fc2ブログ

力作

知人に勧められていた『第三中学校のアイディア年賀状コンクール』を見てきた。

当初は、今日の午前中に行く予定だったが、緊急事態宣言を受け。
「見合わせますわ」
と、教育委員会に言ったところ。
「資料を送ってもらいます」とのこと。

送ってくれた写真を見て、改めて見に行きたくなったので。
生徒が教室に入っている時間(授業中)を見計らい、こそっと行ってきた。

16106009272460.jpg
ねっ、この写真を見ただけでも、私が無理を承知で出かけたのが分かってもらえるでしょぅ。

それでは力作をいくつか紹介します。

16106012275282.jpg
このコンクール作品は『はがき2枚分』以内ならOKで
この作品のように立体的なものや

16106012754373.jpg
手の込んだもの

16106011838641 (1)
針金細工のウシや、おみくじ。

16106027859226.jpg
そして、おせち料理まである。

本当に力作ぞろいです。

中学校の廊下での展示だけではもったいないように思う。
スポンサーサイト



適度

新型コロナウイルス感染症の拡大が進み。
関西3府県に13日にも緊急事態宣言が発令されるようだ。

箕面市では開催予定だった『成人祭』も8月に延期されるなど、様々な影響が出ている。
成人祭以外にも、年始に予定されていた行事がすべて取りやめと言ってもよいほどの状況だ。

おかげで正月3が日もほとんど家に閉じこもり。
この3連休もほぼほぼ家で過ごした。

元々が、泳ぐのを止めれば死んでしまう『マグロ』みたいな私。
家に閉じこもることが苦手だ。

年末や、年始そしてこの3連休と
「よし、明日は竿納めだ」
「明日こそ竿初めだ」
と言っては、嫁に
「あんた何考えてるの、立場を考えや!家でじっとしとき」
と叱られ。

「もぅ勝手にしたら」
と言われても、こんどは
「やっぱり止めとくわ」
と歯切れが悪い。

仕方なしに家でおとなしくしているのだが。
じぃぃ~としていると、どうしても発想がネガティブになりがちだ。
精神衛生上好くない。

で、何か集中できるものは無いか?
色々悩んだ挙句に思い付いたのが。
子供のころにハマったプラモ作成。

ちょうどクリスマス前だったのでおもちゃ売り場に行ってみた。
が、私が思うようなプラモデルは無く。
仕方なく「ガンダム系」のを買ってきて作ってみた。

その後、ネット通販で買うことを覚え。
車にバイク、戦車、戦艦、トラクター、果ては平等院鳳凰堂まで、色々と取り寄せては楽しんでいる。

集中しすぎて、休日はほとんど事務所に入り浸り。
昼食や夕食時に目をしょぼつかせて台所に行く始末。

嫁に
「あんた!ホンマにええ加減にしたら」
って、また叱られた。

私は、どのような環境にもすぐに適応できるが。
『適度』というのが無いらしい。

怪談

我が家の痴呆犬『陀羅チャン』が亡くなって。
静かな日常に戻ると思っていたが。
思うようにはいかない。

陀羅チャンが居たころは。
おとなしく、賢い犬だった『さくらチャン』が豹変してしまった。

文句ひとつ言わず。
与えられたものを喜んで食べ。
番犬の役割を全うし。
それでいて無駄吠えしないおとなしい犬だったのに・・・・。

これほど変わるか?
と思うほど、変わってしまった。

番犬としての役割のおろそかになり。
必要な時にはあまり吠えず。
必要ないときの無駄吠えが多くなってしまった。

で、相も変わらず犬の吠え声でご近所の皆様にご迷惑をかけてしまっている。

さくらは、うす暗くなってくる夕食時に吠え続ける。
それも、他人や猫などに吠えているのではなく。
何も居ない暗闇に向かって吠え続ける。

最初は、誰か居るのか?と思い。
家族が順番に覗きに行ったのだが。
猫も居なかった。

誰とはなしに。
そぅいえば、陀羅チャンが死んだ翌日から吠えるよなぁ~
いっつも、陀羅チャンの墓の方を向いて吠えてるよなぁ~

こわ~ぁぁ~
陀羅チャンが出てきてるんやろかぁ~
えぇぇ~
((((;゚Д゚)))))))

「どないしたん?」
「陀羅チャンの幽霊に吠えてるんやろか?」

「幽霊でも、陀羅チャンやったええやんか」
「そやなぁ」
(*^_^*)

「ほんまやわ」
\(^o^)/
「ホンマや、ほんまや」
( ^ω^ )

決断

昨日の続きです。

さて、『議長レクチャー』は早々に終了し。
「先輩(団長)としての率直な意見を伺いたい」
との申し出が有ったので、私見を申し上げた。

どの様な決断であれ、トップのあなたが決めたことはすべて受け入れる。
というか、受け入れざるを得ないだろう。

今回の決断を下すにあたって、おそらくあなたは真剣に悩んだだろうと思う。
決断を表明するまでは、いろいろな人に相談することも含め思いっきり悩みなさい。
しかし、決めたことは決して覆してはいけない。
一度でも覆すと、次回からあなたの決断は『薄っぺらいもの』になってしまう。

今回の決断が『正しいのかどうか』なんて今の私には分からない。
『正しいかどうか』という評価は、ず~と経ってから皆が決めてくれることだ。
貴方には、その評価を受ける責任がある。

それらをすべて理解したうえでの決断だろうと思う。
だから私は、あなたの決断を尊重する。

トップに立つということは苦しいもんだ。
ナンバーツーの位置に居る者なら、最後の決断を下す必要はない。
部下からの要望を実現できなくてもトップのせいにできるが、貴方はそうはいかない。
全てのことを決断することができる分、すべての責任を負わなければならない。

自分の決断に対して、他人はいろいろなことを言うだろう。
しかし何を言われても、あなたが受けとめる以外にない。
その時には『何が悪いねん』くらい言ってやりなさい。

その時に、誰かのせいにしてはいけない。
誰が何を言おうが決めたのは貴方だから『すべての責任は私に在る』と言って堂々としてください。

そして、決して言い訳をしてもいけない。
それは、貴方の値打ちが下がるだけだから。

このようなことを、私の経験も交えて話させてもらった。

私も度々と『もぅ辞めたいわ』と思うことがあった。
しかし、今思えばすべてが『良い経験』になったと思う。

席上

1月3日。
例年なら10時から消防出初式が挙行される。
この時間なら、地元消防分団の出陣式で挨拶をさせていただいているころだ。

それが、コロナの関係ですべてが中止になった。

当初示されていた計画では。

場所は、メイプルホール。
式典と表彰式のみで短時間で済ます。
来賓はほとんど呼ばない。
参加消防職・団員は幹部と被表彰者に限る。

と、大幅に縮小された案だったように思う。
コロナ対策も十分考慮した計画を見て『ほっと』した。

時世を勘案すれば当然の判断だろうと思ったので。
「結構です」と答え。
議会対応に承認の判を押した。

例年通り(らしい)年末間際になって、出初式に関する『議長レクチャー』が行われた。
この『議長レクチャー』というのは、議長と担当部局が行事の進行に関する最終チェックを確認するために行われるものだそうな。
戦没者追悼式、出初式、成人祭の箕面市の3大行事と呼ばれる行事は特に入念に行われるものらしい。

それぞれの行事を担当する人たちの緊張はただ事ではないことが、『議長レクチャー』を受ける立場になって改めて実感した。

全てが、うまくいって『当たり前』
何かが有れば『どぅしよう』の世界だ。
まったく自分に起因しないことにさえ『びくびくする』

そういえば私も、団長だったころ。
1月3日の天気を気にして。
週間天気予報や前日の天気予報を確認しては一喜一憂していたことを思い出す。
無事終了した1月4日からが『本当の正月』だった。

さて、年末に行われた出初式のレクチャー直前。
「今更レクチャー受けんでも、進行くらい熟知しているねんけどなぁ~」
と冗談を言っていたほどだ。

ところが、『議長レクチャー』の冒頭に
「来年の出初式は中止します」
と聞いて、絶句してしまった。

まさに言葉も出ない。
とは、あのことだろう。

私は、私なりに消防団運営に関する思いがあるが。
この席で、それは出すべきではないことは分かっていたので。
「そうですか」
と答えた。

祈願

新年あけましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりありがとうございました。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。

今年も、西小路八幡太神社の元旦祭に参加させていただきました。

今日は本当に雲一つない天気で、見事な初日の出を拝むことができました。
16094571579340.jpg

コロナ騒ぎで、あらゆる行事が中止です。
中止にならない行事であっても、参加の可否を問い合わせる必要があります。

今回の元旦祭も、事前に「参加してよいものかどうか」を問い合わせ。
許可をいただいての参加になりました。

年末に行われる消防団の歳末特別警備警戒。
いわゆる夜警と言われる事業ですが。
令和2年は夜警そのものは行われたのですが、市長・議長及び幹部の巡視は中止でした。

しかし、桜の住人になって以来、欠かさず参加してきた消防団の夜警。
年末の恒例行事に参加しないというのも落ち着かず。

息子に
「夜警を覗きに行こうと思うんやけど」
と聞いたら。

「交代時に人員が重ならないように巡視から帰って来たものは別室で待機して、もう1班が巡視に出て、詰め所が空になってから詰め所に入るほど徹底してる」
と言われた。

詰め所には5名以上が集まることがないように。
参加する団員も5名厳守で、1時間交代2班体制で行われたようです。

「ほ~か、そこまで徹底してるんやったら行かんとくわ」
で、箕面に来て初めて夜警に参加しなかった。

で、なんだか落ち着かない歳末になってしまった。

早くこのコロナ騒ぎが落ち着き
令和3年が良い年でありますように
プロフィール

FC2USER534908EIR

Author:FC2USER534908EIR
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR