fc2ブログ

風景

昨日は、政党活動として箕面森町あたりをうろうろしていた。

そこで、出会ったのがこれです。
15933814602790.jpg

この一帯は鹿のえさ場になっているようだ。
鹿は、森の際で開けた土地で草を食むと聞いてはいたが。
まさにその条件に合致した場所なのだろう。

夜になると、鹿や猪が頻繁に出没するとは聞いていたが。
昼間でもこれほど堂々と草を食んでいる姿には驚いた。

ひょっとしたら、きれいに草刈をしてくれているのも鹿たちなのかもしれない。
道路際だから車や人が通っても平気なようだ。

7頭ほどの群れだったが、どの鹿もきれいだった。
私は、たまに見るから良い感動を覚えたが。
住んでおられる方には、厄介なこともあるのだろうと思う。
現に困っておられる方からの相談も有ると聞いている。

市内をうろうろしていると様々な風景に出会う。
スポンサーサイト



空転

今朝の朝食は。
ジャジャジャジャーン (^-^)/

15932068648830.jpg

一回やってみたかった。
納豆です。
15932068892451.jpg

食パンに納豆を載せ。
上から、定番のマヨネーズです。

味は、『まぁ~まぁ』の70点です。
なんか『ぼんやり』した味でした。
(´・_・`)

納豆に付いていた『たれ』を4分の1くらいしか使わなかったのが原因だと思う。
次は、この上に大好きな辣油でも振りかけようかと思っています。

さて、一昨日は今夏に行われる市議会議員選挙の説明会が開催され、いよいよ臨戦態勢に突入です。
しかし、今回はどうにも勝手が違うように思うのは私だけでしょうか?
やること、なすことに手ごたえがなく。
空回り状態です。

焦れど、解決策も見いだせず。
余計に焦りが募り・・・。
車の運転まで余裕がなくなってきたように思えて、思い切ってリセットすることに。

で、今朝の朝食作りと相成った次第です。

う~ん。
目が覚めるようなシャキッとする味にしたかったなぁ~
(。-_-。)

引退

6月24日(水)
改選前、最終の本会議が開催された。

会議の終了に際し市長からの挨拶が有った。

今季限りで引退するらしい。

来期の去就が注目されていたが、本当に間際まで分からなかった。

去年の秋ごろから、議員間の話題と言えば。
「市長、どないするんやろ。何か聞ぃとらんか?」
「さぁ~」  (´・_・`)

誰も分からない。

私も議員だから何か知っているのではないか?
ということで、多くの方々から聞かれたけれど
「さぁ~」  (´・_・`)
を繰り返さざるを得なかった。

これだけ発表が遅れるんだから
「きっと、来期もしてくれるんやろ」
という意見と。

「いやぁ~、もぅ辞めるんちゃうか」
という意見が見事に交錯し。

先日まで「辞める」と言っていた人が。
今度は「続ける」に変わったりして。
本当に、何が何だか分からない状態になっていた。

本人から意向が示されたのは今週に入ってからだった。
で、昨日の正式発表となった次第だ。

倉田市長が箕面市に残した功績は非常に大きいと思う。

昨日の上田議員の一般質問で、その功績の一部が取り上げられた。
そのやり取りを聞いていて。
一緒にやってきた12年間が走馬灯のように思い出され。
質問終了後に思わず拍手をした。

気が付けば、うっすらと涙が  (#^.^#)

年を取って涙もろくなってしまった。

老々

我が家の痴呆老犬の陀羅ちゃん。
完全に昼夜が逆転してしまって、本当に困る。

さて、今朝の朝食ですが。
今朝は、キムチをトッピングしたトーストでした。
15926856893111.jpg

食パンにベーコンを載せ。
その上にキムチ。
そして、マヨネーズです。
15926857200372.jpg

これをオーブントースターで焼いて出来上がり。
う~ん、今日は85点。
私は、このピリッと感と、酸味は好きかな。

冒頭で、我が家の痴呆老犬を取り上げましたが。
よく似たような痴呆老人の話。

昨日、電池とコードを買いに電気屋さんへ。
バイクでしばらく走って。
マスクをしていないことに気づいた。

今、出て行った親父が急いで帰って来たのに驚いた息子が。
「どうしたん?」
「マスクを忘れたんや」
( ゚Д゚)ハァ?

「そやから、マスクを忘れた言うてるねん。」
( ゚Д゚)ハァ?

「おいおい(老々)お父ぁん。これなんや?これ!」
( ゚Д゚)ハァ?
15926856558170.jpg

失敗

田植えが終わり、一段落。
でも、4時過ぎには目が覚めてしまう。
で、今朝も朝食つくりに時間を掛けました。

今朝のトッピングは『辛子明太子』です。
15924268681322.jpg

昨日は、ほぼ一日パソコンの前で頭を掻きむしっていた。

やらねばならない仕事が山ほどある。
一般質問の仕上げ作業。
議会報告紙の制作
選挙準備等々。

どうしても、アイデアが煮詰まってくる。
で、途中で田んぼの見回りや、役所への顔出しを挟んで、再びパソコンの前へ。

夕方、気が付けばもぅ薄暗くなりかけていた。
思い出したように、近くのスーパーへ。

買い物をしながら、ブツブツぶつぶつ独り言を言ってた。

きっと、
「汚い爺さんが、怖い顔で、独り言を言ってる」
不審者だと思われた方もいらっしゃったのでは。

で、今朝の一品ですが。
辛子明太子に、いつものマヨネーズです。
15924268434501.jpg

どちらも大好物。
「不味かろうはずがない」
と思える渾身の逸品。
15924268069240.jpg

ですが、・・・・。
辛子明太子を載せ過ぎたようです。

今朝の朝食は55点。
失敗でした。

一品

今朝の朝食です。
ちなみに、今朝は新聞休刊日ですから、昨日の朝刊を読み返していました。
15921869594070.jpg

メニューは、トースト1枚と牛乳、ゆで卵2つ、そしてバナナ1本です。

トーストは5枚切りの食パンに。
釜揚げシラスを載せ。
上からマヨネーズをふりかけ?
オーブントースターで焼きました。

今日はシラスでしたが、いろいろなトッピングを試しています。
目新しいトッピングが思いついたときには、写真を掲載したいと思います。

さて、今日のシラスですが。
岬町に在る生産直売所で売っているお気に入りの逸品です。

そして、困ったときのマヨネーズ。
私にとっては万能選手。
マヨラーの私は、これさえふりかければ(?)どんなものも、お気に入りの逸品に。

で、このコラボですが。
皆様におすすめの一品です。

ぜひ、お試しあれ。

便利

今年の米つくりです。
15920040052570.jpg
今朝、やっと田植えが終わりました。

毎年、田植え時期は本当にバタバタ騒ぎになってしまいます。
苗つくり。
ジャガイモや玉葱の収穫。
田んぼの肥料をまいて、代掻き。
田植えと本当に大忙し。

そして、この時期は6月議会の常任委員会や、一般質問の提出。
今回は参加しませんが、議案への討論の準備等々。
議員活動の方も目も回るような忙しさです。

そんな中。
昨日は都市計画審議会が開催されました。
このコロナ騒ぎでテレビ会議での開催となりました。

我々議員は、市から貸与されているタブレットパソコンを使っての参加です。
なんでも、『ズーム』とかいう名前のアプリを使ってやるのだとか。

『???』なんのこっちゃ?
『じじい』は説明されてもちんぷんかんぷん。

「任す」の一言を発しただけで。
デジタル系に強い若い職員さんがセットしてくれ。
無事開催。

やってみたら。
これが結構便利なもので。
普通の会議と変わらない。

なるほど。
これなら、自宅での授業うんぬんというのも分かる気がする。

もう一つ分かったことは。
いくらITCに強くても、また逆に弱くても関係ない。
ということ。

機械を使いこなせるのと。
鋭い質問をするのは別物だということがハッキリした。

やっぱり根本は、
その事案に対してどれだけ真摯に向き合って課題を掘り下げようとしているのか?
ということに尽きると思った。

着用

今年の米つくりです。
15911452382270.jpg

ほぼ順調に育ってくれています。
早いものは第3葉が伸びてきました。

これからは水加減が難しい。
水をやりすぎると徒長してしまうし。
少なすぎると、『ちんちくりん』な苗になってしまう。

さて、昨日は久しぶりに『コスパ』に行ってきました。
春先は、夕方に行ってたのですが。
涼しくなる夕方には他の仕事をしたいので、暑い日中に避暑を兼ねて行ってきました。

入場制限をかけているわけではないと思うのですが、そこそこ空いていました。
勿論、入場時の手の消毒や使用後の器具の消毒。
マスク着用は当然です。

マスクを着用しての運動は大変ですけど、久しぶりにスッキリしました。

街中でも、ほとんどの人がマスクを着用しています。
慌て者の私は、ついついマスクを着けるのを忘れてしまい、慌てて家に帰ることもしばしば。
マスクを着けないとまちを歩けないような状態になってしまいました。

しかし、マスクを着けているといつも以上に息切れがする。
同じ作業でも、いつも以上に疲れる気がする。
先日も真昼間にマスクを着けて仕事をしていたら、急に頭が痛くなってきて慌てて水分補給しました。

今の気候でこの状態ですから、今年の夏は大変です。

嫁の目の前で、汗でボトボトのマスクを外し
「死んだ方がまっしやなぁ」
を連発することになるのでしょうか (´・_・`)

府政

土曜・日曜の2日間で公園の草刈りをした。

15909604326220.jpg
今年は、コロナの関係で学校の休校が続き。
例年にも増して公園で遊ぶ子供たちが多く。
草が踏みつけられ、伸びが悪かったようだ。

例年なら、4月下旬ころに1回。
そして、6月中旬頃に2回目の草刈りをするのだが。
今年は、1回分助かった。

さて、今朝の新聞の折り込みとして『府政だより』が入っていた。
読んでいて、違和感を覚えたので書き込みたい。

記事として、『特別区制度(いわゆる「大阪都構想」)の実現を目指しています』が掲載されていた。
これって、府の事業として決まったんですか?

私の認識としては、やろうとしている政党と、反対している政党が有って。
これから住民投票で決着を付けようとしている段階だと思っていたのですが。

一方の意見を公費で作成する『府政だより』に載せるのはいかがなものでしょうか。

私は、大阪市を分割することも大切かもしれないが。
大阪府という存在の意義がもうひとつ分らない。
というより、必要だろうか?とさえ思っている。

国は、防衛や経済、教育など、国でなければできない仕事を担っている。
市町村は、住民の身近な存在として、それぞれの地域で生活に密着した仕事を担っている。
大阪府が担っている仕事は、いったい何だろうか?

これが、大阪府がやっている仕事だ。
大阪府はなくてはならない存在だ。
というのをもっと『府政だより』に掲載してアピールしてほしい。
プロフィール

FC2USER534908EIR

Author:FC2USER534908EIR
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR