fc2ブログ

両替

『今朝のイチゴ』です。
16511936604081.jpg

いよいよ色付き。
美味しそうになってきました。
誰かが食べれば、このシリーズも終了かもしれません。

そして『今朝のサクランボ』は。
16511936396680.jpg
こちらも申し訳程度の実ですが。
何とか色付いています。

こちらのシリーズもそろそろ終了です。

さて、事務所の駐車場で野菜の直売をしています。

野菜の直売とは言っても。
以前に比べ体力が衰えてきたので。
ほぼ家で食べる分だけしか作らない様にしているので、年間で何日かの開店です。

農家が野菜を作れば一畝単位で作るものですから。
家で食べきれない。
かと言って、捨てるのももったいないし・・・・・。

ということで、小さな冷蔵庫を道端に置き。
100均の貯金箱にお金を入れてもらう。
という販売方法です。

今は、スナップエンドウと、玉葱を1袋100円で販売しています。
今後はエンドウ、玉葱、ジャガイモなどを販売するつもりです。

朝起きて、気が向けば畑に行って収穫。
即、袋詰めして販売。
新鮮さと美味しさは間違いなし。

開店は、天候や、スケジュールに左右され。
ちょっとしんどいとか。
気が進まないときは、休みます。

本当に『ええ加減な直売所』です。

こんな販売方法ですが、そこそこ売れてくれます。
そこで、困るのが売上金の処理です。

去年までなら硬貨を纏めて農協に持ち込めば入金できたのですが。
何枚か以上の硬貨での入金に手数料が発生することになり。
何か割り切れない。
腹立たしいことになってしまった。

昨日、知人との雑談でこのことをぼやいでいた。
「えっ、100円硬貨なら私は大歓迎です」
「そんなもん、何に使うねん?お前んとこの商売はそんな小銭使わんやろ」
「駐車料金で使います。時間貸の駐車場に止めることが多いんですわ」

で、めでたく両替できた。


スポンサーサイト



対応

『今朝のイチゴ』からです。
16510155896770.jpg

ほんのりと色付いて来ました。
美味しそうです。

葉を見ると、少し病気に罹っているようですが。
勝手に薬をやらず、静かに見守りたいと思っています。

『今朝のサクランボ』です。
16510156842932.jpg
こちらは、今年は大失敗をしたようです。

元々、この品種『佐藤錦』は落果が多いので、摘果の度合いが難しいのですが。
今年は、特に落果が多いようです。
16510374372490.jpg

これでは、満足に収穫が出来ません。
あ~~あぁ  。゚(゚´Д`゚)゚。

さて、今年2月に『高齢者講習通知書』が届いていました。

封筒の表に。
免許証の更新をされる方は、この通知書を見たら。
早急に高齢者講習の申し込みをしてください。
と書いてあった。

が、申し込みに行ったのが2週間ほど前。
近所の自動車教習所に行った。
予約できたのが、免許証更新日である誕生日後だ。

「これはいくら何でも、いかんやろ。何とかならんか?」
「何ともなりません。・・の教習所ならもぅ少し早い予約が可能かもしれません」
と、実に素っ気ない言い方  (`∀´)

挙句に、
「そちらで予約が取れましたら、こちらをキャンセルしてください。それではサヨウナラ」
まぁぁ・・・・何ちゅう態度。ヽ(`ω´*)ノ彡☆

昨日、その自動車学校に行って来た。
無事、誕生日前に予約が取れた。
めでたし・めでたし  (*^_^*)

何よりも対応がまるで違った。
親切そのものである。  o(^▽^)o

対応してくれた、おねぇちゃんを。
きっと幸せにしてくださいね。
神様。 
(^-^)/祈り 

縮小

梅雨の走りでしょうか?
雨の降る日が多くなり、今朝も雨が降っています。

まずは、『今朝のサクランボ』です。
16507591374561.jpg

そして、『今朝のイチゴ』です。
16507591189300.jpg

両方とも、サクランボはサクランボらしく。
イチゴは、イチゴらしくなってきました。
特にイチゴは、もぅ誰が見ても『イチゴ』ですね。

さて、自動車の『電気化』が急速に進み。
『どこそこの企業は何年までにすべて電気自動車にする』
といった記事が新聞紙上を賑わしている。

何でも、温暖化対策の一環で。
動力源を化石燃料から電気に変えることで。
二酸化炭素の排出量が抑えられ。
温暖化の進展を抑制する。
とのことらしい。

私には、この理論がもぅ一つ理解できない。

100%再生可能エネルギーによる発電なら分るのだが。
今は、化石燃料による発電もかなりの割合を担っている。
その電力から動力を得る電気自動車が善で。
ガソリン車が悪という構図がよく分からない。

より早く、より快適に移動するために。
様々な装備を装着した大きな電気自動車が街中を走り回って。
それが本当に温暖化防止になるのだろうか?

それより、車を究極までダウンサイジングする方が大切ではないのかと思う。

私は、温暖化防止のために何をすべきか、もぅ一度考える必要があると思う。

比較

まずは、『今朝のサクランボ』です。
16505815122540.jpg
今日は4月22日ですが、さほど実が大きくなく、もちろん色付いてはいません。

ちなみに、去年の4月24日の写真がこちらです。
16192177067080.jpg
如何に去年の冬や早春が暖かかったのかがよく分ります。

もう一つのレポートの『今朝のイチゴ』です。
16505815304601.jpg
こちらの方は順調に大きくなってくれているようです。

中央の株の実が大きくなり、その重みで房が垂れ下がってきました。
このプランターは、ほぼ一日中日光が当たる縁側の犬走に置かれています。
南向き、屋根付きの最高の場所。
きっと甘いイチゴができる事だろうと期待が膨らみます。

さて、この一番生りのイチゴ
誰の口に入るのやら・・・・。    ( ̄^ ̄)ゞ


困難

昨日、大園同窓会箕面支部が箕面市に花苗の寄贈を行った。

16503261325092.jpg
16503260888921.jpg
16503260572970.jpg
私は、同支部の事務局を預かっている。

私は、親に勧められるままに和泉市から片道1時間半ほどかけて池田市の園芸高校まで通っていた。
私の1つ上の先輩は貝塚市から通っていたし、1つ下の後輩は同じ和泉市から通っていた。
もっと遠い、ほとんど和歌山と言う生徒もいたと聞く。

箕面市でも、多くの同窓生が居る。
特に、私と一回り(12歳)以上年上になると、高校がほぼ最終学歴だったらしく。
農家の子で優秀なら園芸高校を目指す人たちが多かったようだ。

箕面支部が立ち上がったころは。
市内の主要メンバーがほぼ顔をそろえる感があり。
総会で、来賓の市長・議長・府議会議員が同窓生という時も有ったほどだ。

時は移り。
会員の高齢化が進み。
かなりの方がお亡くなりになられた。

今は、支部に残された会費で恒例行事となった花苗の贈呈式をやらせてもらうだけになってしまった。

先輩からは、伝統ある支部の存続を求められるのだが・・・・・。

疎遠

『今朝のサクランボ』です。
16502367087851.jpg

去年も摘果はしたものの、小さなサクランボで。
しかも、あまり美味しくなかったので。

今年は、寒肥をやり。
強めの剪定と、摘花に近い時期の摘果をしてみた。

はたして、今年こそ「おいちいね」  (* ´ ▽ ` *)
と言ってもらえるようなサクランボになってくれるのだろうか?

こちらは『今朝のイチゴ』ちゃんです。
16502366860650.jpg

小さいながらも、イチゴの形が分かるようになってきました。

「大きくなぁれ、大きくなぁれ」と言いつつ見守っています。
先日は、こそっと肥料をあげました。

次男の次女。
私が怖くないと認識してくれるようになったのか?
この頃、私の傍に来てくれるようになりました。

この子がかわいくて仕方ない、このジジィ。
気に入られようと、あれこれ手を変え品を変え努力しています。

庭の植えたミカン狩りで気を引いていました。
ジジと一緒なら大好きなミカンを採っても構わないことが理解でき。
我が家に来て、ジジの顔を見たらミカン狩です。

ミカンが終了し。
キンカンも終了。
さて、次は・・・・・。  o(^▽^)o

これが、大好きなイチゴだと分かり。
ジジと一緒にイチゴ狩りと思ったのでしょうか?

「これはダメ、触ってはいけない!」
の一言で。
また、怖いジジィに逆戻り。

復活

大変ご無沙汰いたしております。

ご無沙汰は、このブログの書き込みだけだなく。
様々なことで、ご無沙汰をしていたらしく。

先日も、知人と久しぶりに会い。
「中井君どないや、大丈夫か?」
「えっ、何のこと?」
「いやぁ。体調やがな。だいぶと悪いって‥さんから聞いてたけど、大丈夫か?」
「はぁ~」

何故このようなうわさが飛び交っているのか?
心当たりがないこともない。

このブログの書き込みで体調に触れたのを最後に書き込みが途絶えた。
そして、今から思えば、会合等が中止になることでほとんど世間に顔を出さなかった。
花粉症の悪化で外出も控えた。

僕らの業界では、少し顔を見なければ。
「体調を崩しているだとか、ひどい時には死亡説まで出る」
といった話を先輩から聞いてはいたが。
ホンマやったんや。  w(゚o゚)w

事実は、3月議会で忙しく。
代表質問を作ったり、常任委員会や監査など。
一生懸命、議員活動をやっていました。

ところが、しばらく書き込みをしないとそれが習慣になってしまい。
3月議会も終わったのに、なんやかんやと言い訳を繰り返し。
書き込みから離れたままになり。

次第に、小ネタ探しも億劫になってしまい。
そこで、ますます書き込みをしなくなる。
の悪循環に陥ってしまっていたようです。

で、反省とともに、久しぶりに『今朝のサクランボ』を復活させます。
16500067642720.jpg

今年は昨年よりも半月近く遅く3月14日に咲き始め。
その二日後には満開になるなど。
昨年とはずいぶんと様子が違っています。

そして、もぅ一つ新しいシリーズ?
『今朝のイチゴ』も始めたいと思います。
16500067928151.jpg

誰が持ってきたのか?
恐らくは、小さな孫達のためだろうと思うのですが。
2月頃から我が家の庭先に置かれているイチゴ。

最初は、ショボい葉っぱが付いていただけだったものが。
3月後半から、見る見るうちに大きな葉っぱを広げ。
今月になって、蕾を付け、花が咲き。
小さな実をつけるようになりました。

さて、どの様なことになるのか?


プロフィール

FC2USER534908EIR

Author:FC2USER534908EIR
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR