fc2ブログ

変人

私は、ちょっと変わっているようだ。

若いころは、しょっちゅう口内炎で悩まされた。
口内炎が痛くて、ご飯が食べられない。
仕方ないから、あまり噛まずに飲み込む。

よく咀嚼しないものだから、今度は胃の調子が悪くなる。
胃が痛くなると、また、新たな場所に口内炎ができる。
で、口の中に何カ所も口内炎が出来て苦しむ。

若いころは、しょっちゅう『金縛り』状態になった。
目が覚めると、寝室に『何か』が居る。
必死に逃げようとするのだが、体が動かない。

何かが覆いかぶさるようにのしかかってくる。
苦しくて、必死で抵抗するのだが動かない。
声も出せない。

どちらの症状も私を苦しめた。

あれは、何時のことだったのかよく覚えていないのだが。
急に、これらの症状を『楽しもう』と、思い立った瞬間が有った。

口内炎。
痛いものだから、痛くない方で食べようとしていたのを止めた。
逆に、わざと口内炎に当たるように食べた。
涙が出るほど痛いのに、無理に食べた。

すると、不思議なことに徐々に痛みが薄れ。
普通に食べれるようになり、何時しか口内炎も完治した。
そして、それ以来口内炎にならない。

金縛り。
怖いものだから、その『何か』から必死に逃れようとしていた。
が、その『何か』の正体を見てやろうと思うことにした。

ある夜、金縛り状態に。
ふすまの近くに居るはずの『何か』を必死で見ようとする『私』
今までは必死で逃げようとしていたのに。
その夜からは、必死で『何か』を見届けようとするようになった。

それ以来、ピタっと口内炎がなくなり、二度と金縛りになることもなくなった。

この成功例に気を良くした私は。
物事から逃げるのではなく。
「おらぁ。かかって来んかぇ」  (*`へ´*)
という傾向が強くなったように思う。

同じように口内炎で悩んでいる人や、金縛りになる人には。
私の実体験を語り、実践を進めているのだが。
何時も『変人』扱いされてしまう。


スポンサーサイト



意見

近所を歩いていたら、呼び止められた。

「中井さん、丁度良かった。あんたに相談したいことが有るねん」
「なんです?」

「ごみ袋の件やけど。私らみたいな年寄りで。まして一人暮らしやったら、ごみはそれほど出ぇへんねん。今一番小さいごみ袋は20ℓやろ。あれをいっぱいにしようと思ぅたら2週間くらい掛かるねん。いっぱいにしたら今度は重たいし。夏はごみが匂ぅてくるし。どないかしてぇなぁ」
「分かったわ。いっぺん聞いとくわ」
で、別れた。

連休明けに早速、市役所の担当者に話を聞きに行った。
私の記憶通り。
新たに40ℓ入りのごみ袋が市中に出回ることが決まっている。
同時に10ℓ入りのごみ袋の新設も検討したが、これは見送りになった。

「なんでやねん」
いつもの調子で担当者に詰め寄る私。

担当者の答えを聞いて
「それ、おかしいんちゃぅか?」
「なんでやねん」
「それ、まちごうてるで」
「もっと、高齢者のことを考えたれよ」

「なんでやねん、それおかしいで」
「なんでやねん」
を連発する私。

まっ。
新しく40ℓのごみ袋を作るのだから、しばらくは様子を見守るしかないのだろう。

しかし、ご相談をいただいた方の意見も、もっともだと思う。
1年先になるのか2年、3年掛かるのかは不明だが。
何とか実現させたいと思う。

循環

新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない。
大阪府でも130人を超えるようなペースで新規感染者が出ている。

今までも書き込んできたが。
感染しないように注意を払うことと。
仮に、感染したとしても重症化しないように、日ごろからの健康管理に気を使うこと。
自分で体調がすぐれないと思った時は、外出を控えること。
しかできないのかもしれない。

4年に一度の大切な時期なのに・・・・。
本当に困った。
。゚(゚´Д`゚)゚。

さて、我が家の近くに、24時間利用可能な『トレーニングジム』が出来た。
早速入会手続きを済ませ、利用させてもらっている。

午前3時頃に起き出し。
トレーニングウエアに着替え。
自転車で1分余りで到着。

最初は『コスパ』と違うマシーンや、システムに戸惑ったが。
徐々に慣れてきた。

朝早くから、活動を始めると。
自然と寝る時間も早くなってくる。

寝るのが早い分、早朝に目が覚めてしまい。
仕事が有れば、事務所へ。
無ければ、ジムへ。
疲れてしまい、夕食が終われば寝てしまう。

問題は、昼間も眠たいことだ。
8時から10時頃にボ~としている。

これが、『好循環』なのか?
『悪循環』なのか。
自分でも判断に迷っている。

雑草

先日来、ず~っと気になっていることが有った。
公園の雑草だ。

梅雨で雨が続き。
子供たちも公園で遊べない日が続いた。
おかげで雑草が伸び放題。
15954520527221.jpg

これだけ伸びてしまえば、子供たちも遊びにくかろう。
公園前を通るたびに気になる。

しかしなぁ~
今頃草刈をすると。
「えらい余裕やなぁ~」
と言われかねない。

一週間ほど悩みに悩んで。
「何言われてもええわ!」
覚悟を決めて、草刈りをした。

15954520151940.jpg

草刈の途中、犬の散歩に来たご婦人に声を掛けられた。
「業者の方ですか?」
「いいえ」

「では、ボランティアで?」
「ボランティアというか、なんというか。子供会がアダプト活動をやらせていただいているのですが、それのお手伝いをさせていただいています」

「で、あなたは?」
「私は、一応議員ですが。子供会の関係者の一員という立場です」

「失礼ですが、お名前は?」
「はぁ。中井と申します」

「いやぁあ、ここの公園は綺麗に手入れされていると思っていたんです。貴方がなさってくださっていたんですか。役所の公園課にこのことを申し上げてもよろしいですか」
「別に構いませんが、役所も把握はしてくれていると思います」

で、一応のやり取りは終わった。

午後、携帯に公園課から電話が入った。
「中井さんの携帯でしょうか?」
「おぅ、・・君か。どないしたんや?」
「いま、市民の方から電話が入りまして。桜南公園で暑い最中に草刈りをしてくれている人が居てる。中井さんって言うらしい。おかげできれいになったって喜んではりました」
「あっ、そうか。そういえば草刈の最中にお礼を言うてくれはったわ。ホンマに役所に言うて行かはったんやなぁ~」

感謝してくださる方が居ることが分かっただけでも、よかった。

水分

「暑い。死んだ方がまっしやなぁ」
を連発しなくてはいけない時期になった。

陀羅チャンも少々バテ気味。
15952981453260.jpg

我が家で一番涼しいであろう、家の北側で。
『クール何とか』という犬用のシートの上で。
扇風機の風に当たって。
ダウンしている。

私も昨日夕方。
予定していた仕事が、思いのほか早く終わったので。
畦の草刈りに行った。

40分ほどの作業だったろうか。
草刈も順調に終わり。
いつも通りに、入浴・夕食・就寝。

深夜2時頃。
左足に激痛が。
こむら返りだ。

続いて、右足が。
今度は、ぴくぴくけいれんが・・・。
また、こむら返りが・・・。

本当にひどい目に合った。

寝間で、痛い脚をさすりながら考えた。

そぅいえば、昨日は暑い中走り回っていたなぁ~
いつも飲む、炭酸飲料も飲まなかったなぁ~
夕方、草刈している時にもほとんど汗をかかなかったなぁ~

家に帰ってからも、飲んだのは焼酎とビールだけ。
あっ、熱中症になってたんや!

急いで『経口何とか』っていうのを飲んだ。

今朝は、例年通り汗が出てくれている。
ほっと一安心。

水分補給の大切さが身に染みる。

快調

今朝の朝食です。
15950196571470.jpg

今朝は『ツナマヨ』をトッピングしてみました。

ツナマヨも大好物の一つ。
先日スーパーで見つけ、買っていました。
今朝、冷蔵庫の中をごそごそしていて、見つけました。

例のごとく、ハチミツとマヨネーズ、そしてツナマヨです。
味は95点。
くせになりそうな味でした。
(*^_^*)

さて、先日いわゆる『人間ドック』に行ってきました。
毎年欠かさず受けているのですが。
今年は、受診するのが楽しみなほど体調が良い(何のこっちゃ)

期待通り。
測定値が、昨年に比べ大きく改善したそうな。
やったね!  \(^o^)/

最後の問診での会話。
「先生、あのペットCTとかいうのん受けてみようかと思いますねんけど」
「( ゚Д゚)ハァ?  何で?」
「あれ受けたら、いろんなことが解るんでしょう」
「( ゚Д゚)ハァ?」

「いや、せやから、悪いところが見つかるんでしょう」
「あ~たねぇ。どっか調子の悪いとこあるんですか?」
「いえ、食事もおいしいし、よく寝れてます。快調そのものです」
「あ~たねぇ。あれは、どぅにも調子が悪い。どこが悪いのか解らんけど体調が思わしくない人が受ける検査です。あ~たのような人が受けるのは無駄なだけです」
「残念やなぁ~。面白そうやったのに」
「( ゚Д゚)ハァ?」
「冗談、冗談ですやん」

とまぁこんなやり取り(ウケ狙いでチョット?話を盛ってます)が、有ったとさ。

苦笑

我が家に、箕面市議会の某政策会派が発行した『議会報告』がポスティングされていた。

『議員定数・報酬削減で、特別委員会開催!!』
という見出しだ。

で、次の言葉が。
『是非皆さん、委員会の録画中継をご覧ください』
と書いてある。

そして、この委員会に参加した議員の委員会でのやり取りや、本会議での討論の内容が記載されている。

こうしてみると、昔からの諺の『百聞は一見に如かず』とはよく言ったものだと思う。
まぁ、この場合は『百文』なのかもしれないが、いくら文章で伝えようとしても、伝えきれないものがある。

私からも改めて。
『是非皆さん、委員会の録画中継をご覧ください』
とお願いしたいものだ。

委員会もそうだが、本会議の討論を是非ご覧いただきたいと思う。

『身を切る改革』が、本当に市民のためや、市の発展に寄与するための提案なら、喜んで賛成する。
ご覧いただければわかってもらえると思うが、彼らにはそんな意図は微塵も感じられない。

有るのは
『選挙を有利に戦いたい』の一点のみだ。

選挙戦を有利に戦って、当選したあかつきには。
『こんな箕面市にしたいんだ!』
といった、ビジョンが有るとも思えない。

私と主義が違えば、そのビジョンも当然違うだろう。
そのビジョンを認めることはできなくても。
それを実現させようとして、一生懸命活動している議員さんは尊敬する。

せっかく議員になったのなら、委員会や本会議の場で自分の意見や主張をしっかり示すべきだ。
また、自分が所属していない委員会もしっかり傍聴して、他の議員さんの考えも聞くべきだ。

そんな態度が微塵も感じられない議員が。
『身を切る改革』を提唱している。

この議会報告を読んでいて。
「この政策会派の皆さんも、きっと私と一緒で、腹立たしい思いでこれを書いたんだろうなぁ~」
執筆の光景を思い浮かべて、思わず笑ってしまった。

対策

テレビのニュース番組で。
「首都圏や近畿圏を中心に重症化する人は少ないものの新規患者数が増加している」
「すでに新型コロ新型イルス感染症の第2波が来ているといってもよい状態だ」
と、専門家らしき人が言ってた。

う~ん、そうだろうなぁ。
納得せざるを得ない状況かもしれないが。
今なら第2波を抑え込むことも可能らしい。

国も都も、現段階では外出自粛の要請を行うつもりはないのだとか。
ある程度発生経路も把握できているし、重症患者が少ないから医療需要もひっ迫していないことが原因らしい。
加えて、今春のような社会閉鎖的な状況になれば経済がもたないのも大きな要因のようだ。

そこで、例えば、夜の繁華街での行動自粛などもっとメリハリの利いた対策を進めていくらしい。
この話も、当然と言えば当然だろうなぁ~

しかし、ここでふっと思ったことがある。
( ̄^ ̄)ゞ

人との接触を失くせば流行を抑えることができる。
しかし、それが不可能なら、罹患している人、その恐れのある人を隔離するだけでも大いに効果が期待できるだろう。

そのための、患者周辺の人たちのPCR検査による罹患者の洗い出しだろう。
感染が分れば、外出を控えてくれるだろうから、感染拡大に対する強力な予防策になると思う。

マスコミも、患者数の増加ばかりを報道するのではなく、何故患者数が増加しているのか?
も併せて報道してほしいものだ。

我々も、4,5月のような不便な生活に戻りたくないのなら、各々が自らの行動を律するようにしないといけないと思う。
まずは、自分の体調に少しでも不安を感じたら外出を控えるようにすべきだと思う。
仕事も、思い切って休むべきだろう。
会社も、体調不良の職員の休業を無条件で認めるべきだし、国もその保証をすべきだろう。

私は、このコロナ騒動は長期化すると思うので。
国は、『通常の体温より1度以上高い人には外出の自粛を要請する。代わりに収入は保証する』
くらいの徹底した方針を打ち出してほしいと思う。

党名

今朝の朝食です。
このシリーズものも、ちょっとマンネリ?
で、今朝は掲載を止めようと思っていたけれど。
15944975450440.jpg

これが美味しかったんだなぁ~
((∩^Д^∩))
99点
ほぼ満点に近かった。

食パンにハチミツを塗って。
軽くトースト。
その上にキムチをトッピング。
そして、再びトースト。

適度の甘さと、ピリッと感がたまりません。
唐辛子系の辛さが大好きな人にお勧めします。

さて、昨日は自民党大阪府支部から公認証をいただきました。
(写真をアップする予定でしたが、サイズが合わないので諦めます)

自民党から公認をいただいたからと言っても、思想・信条は割と自由です。
自民党は、同じ政策に固執する必要も有りません。
一定の基準さえ満たせば、右寄りの方から、左寄りの方まで実に多彩です。

今回、箕面市議会議員選挙のために公認を申請した4人も思想・信条はそれぞれに微妙に違うと思います。

私は、いろいろな政党の主張を見た結果。
一番近いのが自民党だったということで、もぅ30年以上も党員をやっています。

表現が難しいのですが。
先ず集団が有って、そこに頼み込んで入らせてもらうのではなく。
同じような考え方の我々が集まって、集団を形作っている。

守らねばならないルールが有って、ルールを守ることを条件にその集団に入るのではなく。
我々がルールを作っていく。
といった感じでしょうか。

党名の自由民主党は、自由で民主的な政党ということで。
実に的を得た党名だと思います。

民を主役にする政策を。
自由に議論し合う政党。
というふうに理解しているのですが・・・。

ここら辺も『自由で、ええ加減』なのでしょうか?

悪態

今朝の朝食です。

15943286778411.jpg
前回失敗に終わった『食べるラー油』のトッピングです。


今日は、まずパンを軽くトーストして。
15943287091562.jpg
取り出した後、ラー油をトッピング。
再度トーストということで、まさにひと手間掛けてみました。

今回は、見た目も、味もほぼほぼ満足に近かったです。
93点というところでしょうか。

さて、少しご無沙汰でしたが、久々で痴呆老犬の陀羅ちゃんの登場です。

以前から書き込んでいるように昼夜が逆転している陀羅ちゃんですが。
10時くらいの夕食時にかかりつけ医からいただいた睡眠導入剤を与え。
11時から12時の就寝を待ちます。

首尾よく寝てくれればよいのですが。
深夜の1時、2時までぐずぐずと、訳も分からずつぶやいていることもあります。
寝るまでが嫁の役割で、陀羅の居る裏口近くで待機しています。

3時過ぎに目を覚まし、ぐずぐず言い出したら、私の出番。

今朝も3時前から鳴きだした。
体調は大変良好で元気そのもの。
ですから、鳴き声も無駄に大きい。

いくら難聴とはいえあの声で鳴かれたら目が覚めてしまう。
さどかし近所迷惑なことだろうと思います。
本当にごめんなさい。
(´・_・`)

3時からの陀羅ちゃんの介護が、私の仕事の始まりです。
事務所での一仕事を終え、朝食の準備をしているときにそ~っと、陀羅の様子を伺うと
15943286477610.jpg
目を開けて爆睡中。

「エヘッ、死んでくれたんやろか?」
じ~っと観察していると。
ピクッ。

「なかなか死にくさらんな。このボケ犬」
「お前のせいで、家中皆寝不足じゃぁ。このボケ」

悪態をつきながらも、寝ている陀羅をやさしく撫ぜる私です。

我慢

今朝の朝食です。
今朝は『桃屋のラー油』をトッピングしました。
15941601343751.jpg

これも大好物の一つです。
が、「なんでもトッピングすればよい」っていうもんじゃぁない。
って怒られそうです。

なんか我慢大会のようになってきました。

出来上がりがこれです。
15941601099250.jpg

本当に我慢大会そのものです。

味は。
焦げたニンニクがちょっと気にはなりますが・・・・
75点というところでしょうか。

次回はもう少し作り方を工夫して高得点を狙いたいと思います。

さて、昨日は、今期最後になるであろう『議会改革検討会議』が開催されました。
と、言うのも某会派が提出した議員定数、報酬条例が閉会中の継続審議になってしまったからです。

この議員提出議案は、『本気で提出したのか?』と、問いかければ。
彼らの頭の中では?????が渦巻くと思います。

邪推になるのかもしれませんが。
彼らの意見の端々に。

次の選挙のためやねん。
。゚(゚´Д`゚)゚。

頼むから分ってぇなぁ。
(○´・Д・`)ノ
という状態です。

彼らのアリバイ工作に付き合わされる我々がえらい迷惑ですが、これを機に。
議員定数や議員報酬を決める基準をきちっと作ろう。
全国の基準となるようなものを作ろう。
と、こっちはえらい前向きな取り組みが始まることになった。

一方、某会派の代表者は、この議論にもあまり乗り気でもない様子だった。

議会改革は議会全体が一致結束してやっていこうとしているのに。
何かにつけて非協力的な人たちだ。

会議の中で私が言ったのは。
「私たちが作った議会基本条例の中で、議員定数とか、報酬といった議員の待遇に対することは終わり近くに出てくる。我々の待遇を議論するより、我々にはもっと議論すべき問題が有るはずだ」

最後に議長が。
「議員自らが報酬を決めるのではなく、我々の働きぶりがその報酬にふさわしいのかを第3者組織に決めてもらえばよいだけであって、我々はもっと大切なことを議論すべきだ」
といった趣旨の発言に、私は大いに納得した。

追伸
これから着替えて役所に出かけようと思っていたら災害対策本部が立ち上がったそうな。
それで、今日の会議も中止になったらしい。
早朝3時頃事務所で仕事をしていたら、確かにすごい雨だったけれど。
被害が出ていなければよいのだが。
ちょっと心配。

ちょっと別ルートから被害状況等を聞こうとすれば簡単だが。
そんな振る舞いは自粛しましょうという申し合わせをしているので。
我慢、我慢。

楽日

今朝の朝食です。
15939818732370.jpg

ちょっと分かりにくいかもしれませんが、今日のトッピングは鮭のフレーク(?横文字は苦手でして・・・)。
瓶入りの鮭の身をほぐしたやつです。

これも大好物でして。
以前から試してみたいと思っていた一品で、適度の塩味と油味が大好きです。

これに、例によってハチミツとマヨネーズをふりかけました。

で、今日の味ですが。
う~ん80点というところでしょうか?

個々の味は好きなんですが。
全体となると、なんか個性が打ち消されたようで・・・。
もぅ一つ決めてのないものになってしまったようです。
残念。

さて、今年も大雨による被害が出ています。
被災された皆様にお見舞い申し上げます。

毎年のように繰り返される自然災害。
また、世界中で猛威を振るっている新型コロナウイルス。
人の力では、これらを完全に克服させることは困難だと思います。

私は、克服を目指すことも大切ですが。
これらといかに上手く付き合っていくのか?
を、考えるべきではないのだろうか、と思っています。

私自身が、何時コロナウイルスに罹患しているといわれても仕方ないと思っています。
罹患しないためや、罹患すれば人にうつさないために細心の注意を払うことは当然のことですが。
恐れるあまりに、神経質になりすぎるのも良くないと思うのです。

「罹患しても仕方ない」くらいの大きな気持ちで。
とにかく重篤化しないように日頃から健康管理に努めるべきだと思うです。

過剰に『気にしすぎる』ということが、すでにコロナウイルスに負けてしまっているように思えてなりません。

自然災害にしたって同じことです。
被害の映像を見て、夜寝れない程心配しても仕方ありません。

いきなり地震が来ても、何とか生き延びる算段を付ける。
大雨が続けば事前に避難をして、とにかく我身や家族の安全を守る。

その時、その時に最適な行動をとるためには。
心配し過ぎるのではなく。
楽しく暮らしているのが一番だと思うのですが。

(* ´ ▽ ` *)

計画

今朝の朝食です。
15937260124320 (1)

今朝は、冷蔵庫にトッピングになるようなものが見当たらず。
マヨネーズの上に鰹節をふりかけ。
出汁醤油をたらしました。

和風味を狙ったのですが。
醤油が掛かった、鰹節が焦げてしまい。
見た目が『もう一つ』という残念なことになりました。

味も・・・・・。(´・_・`)
まっ、80点というところでしょうか。

さて、今日都市計画審議会が開催され、例の都市計画道路網が諮問されます。
昨日、事前説明会が有りましたので、参加してきました。

私は、計画後60年が経っているにもかかわらず、事業化されていないような計画は。
事業化に踏み切れないそれなりの理由があるのだから。
計画自体をゼロベースで見直すべき。
という意見です。

事前説明会で、そのことを言っても。
周りから
「何をいまさら」
といった冷たい視線を浴びてしまった。

「そんなん、もっと前に言うべきやん!」
「そんなら、何時言ったら好かったんや!そんなん言える場面が有ったか?」
(*`へ´*)

「それでも、今頃言うたらあかんわ!」
「しゃぁない。10年後にまだ生きてたら。まだ議員してたら、都市計画審議会委員してたら、忘れんと言うたる!」
(*`へ´*)

で、一応の決着は付いたのですが・・・・。
きっと、こんな状態だから実現する可能性の低い計画にふりまわされ。
早く着手すべき計画にも遅れるんだろうなぁ~
と、改めて実感した。

『日本は他国に比べ改革のスピードが劣る』
と言われる一端を見た気がした

嫌味

今朝の朝食と言いたいところですが、写真は昨日のものです。
15935475518430.jpg

食パンにマヨネーズとはちみつ、そしてラー油という不思議な組み合わせです。
これが、絶妙のハーモニー。
甘さと酸味、そしてピリ辛。
95点です。

今朝もほとんど同じものを食べました。
昨日は3種類をパンの上で混ぜ合わせましたが、今日は混ぜずに焼いてみました。
それぞれの味が適当に主張して、これまた美味しい
98点です。

くせになりそう。

昨日は雨で予定が壊れてしまい。
午後4時頃からコスパに行ってきました。

コロナの関係で、コスパ通いを一時中断していました。
再開後は負荷加重を一ランク落としていましたが。
少しづつ元に戻ってくれているようで、次回からはさらに負荷加重を上げたいと思っています。

キューズモールにつく手前でマスクを忘れたことに気づいた。
すぐ横の薬局に寄ると5枚入りで350円ほどだと言う。
ということは1枚70円か。

確かコスパで1枚50円って書いてあったことに気づき。
「スミマセン、本当に1枚だけでいいんです」
と言って店を出た。

コスパで50円のマスクを買って、いざトレーニング。
息遣いも荒くトレーニングを重ね。
最後のストレッチの途中で、水分補給のためにマスクをずらそうとしたら。
プチッ
そう、耳にかける紐が取れてしまった。

マスク無しでトレーニングを続けるわけにもいかず、やむなく退出した。

出口で、
「いくら使い捨てのマスクでも、半日は持ってほしいよなぁ~。1時間で壊れたらあかんわなあ~」
と嫌味を言うと、丁寧なお詫びの言葉と、交換するマスクをくれた。

しかし1時間後、電話に出るためにマスクに手をかけると同じようにプチッ。
おっさんの気分もプチッ。

どうやら、この『50円マスク』は1時間で壊れるようにできているらしい。
プロフィール

FC2USER534908EIR

Author:FC2USER534908EIR
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR