fc2ブログ

地獄

19日から、新しい補聴器を付けている。

今回のは、耳穴式と言われるものらしい。
義歯のように、耳穴を図り。
オーダーメイドで作った。

付けていることの違和感は、さほどでもない。
問題は、音の大きさである。

以前は耳掛け式と呼ばれるものを使っていた。
今回のも、同程度の性能のものを買ったので。
同じ音量で聞こえるよう調整してあるとのことで、安心していた。

ところが、耳穴式は、直接鼓膜に響くのか?
まるでボリュームが違う。
小さな部屋での会話は、まるで怒鳴られているようで
((((;゚Д゚)))))))
半日も付けていると、頭が痛くなってきた。

食事中のものを噛む音に驚き。
自分の声に驚かされる。

たまらず、販売店に行き。
ボリュームを2段階?程下げてもらった。
これで少しは落ち着いた。

だんだん使い方が分かってきて。
本会議場のようにマイクやスピーカーのあるところは外す。

勿論、家に帰ったとたんに補聴器を外し、リラックスする。
途端に難聴気味のジジィに変身だ。
嫁の会話にも
( ゚Д゚)ハァ?  なんです?

孫が話しかけてきても
( ゚Д゚)ハァ?  そやねぇ~(本人は何もわかってないので、適当に)

外してしまえば、以前にも増して。
難聴が進んでいるようだ。

おかげで、静かな夜を楽しみ。
ぐっすり爆睡だ。

出勤前に補聴器を付けたとたん。
また、騒音地獄に落ちる。
スポンサーサイト



不安

農協さんのおかげで籾摺り作業が終わり。
米つくりもほぼ終了。

今年は、選挙の年で米つくりもおざなりになり。
思いのほか収量が少なかった。
えらいこっちゃ、家族が増えたのに・・・。
  。゚(゚´Д`゚)゚。

幼稚園のサツマイモ堀りも終わるには終わったが。
こちらも、6月の大雨で畑が水没。
7,8月の猛暑と日照り。

こちらも選挙の関係で。
畑の見回りも怠り。
何時しか芋蔓より雑草が目立つ畑になってしまった。

重ねて、収穫間際の雨で再び水没。
せっかくの芋が腐ってしまう状態になり。
思いのほかの不作だった。

芋掘りに来てくださった皆さま。
本当に申し訳ありませんでした。
  (´・_・`)

選挙後の農作業は、順調に進み。
大根、白菜、蕪は元気だ。
16032522071690.jpg

この調子だと、豊作だろうと思うのだが。
今年は、例年出荷するはずの農業祭が中止になり。
果たして出荷することができるのだろうか?

農家の悩みは尽きない。

稲刈

今年も稲刈りの季節になった。
稲刈りをしなくてはいけないのだが。
議員の仕事が忙しくて、日中に稲刈りをする暇がない。

去年に籾摺り機が潰れてしまい、籾摺り作業を委託しているのだから。
今年は、稲刈りも含めた一連の作業をすべて農協に委託しようか?
色々悩んで、息子に相談した。

「自分の仕事が忙しい」
と、断られるだろうと思っていたが。
やってくれることになった。

「親父が忙しいのはよく分かっている」
息子も私の忙しさが分かっていたようだ。

「そーか、それなら、全てお前に任す」
稲刈りの一連作業を息子に丸投げだ。

昨日と今日で稲刈りをするらしい。
ちょっと心配で、昨日の昼休み時間にこっそり覗いてきた。
作業はしていなかったが、大きなトラブルもなさそうだった。

今朝改めて、田んぼの様子を見てきた。
16028069723051.jpg

「オレより上手にやっとるがな」

このチャンスで、息子に家事のすべてを任せてしまおうかしら。
千載一遇の好機かもしれない。

最高

久しぶりの今朝の朝食です。

食欲の秋。
爺さんになってしまえば、食べることしか楽しみが無くなったのだが。
その食べることも、メタボが気になって十分楽しむことができない。

特に今年は、コロナ騒ぎで外食もままならず。(元々、ほとんど外食しないのですが)
まして、どこかのホテルに行って云々ということは有り得ず。
仕方なしに、朝食のトーストのトッピングで気を紛らしている。

さて、今日のトッピングは。
16024885892890.jpg
『キムチ』を載せました。

これは以前にも紹介したものですが。
少し変わったのは

先ず、食パンの上にハチミツを塗ります。
そして、その上に辛口キムチを載せ。
上からマヨネーズをふりかけ(?)
これをレンジに。


16024886500011.jpg
う~ん最高
\(^o^)/

ぜひ、お試しください。




判明

私が、
『分かっていたようでわかっていなかった』
というか、『勘違い』(´・_・`)  していた話です。

2019年に『合計特殊出生率』が1.36人になった。
この数字は、女性が一生の間に平均何人の子供を産むか?を推測した数字らしい。
複数人の子供を産む人や、結婚したものの子供さんができなかった人や。
結婚をしない人も含めた平均値らしい。

以前から出生率が2人を割り込んでいる。
少子化でどんどん人口が減ってくる。
世間は、「大変だ。たいへんだ」と騒いでいる。

我が家の子供は3人、孫は7人いるから。
申し訳ないけど、実感として危機意識がなかった。

ところが、ある本を読んでいて、
「あっ、そういうことか」
と、完全に腑に落ちたので、紹介したい。

合計特殊出生率『1.36』の脅威
女性が100人ということは、男性も100人いるだろうから人口は200人いることになる。

この100人の女性から産まれてくる子供の数が
100×1.36=で136人

問題はこの子供世代が親になるときだ。
136人には、男性も女性も含まれているので、単純計算で。

男性68人
女性68人
で、68人の女性しかいないことになる。

この68人の女性から産まれる子供の数は
68×1.36=92人

この次の代は
46×1.36=62人

ガーン。(*゚Q゚*)
今、200人の人口がひ孫の時には62人になって、31人の女性しかいなくなる。
こりゃぁ大変だ。

本当に何世代か後には日本人は居なくなってしまうのでは・・・・・・。

辛抱

度々書き込んでいるが、私は難聴気味である。

加齢によるものか?
遺伝なのか?
兄や姉を見ていると両方だろうと思う。

聞こえにくいことで、たびたび嫁に怒られる。
「何聞いてるの!」
「何回もおんなじこと言わせて!」

「補聴器買うといで!」
「買うてきた」
「付けても、それか?」
「いや、今は付けてない」
「なんで、付けへんの!」

最後は、私の
「じゃかましい!耳が痛いねん!」
ヽ(`ω´*)ノ彡☆
で、話が終わる。

しかし、自分でも、難聴が気になりだした。
補聴器を使ってはみるのだが、耳穴の違和感に辛抱できず長続きしない。
何度か販売店で相談を繰り返し、パーツを代えることで、何とか解決策を見出した。
が、今度は難聴の度合いが進んだのか、この補聴器では聞こえ辛くなってしまった。

また嫁に叱られる生活に戻ってしまった。
「補聴器買い代えといで!」
「ハイハイ」
(´・_・`)

素直に販売店に出向き、買い替えることになった。

店員さんは、度々来店する私が、我ままで辛抱強くないことが分かっている。
「本当に大丈夫です?」
「おっしゃってる機種はもっと違和感が出ると思いますよ?」
「耳が詰まった感じがしますよ」

「えぇねん」
「なら、疑似体験ということで、これを付けてみてください」

何やら、今の補聴器のパーツを代えてくれた

まるで聞こえ方が違う。

「これって、何か音楽が鳴ってるの?」
「えっ、お店のバックミュージックちゃいます?」
確かにそうだ。
これすら聞こえていなかったのか?
w(゚o゚)w

しかし問題は。
これをず~と装着できるのか?
に掛かっている。

競艇

昨夜は、箕面市が行うレースの最終日だったので、住之江競艇場に行ってきました。
最終日には表彰式が行われ賞品を渡すのですが、コロナ騒ぎの影響で中止でした。

思い起こせば、私が議員に初当選させていただいた12年前には。
競艇事業の売上が毎年下がる状態だったように思う。

競艇事業を審議する委員会でも。
いかに経費を削減して、利益を確保するのか?
といった話が多かったように思う。

何年前だったろうか?
倉田前市長が。
北大阪急行線延伸事業を積み立ててきた基金と、競艇事業からの繰り入れで賄う。
と発言した時には、まだ半信半疑だったが。

特にここ2、3年は電話投票というネットでの舟券販売が急激に伸びたことで、競艇の売り上げが大きく伸びている。

私などは、『売上が伸びているのだからそれで良いじゃァないか』
と思うのだが、競艇事業に携わっている人たちは。
本場(競艇場)にもっとお客さんに来て欲しいらしい。

来場者を増やすために、あれこれと試してはいるらしいが。
『何か良いアイデアはありませんかねぇ』
とのことだったので、思い付いたのを一つ披露したい。

競艇場には、昔からの競艇ファンだけでなく。
『撮り鉄』のように『撮り船』と呼べるような人たちが結構居るらしい。
そして、彼・彼女たちの存在が競艇場の雰囲気をも変えるような存在になりつつあるのだそうな。

ならば、その人たちにもっと来てもらえれば、競艇場の雰囲気が明るく若返るのではないか。
カラフルな服装が増えるだけで、景色が大きく変わるように思うので。
『撮り船』の人数を増やすアイデアです。

彼・彼女達の作品の発表の場の提供しましょう。
ただ、発表するだけでなく『グランプリ』を決めて賞金を出す。
それも、中途半端な額ではなく、破格とも思えるくらいの金額にする。
勿論、その作品はあちらこちらで使わせてもらう。

グランプリ作品も、審査員が選んだ作品の中から。
電話投票のネット上でのファン投票や。
競艇場のお客さんの投票で選ぶ。

そして、投票してくれた人達の中からも当選者を選び賞金を出す。

賞金の額にもよりますが。
結構話題になると思うのですが・・・・。

スミマセン。
部屋での読書に飽きたので・・・。
(*´~`*)


満足

久しぶりの書き込みになります。
ブログの管理するページに行きつけない状態が続いていましたが、何とか解決したようです。

仕方なくツイッターでつぶやいてみましたが、こちらもこのブログの書き込みの様にはいかず、イライラと。
(*`へ´*)

夏バテ気味だったのか?
胃に不快感があるので、冷たいビールは少し控え。
焼酎の生ぬるいお湯割りに変えました。

おかげで、かなり回復して食欲もそれなりに。

ということで、朝食のトーストに力を入れています。
16014978800531.jpg

今日は、5枚切の食パンにハチミツを塗り。
釜揚げシラスをふりかけ。
上からマヨネーズを。

とてもきれいに出来たと思ったので、写真を1枚。

勿論、大変おいしかったです。
98点。
(* ´ ▽ ` *)
プロフィール

FC2USER534908EIR

Author:FC2USER534908EIR
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR