fc2ブログ

出力

イレギュラーな2週間が終わり。
今日から平常に戻る。
戻したい。
戻れるだろう。
。゚(゚´Д`゚)゚。

先々週はアドレナリン出しっぱなし。
エンジンの出力も150%
((((;゚Д゚)))))))

23日から、出力を徐々に抑え。
先週はエンスト直前のグダグダ状態に。
(*´~`*)

暑いのに、不思議なくらい寝てみたり。
ビールが1本しか飲めなかったり。
ジムに行くつもりだったのに、急に止めたり。

どこにも、体の置き場がなくなり。
自分でも、何をしたいのか分からない。
そんな1週間でした。
(T_T)

金曜日から徐々に回復に向かったように思います。
土、日曜日で80%くらい回復し。
昨日は、久しぶりに外食。

1人焼肉を楽しんできました。
本当に久しぶり。

このお店は20年来のお付き合い。
通い始めたころと、注文する物は変わらない。
20年前と同じ量を飲んで、食べた。
本当に美味しかった。
\(^o^)/

これで、完全復活。

今朝は3時半に起き。
4時前から、トレーニングジムへ。
1時間半ほど汗を流し。
エンジン全開状態に。
o(^▽^)o
スポンサーサイト



日常

戦い済んで日が暮れて。
やっと日常に戻った感がある。

22日の選挙活動終了後。
先ず、減食に入った。
夕食の量を以前に戻し。

23日の朝食から。
ベビーチーズ1個と牛乳だけにした。

24日に食べた、役所のランチも。
「ごはん、小」にしてもらい。

勿論、間食は無し。
飲料は水か『OS-1』のみ。

で、努力の甲斐あって。
今朝測れば、65kgに戻っている。
好かった、よかった。

稲に穂肥をやった。
出穂直前のぎりぎりのタイミングだ。

この2週間ほど。
田んぼを見回ることができなかった。
近隣の農家さんが、我が家の田んぼの水管理をしてくださっていたようだ。
無事、出穂してくれそうだ。

感謝・感謝
ヾ(o´∀`o)ノ

それにしても、この猛暑。
参ってしまう。

部屋のエアコンも。
選挙前に戻し、封印した。
しかし、扇風機だけだと、さすがに寝苦しい。

チョット慣れてきて、何とか寝ることができている。
昼間も、汗を拭きながら何とか仕事ができている。

さすがに、、体力が限界かも。
『戦に勝って、命を落とした』
ってことにならないように。

これからが、本番ですよ。
御同輩。
\(^o^)/

杞憂

おかげさまで、元気に選挙の最終日を迎えることができた。
加齢による衰えを心配していたのだが。
杞憂に過ぎなかった。

本当に今回の選挙は異例づくめだったと思う。
中でも事務所詰めを取りやめたことが大きいように思う。
街宣車が帰ってきても、出迎えてくれる人たちが居ない。

代わりと言っては何だが。
4才と、5か月の孫。
そしてミエちゃんが出迎えてくれる。

この2人の孫とミエちゃんがスタッフに大人気だ。
俳優さんも小さな子供や動物には勝てないそうだが。
分かる気がする。

孫たちはスケジュール表を見て、我が家から事務所にやってくる。
ミエちゃんは、事務所がすっかりお気に入りなようで、ほぼここに住み着いている感じだ。

15980431324761.jpg
(ちなみにこの写真は、今朝庭でのものです)

私は街宣活動で忙しいから分らないが。
エアコンの吹き出し口近くで寝そべっているようだ。

鈍感なのか、バカなのか?
猫のくせに、誰の触られようとお構いなし。
実に堂々と寝そべっているらしい。

それでいて、私が帰ってくると甘えた声を出してすり寄ってくる。
ウグイスさん(街宣車でしゃべってくれる人たちです)にもすり寄っていくので大人気だ。
まさに事務所の招き猫を演じてくれている。

さて、今回の選挙。

候補者本人ではなく。
他人が、一生懸命政策を語っている陣営がある。

じっくり聞いている暇がないので、実態は分からないが。
箕面市の実情も分からずに、箕面市政を語れるのだろうか?

倉田市政を継続します。
と言ってる候補者もあるようだが、倉田市政をどの程度分かっての発言だろうか?

勿論選挙に勝たないと、市長や議員になれないのだが。
市長や議員になれたから『目的達成』ではあまりにもお粗末だ。

こんなことで箕面市政は大丈夫か?
杞憂に過ぎなかったと笑えればよいのだが。

超過

このブログでも紹介するように。
私は、選挙になると太る。

去年の今頃は70kgを越えていた。
これではダメだと、ダイエットに挑戦した結果。
今年の6月頃には、64kgにまで落とせた。

私は、まず、顔から痩せるタイプらしい。

嫁から
「あんた、痩せすぎやで」
「無茶苦茶貧相やで」
「どっか悪いんちゃうかって思われるで」
と言われ。

鏡を見ると、確かに精悍を通り越して、やつれてしまっていた。

それから、徐々に体重を戻し、選挙前には65,5㎏で落ち着いていた。

選挙が始まったとたん。
規則正しい生活が始まり。

トレーニングジムにも行かない。
勿論、田や畑にもいかない。
食事は、決まった時間に食べる。

これだけなら、太るはずないのだが。
過酷な仕事で倒れてはいけないとかで。
食事の量が、いつもより何割か増えた。

嫁の手作りではなく、いわゆる弁当もの。
孫たちのリクエストで揚げ物が多く、量も多い。

街宣途中に、どうしても飲み物が多くなる。
熱中症対策で、2時間に20分休憩というスケジュールを組んだものだから。
休憩時間に、おやつを食べる。

昨日、嫁に。
「あんた、肥えたんちゃぅ」
「腹出てきたで」
「それやったら、しんどいやろ」

まさか。
で、体重を測ったら。
68㎏

ガーン  (°_°)

必死

コロナ騒ぎと猛暑で、選挙の方法が大きく変わった。

3密を避けるために、各団体の集会も自粛してもらう中。
選挙だからと、特別扱いはできない。

事務所詰めは中止。
会場を借りての演説会も取りやめ。
街頭演説への動員もしない。

こうなってくると、強力な組織票の持っているところが、断然有利になってくると思う。

宗教票か、狂信的(失礼)な組織票がある、あそことあそこが強いんだろうなぁ。
それと、追い風に乗っているあそこ。

ゆる~い組織しか持たず、向かい風にあえいでいる自民党は大変だ。
目の色を変えて必死になって戦っている。

動員が掛からないのだから、有名人の助っ人も意味がない。
地道にコツコツとスポット(街頭演説)を繰り返しているのだから、そっとしておいてほしいものだ。

事務所は有名人からの
「応援に行きますよ」
の電話の対応に振り回されている。

それをいちいちお断りするのが私の役目。
お願いだから、これ以上仕事を増やさないでほしい。
お願いだから、向かい風が収まるようにしてほしい。

選管

昨日、我が家にも箕面市長選挙、市議会議員選挙の選挙公報が配布された。

これを見て、我が家では大いに盛り上がった。

記載内容は、各々の候補者の主張だから我々が評するものではない。
しかし、掲載されている写真を見て盛り上がったのである。

私は現職の人はもちろん、新たに立候補した人の顔でも分かっている人が多い。
一人ひとり写真を見ながら、突っ込んでいく。

「えぇぇ~これはないわ。いくつの時の写真やこれ」
「どれどれ、ほんまやなぁ~」
「あっ、ほんまやなぁ~、これって、…さんでしょう」
「そうらしいなぁ~」

「人のこと言うて、あんたは?」
「わしは、ちゃ~んと選管に言われた通り3カ月以内の写真を使こた」

「えっ、また写真撮り直したん?」
「そ~や。ポスター用の写真は桜の咲く時やったから3カ月を過ぎてたんや。選管が『くれぐれも3カ月以内の写真を』と2回も3回も言うから写真撮り直したょ」

「勿体な~。あほとちゃうか」
「なんでやねん。言われた通りに正直にやっただけや。どこが悪いねん!」
(*`へ´*)

周りの者の
「まぁまぁ」
で一件落着。

夕方、選管から電話が有った。
「すみません。すべての事務所に電話をさせていただいているのですが。多くの市民の方から『街宣車がうるさい』という苦情が選管に寄せられています。いえ、特にどこの陣営がということではないのですが、できましたら、ぼそぼそぼそ
「そ~か、分かった。ボリューム少し絞るわ」

周りから冷たい視線が。
「うちがやかましいって言うてるんか?」
「わからん」

「それやったら、なんでうちだけがボリューム下げるん?」
「ええがな。この暑さやから、皆さんイライラしてはるんやろ。少しボリューム下げょ」
「しゃぁないなぁ」
(´・_・`)

昭和

暑さのせいなのか?
齢のせいなのか?

私の街宣車の調子がもう一つ良くない。

まずは、エアコン。
普通は冷たい風が出てくるでしょう?
熱いとは言わないが、お世辞にも冷たいとは言えない『なまぬる~ぃ』風が。
なめとんな!
(*`ェ´*)

「窓を開け。窓を」
で一件落着。

燃料メーター。
「中井さん。近頃の車は、本当に燃費がいいんですねぇ。こんなに走ってもほぼ満タンですわ」
「ほんまやなぁ」
で、夕方駐車場に移動するときにメーターを見たら1/4程に減っている。
慌ててガソリンスタンドへ。
なめとんな!
(*`ω´*)

極めつけは、スポット演説の時。
外でしゃべろうとすると。
「ピ~、ピ~、ガ~、ガ~」
そぅ、凄いハゥデイングでしゃべっていられない。

あちこち、立ち位置を変え。
マイクの方向を変えても、効果なし。
なめとんな!
(*`皿´*)ノ

窓を全開にして。
決まった時間に給油して。
車内でスポット演説。

昭和のころの街宣活動を楽しんでいます。

猛暑

昨日から始まった市議会議員選挙。

今回の選挙は、本当に今までない環境下での選挙になった。

まずは、コロナ騒ぎ。
3密がダメ。
ということで、『選挙事務所詰め』という活動が難しくなった。

前回までは、私の推薦母体である地元の皆様が時間割を作って、交代で事務所に来られた。
事務所が、さながら大きな井戸端会議場となり。
ワイワイ、ガヤガヤ。
『地域の決め事が決まってしまう』という感さえあった。

追い打ちをかけたのが、この猛暑。
暑くて、暑くて。
11時~3時ころまでほとんど巣ごもり状態。
どこで、街頭演説をすればよいのやら。

『桃太郎』という選挙手法がある。
旗を先頭に、行列を作って商店街等を練り歩く。
っていうやつ。

作戦会議で。
「桃太郎は?」
と言いかけたとたんに、皆からの冷たい視線で『即却下』

「どこそこの陣営が桃太郎やってるらしい」
「いや、ほんまに歩いてたわ」
「どこそこは、自転車でやってるわ」
「へぇぇ~、うちはせんとこなぁ」
「ホンマや、この暑さの中歩いてたら死んでしまうわ」

後援会の正副会長から。
「兎に角、無理は控えて。体が第一なんやから。あんたが倒れたら何にもならんねんから」
(´・_・`)

口やかましい姉からは
「博幸ちゃん。無理しなや」
。゚(゚´Д`゚)゚。

嫁からも
「もう若こぅないんやから」
(T_T)

口々に注意される。

エヘッ
こんなん、炎天下の農作業のこと思うたら、楽なもんやけどなぁ~
(^∇^)ノ

病院

6月議会の一般質問でも取り上げたし、私の市議会報告でも再々と取り上げているのが。
『箕面市立病院の経営立て直しと移転建て替え』
問題だ。

移転建て替えは条例で決まっているが、例の北急の延伸が3年遅れることで、時期は多少ずれるだろうと思う。

問題は。
市立病院の経営改革がどの程度進むのか?
病院に対して市が、どの程度の補填をするのか。
新たな病院の規模や診療科目などをどうするのか。
を決めずして、移転建て替えに突き進んで好いものか。
ということだと思っている。

現倉田市長とは、顔を合わせると、この話で言い合いになる。

誰も『限りなく公費補填をすべき』とは言ってない。
しかし、ここで少しでも累積赤字を減らさないと、ほんとうに病院の経営が行き詰まってしまうじゃないか。

箕面市、豊中市、池田市の市立病院が割と近距離にある。
3つの病院を統合する(診療科目の受け持ち)ことは、できないのか?

箕面市立病院は、ベット数に対して医療関係者の人件費が多すぎるが、見直すべきではないのか。
救急と急性期病院も大切だが、回復期の病室も増やすべきではないのか。
先端医療に特化するのか、戻すのかはっきりすべきではないのか。

二人で『ああでもない』『こうでもない』と言い合いをしてきたおかげで、何故市長が公費での補填を嫌がるのかが徐々に分かってきた。

市長曰く
市立病院で医療の責任者は居る。
事務方の責任者も居る。
しかし、病院経営の責任者が居ない。

だから、一貫した病院改革が進まない。
今、公費の補填をしても同じことの繰り返しになり。
公費補填が当然ということになってしまいませんかねぇ。

どこかと、経営統合でもしたら余計に大変ですよ。
余計に経営方針が定まらず、巨額の赤字を垂れ流すか。
企業病院のように患者が主ではなく、儲けが主になってもねぇ。

猫の目のように変わる国の医療制度。
これに素早く反応していくためにも絶対的な経営の責任者が要りますよねぇ。

なるほどなぁ~
と思えるようになってきた。

しかし、そのような人材が見つかるだろうか?

新たな市長に代わる。

この病院問題。
どの様な方向性をしめすのか?

楽しみでもある。

理想

まだ、続いています。

前回は、趣味で農業を楽しむ農家の話をした。
私もそのうちの一人だと思う。

必要でない高価な農機具でも買う。
原価計算もせずに、高い肥料や、種を買う。
収穫間際の天気の急変で、収穫がほとんどできなくても笑って済ます。

早起きも、農作業も健康体操の一環だと思えばこんな楽しいものはない。
ストレスどころか、ストレスの発散になる。
何よりも、工夫や努力が収穫に現れることが楽しい。

こんな楽しい日々が送れるのはご先祖様のおかげと、感謝するしかない。

我が家は農家だからこのような趣味が実現できるが。
土いじりを趣味にしたいが実行できていない人たちもきっと多いことだろう。

周り一面農地なら、見ただけでも嫌になるかもしれないが。
箕面のように街中に農地が少なければ、余計にやりたいと思うのは私だけだろうか?
身近で、貴重な農地で、土いじりができるとなれば希望者も多いと思う。

ということは需要と供給のバランスからいっても、そこそこの地代が想定できる。

私が、かねてから提唱しているように。
農業公社の経営の一つの柱に『市民農園の管理』を据えるべきだと思う。
そして、農家にもいくばくかの地代を払えれば最高だ。

農地を持て余している農家さんに喜ばれ。
土いじりをしたい多くの人たちに喜ばれ。
農業公社の経営安定に寄与する。

まさに『三方良し』だと思うんだけどなぁ~

犠牲

前回の続きです。

箕面市の農家を見渡した時。
農業経営だけで生計を立てている家はほんの数件あるなしだろう。

それ以外の人たちは仕方なく多くの犠牲を払って、先祖伝来の農地を守っているのか。
生産性を度外視した『趣味』の世界の農業を楽しんでいるのか。
のどちらかだろうと思う。

趣味として農業に従事している人たちは幸せだ。
自然と触れ合い。
適度な運動で、体調も良い。
何より、物を作るという楽しみが、生きがいになる。

「こんな土地代の高いところで、農業ができるのは一種のステータスだ」
と思っている人たちも居ることだろう。

一方、根っから農業が嫌いなインドア派の人たちは悲惨だ。

家を相続するということの『重み』が理解できない人たちには分からないかもしれないが。
犠牲を払ってでも、家を守り、農地を守っていくという感覚は。
その家に生まれ、育ったものにとって子供のころから刷り込まれた消すことのできないものだろうと思う。

しかし、もはや家を守り、農地を守りたいのだが、それらを守るための犠牲が我慢の限界を越えつつあるのではないのだろうか?

猛暑の中の草刈り。
田の草取り。
過酷な農作業の割に少ない収入。
少ないどころか、種代や肥料代で赤字になることも珍しくない。

こんなストレスから解放される方法はないものか?
だからと言って、土地をすべて売り払い、あこがれのマンション暮らしをするほどの勇気も、実行力もない。
また、そんな勝手なことをされては、その農地の周辺の農家さんのストレスが余計に高まる。

そのような人たちのために。
先祖伝来の農地を守りながら、その農地からわずかでも収入がある。
そのような仕組みつくりをしたいと思っている。

重荷

昨日、農業委員会が開催されたので、参加させていただきました。

私は、箕面市の農政を変えるために、農業委員の就任を心待ちにしていた。

農家に嫁いで、50年近く。
最初は農業所得だけで家計が成り立っていたものが。
農業だけでは立ち行かなくなり。
今や土地の有効活用と称した、借金による不動産賃貸業も重荷になりつつある。

昔は、農地の所有面積が豊かさの象徴で。
いわゆる豪農と呼ばれる家に憧れたものだ。

それが、農地を所有し維持管理することが、重荷になり。
人口が減少することを考えれば、農地を宅地化することもためらわざるを得ないことから。
我々世代より若い人たちは、広い農地を所有する農家を敬遠するようになった。

これでは、ますます農家の後継者がいなくなり。
貴重な緑地であるはずの農地の保全が難しくなり。
住環境が悪化してしまう。

私は、この悪い流れを変えるために、以前から農業委員に就任したかった。

適度に農地が残り。
適度に土いじりをしたいと思っている人たちがいる。

遊休農地を借り受ける公的組織が有り。
地産地消ができる仕組みもできている。
そして、農地を巡る相続税の見直しが非常にありがたい。

私が必要だと思っているほぼすべての条件がそろった箕面市ならその悪い流れを変えることができると思っている。
議会でも何度も取り上げてきたが、実現することができなかった。

今度こそ。
農家が農地を所有することが重荷にならないような仕組みを作りたい。

今度こそ。
農地がない人たちが手軽に土いじりできる仕組みを作りたい。

今度こそ。
高齢者や障がいのある人たちの生きがいができるような仕組みを作りたい。

実現すれば、きっと多くの人たちや。
将来的にも喜んでもらえると確信している。

心配

今朝の朝食です。
15968371143130.jpg

先日買って来た、『ツナ&マヨ』をトッピングしました。
味は96点というところでしょうか?
『コーン&マヨ』よりは美味しかったけれど、瓶入りの『ツナマヨ』の方が美味しかったです。

この『ツナ&マヨ』はチューブ入りです。
で、パンの上にこの『ツナ&マヨ』を載せるのですが・・・・。
これがなんとも・・・・。
(ノ_<)

これが問題の写真です。
15968374089163.jpg
ねっ!、食欲の湧く1枚でしょう。

こんなんを『インスタ映えする』っていうんでしょうか?
(*^_^*)

ちなみに、焼く前には適当に均すので、面白くもなんともなくなります。
15968371571121.jpg

4年に一度の大切な時に。
こんな事しとって、ホンマに大丈夫やろか?

かなり心配です。
(´・_・`)

限界

昨日の暑さには参った。

特に午後3時前後の事務所の室温はどれくらいまで上昇したのか?
まさに『汗が噴き出る』状態になってしまった。

一昨日も、そこそこ暑かったとは思うのだが、特に昨日は暑かった。
きちっと測った訳ではないので、正確さにかけると思うが。
天気予報の気温からみて、恐らく2度も変わらないのだろうと思う。

気温の34度と35度、36度のこの1、2度の差が大きいんだろうなぁ~
私の体温が大体36度前後。
この体温を超すのか、超さないのかで体に与えるダメージが大きく変わるんだろうと、勝手に思っている。

これは私だけのものだろうか?
それとも一般的に体温と暑さの限界なんて、何かしらの相関関係があるのだろうか?
暑さにあえぎながらとりとめのないことを考え、気を紛らしていた。

暑さの限界だけでなく。
人には、いろいろな場面でその人独自の限界点が有って。
その点を少し超えただけで、大きく様相が変わるってこともよくある話だ。

私もそうだと言われるが。
先ほどまで穏やかに話をしていたのに、急に怒り出す。
いわゆる『瞬間湯沸かし器』っていうんですか?
何で怒ったのかよくわからないのに、怒り出す人。
困ったもんだ。

あぁぁ~。
あかんわ!
暑さのせいで、文章が纏まらん。
。゚(゚´Д`゚)゚。

役割

今朝の朝食です。
15964877629680.jpg

先日、スーパーで買ってきた『チューブ入りのネギ塩』
と、『からしマヨネーズ』をトッピング。

う~ん  ( ̄^ ̄)ゞ
93点かな。
昨日食べた『コーン&マヨ』と、『ラー油』の組み合わせの方が美味しかったと思う。

段々と『ゲテモノ趣味』に墜ちている自分が怖い。

さて、昨日は箕面市商工観光振興連盟から推薦証がいただけるということで行ってきた。

その中での会話で。
自民党さんは市・府・国の各級議員が連携して云々って、よく言わはりますけど。
例えば、このコロナの関係で我々が困っていることを、誰に伝えたら良いんです?

この発言には、頭を叩かれたような衝撃を受けた。
確かにおっしゃられるとおりだ。

箕面市の課題を議会全体で共有するために、市民と議会全体の意見交換会を開催している。
これはこれで箕面市議会議員として、大切なことだということは十分理解する。

しかし、我々は政権与党の自民党市議会議員という立場でもある。
自民党の議員として地元の声を、政府に届けるという役割も担わなければならない。
ご指摘のとおり、政府に対して様々な要望を出せるのは、我々しかいないはずだ。

倉田市政が終わり、新たな市長が舵取りをする。
今までのように、市長が中央との交渉事を一手に引き受けるというのは難しくなるだろう。

改めて、自民党議員としての役割を指摘された気がした。

無難

久しぶりに、今朝の朝食です。

15963169715590.jpg
この写真を見て、気づいた。

今日は、8月2日(日)なんや。
例年なら、昨日、今日と桜井まつりで、ビール売ってたんや。

そういえば、今年は箕面祭りのパレードも無かったなぁ~。
あれもこれも、中止ばっかりです。

昨日から、やっと梅雨明けの実感が。
こちらも、例年の季節感に比べると大きくずれている気がする。

さて、今朝の朝食ですが。
ブログ上の小ネタを探しに近所のスーパーに出かけた。

目についたのがチューブ入りの『ネギ塩』
これを塗ったら、どんな味がするんやろ。
で、早速購入。

陳列棚を見ていると。
次ぐに見つけたのが、今朝使用した『コーン&マヨ』と『ツナ&マヨ』
こんなん売ってるんや!
\(^o^)/

今朝の朝食で作ってみました。
95点。
適当においしいのですが・・・。
(´・_・`)

私は、もっと刺激的な方が好きかなぁ~。

プロフィール

FC2USER534908EIR

Author:FC2USER534908EIR
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR