。
一時休憩に入りました。

昨日は、市長の施政方針に対する代表質問が行われ。
市長が答弁を行うことになっていました。

当の市長が、大阪府と報道発表の調整があるとのことで。
『議会の暫時休憩』という事態になったのですが。
私たちも直前に『暫時休憩』になると知らされたほどバタバタな状態でした。

もっと驚かれたのは、傍聴に来てくれた人たちです。
理由が理由だけに、詳しい説明もできない状態で議長から退席をお願いしました。
傍聴者の抗議もなく、スムーズに事が運び。
1時間の休憩の後、再開され。
無事、日程が終了しました。

宣言

今朝のサクランボです。

予想通り例年より1週間ほど早く開花しました。

少し大げさですが。
『開花宣言』
をさせていただきます。

15833593870630.jpg

やはり今年は暖冬だったのですね。
暖かかった去年より3日程度早いように思います。

私にはとても過ごしやすい冬でした。
衣類の進化も相まって。
下着と、薄いセーターとダウンジャケットという3枚で済ませることが多かったですね。

今年は全国的にも暖かく。
例年なら雪に覆われているところも、ほとんど積もらなかったのだとか。

「雪が少なくて助かるわ~」
と言ってる人もいれば。
雪不足で営業できずに困っているスキー場もあるようです。

物事は一概に喜べないものらしいですが。
寒がりの私は好かったです。


影響

今朝のサクランボです。

暖冬の影響で、今朝は蕾の先端が少し色づいてきました。
あと2,3日暖かい日が続けば開花発表できるかもしれません。

15831031446080.jpg

被写体が小さいのでうまくピントが合っていません(ごめんなさい)

さて、例のコロナウイルス騒ぎですが。
本当に大変なことになってきました。
大相撲も無観客でやるのだとか。
まっ、テレビ観戦できるだけでも『好し』としますか。

ここまで騒ぎが大きくなってきたら、『終結宣言』を出すのが難しくなってくるのだろうなぁ。
中国に始まって、近隣国だけでなくアジア諸国や、ヨーロッパやアメリカなど全世界に広がりつつある。
当然のように、遅れて流行りだした国は、特効薬でも見つからない限りは流行のピークが遅くなるだけだろうと思う。

しかし、
アメリカあたりが経済的ダメージに耐えかねて、流行途中にでも『終結宣言』を出してしまうのではないのだろうか?
で、同じようにダメージを受けている国々が追随することで、『終結』ってことになるのではないだろうか。

私は最初から『騒ぎすぎだ』と思っている。
終わってしまえば『この騒ぎはいったい何だったんだろうか?』ってことになるのかもしれない。
いや、そうなってほしいと思う。
そして、長いスパンで考えればこれが『好い結果を生む』ことになってくれれば好いのだが。

東日本大震災時にも言われたが、日本人は『決められたことは律義に守る』
国難(?)に対して『多少の犠牲を払ってでも一致団結する』
ということが改めて証明されたと思う。

先日のラジオ番組の中で中国での影響についてコメンテーターの人が
「中国では前のサーズ騒ぎで外出が規制され、ネット環境が飛躍的に発展した。今度は、働き方や学校の授業に大きな変化が起こる」
と言ってた。

この騒ぎをチャンスととらえる人たちが居て。
未来に向かって社会インフラが整備されれば、それもまた『好し』だ。

プロフィール

FC2USER534908EIR

Author:FC2USER534908EIR
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR