fc2ブログ

訃報

今朝、新聞の死亡欄を見ていて驚いた。
北川イッセイ先生がお亡くなりになられたのだとか。

事務所のファックスにも自民党大阪府連からの訃報が届いていた。

「えぇぇ~」
体調を崩されて議員を辞められたことは分かっていたが、ショックだ。

北川先生は、私が特に尊敬する方だった。

案内をいただいて、幾度となく勉強会にも参加させていただいた。
私が開催する市議会報告会は、まさに先生の勉強会を模したものだった。

先生が海外視察に出かけられれば報告誌を作成され、私にもお送りいただいた。
それを見習って、私も行政視察の折には報告書を作成している。

何かの折に、奥様にもご挨拶をさせていただいた。
気さくな方で、それ以降も幾度となく挨拶をさせていただきました。

時節柄なのか。
通夜、告別式は近親者のみで執り行われるのだとか。
お参りできないのは残念である。

合掌。
スポンサーサイト



情報

新型コロナウイルスの陽性者が多く発生し。
大きく症状が出ないことで、自宅での療養を余儀なくされている患者さんが多いとのことだ。
本人は勿論、家族の方の心配はいかばかりかと思う。

昨日の民生常任委員会でもこのことが取り上げられ。
箕面市の自宅療養者に対するサポートについてやり取りがあった。

その時の答弁について、疑問に思うことがあったので、今朝、担当部に確認した。

「昨日の答弁は、俺も違和感があったんやけど、ぶっちゃけどないなん?」
「なんですの?」
「保健所から『患者の情報が一切無い』ちゅう話やがな」

「それでしたら、まったく答弁通りでして、保健所の方は個人情報の関係で一切教えてくれません」
「そーか、そら大変やなぁ~」
で、終わった。

個人情報が洩れることが困るのも分かる。
しかし、行政機関間で情報を共有するのと、一般に個人情報が漏洩するのとは違うと思う。
まして、もはや災害級の被害が発生しているとの認識で、行政機関が結束して対処する。
とか言ってませんでしたっけ。

保健所も強力なサポート体制は取っているだろうと思うが。
箕面市内の自宅療養者の情報が入れば。
市としても、患者さんやご家族の方に出来るサポートが沢山有るだろうと思う。

市立病院から、毎日体調の確認をしたり。
食料品の差し入れや。
買い物の代行等々、いくらでもあるだろう。

なによりも。
少しでも多くの人が、気にかけてくれているというのが一番ありがたい。
と思うのではないだろうか。

今からでも遅くないので。
保健所と箕面市間で、情報の共有を図ってもらいたい。
プロフィール

FC2USER534908EIR

Author:FC2USER534908EIR
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR