fc2ブログ

愛着

先週は長年連れ添ったものが亡くなることが立て続けに起こった。

先週日曜日。
朝起きて、陀羅チャンの様子を見に行くと死んでいた。


衰弱がひどく。
最後は水さえ受け受けなくなっていた。

前日には、死期が近いのが分かったので、みんなに頭を撫ぜてもらい。
静かに旅立ちました。
まさに、大往生。

これまでは、子供たちの目に触れないように私が土葬してきたのだが。
当日は、所用が有ったので息子たちに葬りを任せた。
帰ってくると指定した場所に土葬してくれていた。

16090299589210.jpg

箕面に来て以来ず~と使って来たものがもぅ一つ、とうとう潰れた。

16090175765760.jpg
作業用のベルトだ。

植木屋仕事を始めた時。
ハサミをつるすために買った。
いくらで買ったのかは忘れた。

当初は固く使いにくいベルトだったが仕方なく使っていた。
その後、ベルトをいくつも買い替えたが、結局はこのベルトでないとしっくりこないような気がして。
結局50年近く使わせてもらった。

使い過ぎたのか?ベルトの穴が大きくなってしまい。
ベルトとしての役割を果たせなくなってしまった。

穴を改めて見ると。
痩せていた時と、太っていた時の差は20数センチもある。
このベルトは、私の体型の歴史の生き証人でもある。
16090319427291.jpg

陀羅ちゃんは仕方なく土葬にしたが。
このベルトはどぅしようか?

悩んでいる。


スポンサーサイト



難聴

10月から新たな補聴器の世話になっている。

難聴で周りに迷惑をかけないためだ。

「はぁ~なんです?( ゚Д゚)ハァ?」
そんな状態では、だめだ。
と嫁にきつく言われたから・・・・・。

これを付けてから聞こえすぎて困る。
役所の前の道を走る車の音。
隣の隣の部屋の声。
(´・_・`)  はぁ~

本人は、難聴なんてそれほど気にしていない。
ごく普通に生活できている。
と思っている。

それどころか、世間の雑音が聞こえなくて好い。
とさえ思っている。
だから、なんやかんやと理由を付けて外したがる。

勿論、家では外している。
だから家族間の会話は成り立たない。
生半可な返事や頓珍漢な受け応えしかしないからしょっちゅう怒られている。

先日、うっかり補聴器を着けたまま車を運転した。
そして、車内に流れる曲の音にびっくりした。
まるで爆音だ。

音量を「21」から「7」に下げてやっと落ち着いた。

いつも嫁が
「車中の音がうるさい」
って怒るわけが分かった。

ということは。
嫁も、いつも私がどれほど静かな環境(聞こえてないだけですが)で生活しているのかも分かってほしい。


必読

久しぶりに感動する本と出合えた。
関大徹著の『食えなんだら食うな』である。

この本は、絶版になっていたものを『執行草舟』氏が復刊させたらしい。

関大徹という人は禅僧だそうな。
禅僧として生きるために妻帯せず。
肉・魚は食べない本当の精進料理で一生を終えられた方らしい。

13歳で出家して修行をしたらしいが。
その時から、毎朝寺の仕事を済ませ托鉢に出る。
托鉢で施しを受けたものがお粥となり、その日の朝食や昼食(学校へもっていく弁当)になった。
托鉢で施しが受けられなければ食えない。
といった、すさまじい修行を積まれた人だとか。

この本の目次が又すさまじい。
一部を紹介しよう。

食えなんだら食うな。
病なんて死ねば治る。
ガキは大いに叩いてやれ。
自殺するなんて威張るな。
若者に未来などあるものか。
犬のように食え。
死ねなんだら死ぬな。
等々である。

今どきの教育者を自称している人たちが見たら腰を抜かしそうな文章が並んでいる。

私は、日経新聞の広告を見て何気に買ってみた。
面白くて、3回も読み直した。
読むたびに新たな発見がある。
だから、これからも読み返すつもりでいる。

とにかく、書かれてあることはすべて真実だと思う。

一例を紹介する。

病気になってお医者さんに直してもらったことを、大変喜んでいる人がいる。
病気が治って、まるで不老長寿の体になったような喜び方だが。
死ぬのが少し伸びただけのことなのに、何故それほど喜ぶのか?
(私なりの解釈で、当然本文とは違います)

といったかなり強烈な文章が並んでいる。

産まれてきて、死にゆくだけのわが身。
この一生をどのように生きるべきか。
が、書かれてある本だと思う。

自分自身、ぬるま湯に浸かっているような生き方に気づかされた。

一読をお勧めする。


紅葉

年々紅葉の時期が遅くなる気がする。

今年は、木枯らし1号が早かったと聞いていたので。
冬の訪れもはやいのかなぁ~。
と思っていたのだが・・・。

箕面市役所に植えられてある『もみじ』も。
ちょうど見ごろです。
16073852527171.jpg
このような紅葉を『燃えるような』というのでしょうか?

こちらの『もみじ』も負けてはいません。
16073852805912.jpg
ここには何本かの『もみじ』が寄せ植えされています。
それぞれ個性があって、少しづつ色が違うようですが。
今年は、一番手前の木が一番きれい様です。
(その年によって一番きれいと思う木が変わります)

紅葉真っ盛りの中にあって異彩を放つのが、この桜です。
16073852208140.jpg
我が家の畑にもありました。
切り花用の桜です。
確か『ヒカンサクラ」と呼んでいたような気がします。

冬本番前に見つけた小さな感動です。

暴露

私は、『暑がり』で『寒がり』だ。
要するに、『辛抱が足らん』ということだろう。

12月に入り朝晩が冷え込むようになってきた。
ついこの前まで「暑い」ι(´Д`υ)アツィーを連発していたのに。
気が付けば、「寒い」「冷たい」が口癖のようになった。

本格的な冬を前に。
今年も、ネットで防寒着を探してみた。

アウトドア―の必需品。
電気によるヒーターが内蔵されたアウターというのがあるらしい。

珍しいものがすぐに欲しくなる私は。
辛抱できずに買ってみることにした。

ずーと見ていくと星がほぼ5に近い商品を見つけた。
評価として
「デザインが良い」
「着ぶくれせずに暖かい」
「動きやすく、アウトドア―に最適」
等々高い評価ばかりだ。

即決定。
モバイルバッテリー共々購入した。

昨日商品が到着。
早速、試着。
評価はすべてその通り。

一部、商品説明に訳の分かりにくい部分があって、何度も読み返し。
この表記は間違っているよなぁ~
と苦笑した以外は、気に入った。

「私も商品の評価を」と思っていたが、同封されていたカードに気付いた。
16069546213520.jpg

なになに、『レビューのプレゼント』
ハァ?

『星5つまたは星4つのレビューを投稿した場合』
えぇぇ~!!
w(゚o゚)w

『アマゾンのギフト券プレゼント』

そやったんや!


プロフィール

FC2USER534908EIR

Author:FC2USER534908EIR
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR