fc2ブログ

勝負

野菜の直売をやってます。
とは言っても、全くの不定期ですが・・・。
16827285440881.jpg

場所は事務所前です。

私が、初めて市議会議員選挙に出た時に、友人から陳列用の冷蔵庫をいただきました。
それが陳列ケースです。

冷蔵機能が有るので、直射日光も平気です。
いつも新鮮で冷たい状態が保たれています。

早生玉葱の品種は『七宝』です。
『食味が良い』
ということで、この品種を指定して、苗を取り寄せるのですが。
人気品種ということで、なかなか手に入りません。

今年はタイミングよく植え付けることが出来ました。

3年ぶりにこの品種を植え付け。
我が家で試食しましたが。
本当に美味しかったです。

スナップエンドウの品種は『グルメ』です。
これも食味の良さで選んでいます。

玉葱は昨日収穫して。
スナップエンドウは早朝に収穫しました。

新鮮。
味。
値段。

で、勝負。
スポンサーサイト



無残

今朝のサクランボです。

16826299574191.jpg

見るも無残な姿に。

そして、地面は
16826299435560.jpg

犯人は誰だw(゚o゚)w
❓❓❓

カラスです。

毎年ならヒヨドリに襲われるので。
「難儀やなぁ~」
で済んでいたのですが。

カラスとなると。
このように、見るも無残な姿になってしまいます。

近年、またカラスの被害が大きくなってきたように思います。
このブログを書き込む間中、カラスの声が絶えることが有りません。

ゴミ袋が破られて、ゴミが散乱したり。
エンドウ豆やトウモロコシも収穫期になると。
カラスの襲来でひどいことになってしまいます。

ついこの間まで、対策がうまくいっていたのに・・・・。
やはり、継続が大切なのでしょうか?

平穏な日が来る頃を望むしかありません。
そぅでしょうか?  (´・_・`)




激痛

今朝のサクランボです。

16823750993580.jpg
今年もおいしそうに色づいてきました。
そろそろ食べ頃でしょうか?
待ち遠しいです。

さて、私はここ3,4日。
足の痛みに悩まされています。

夜中に脚がつることが、3週間ほど前から連日続いていました。
痛くて目が覚め。
少し眠ると、また激痛が。
そんなことを繰り返し。

前に、お医者さんでもらった漢方薬を適当に飲む。
といった感じで。
「すぐに治るわ」
と、甘く見ていました。

とうとう、先週には歩いていると痛みが出るようになり。
ついに金曜日には、激痛が・・・ ォ━━(#゚Д゚#)━━!!

それ以来、脚を引きずるような歩き方になってしまいました。
左足を庇って歩いたので。
今度は右足の膝が痛くなり。

辛抱たまらず。
日曜日には『おゆば』で温め。
マッサージを受けましたが・・・・。

月曜日にはいつもお世話になっている。
整骨院さんで見てもらうことに。

肉離れ寸前まで悪化しているとか。
「これは痛いでしょう、しばらくは安静にしてください」
と言われてしまいました。

年を取ると、あちこちにガタが出てきます。
(´・_・`)


埋没

昨日は、豊中市議会議員選挙に出る。
織田しょうご君の出陣式に行ってきました。

彼は3年間原田亮君の秘書をしてくれていた。
出陣式で、原田亮君も言っていたが。
本当にまじめな好青年である。

さて、昨日の出陣式で。
自民党大阪第8区選挙区支部長である高麗氏の挨拶が非常に分かりやすかったので紹介したい。
尚、私と言うフィルターを介してだから実際とは違うかもしれないことを了承願いたい。

曰く。
今回の府議会議員で維新が56人の候補者を立て。
そのうちの55人が当選するという事態になりました。
実に98%もの確率で当選です。

もはやその候補者の力量の問題ではなく。
維新と言う看板だけで当選する事態です。

ですから、候補者は有権者である皆様の方は見ていない。
公認してくれる維新の顔色ばかり窺う。
これで本当にいいんですか、皆さん。

一方、織田君は皆様の一票一票の積み重ねが無いと当選できません。
ですから、当選するために必死になって皆様の声を聴かせてもらいます。
皆様のために働かせてもらいます。

とまぁ、こんな内容だった。
まったく同感である。

箕面市長も箕面市民の方を向いていない。
知事や、大阪市長の言動をまねて。
同じ施策をやろうと必死だ。

真似だけでは、超えることはできない。
箕面市は、独自の施策をすることで存在感を示してきた。
このままでは、埋没してしまうだろう。

残念

昨日は瀧安寺で戸開法要と『採燈大護摩供』が行われたのでご奉仕に行ってきました。

11時頃には天気が回復するとの予報でしたので。
期待をしていたのですが、一向に回復せず。
本当に大変でした。

9時に集合して、私は護摩供養の準備班です。
16815401846170.jpg
祭壇を組んだり。
結界を示す、縄を張ったり。
護摩木の販売を手伝ったり。

そうこうするうちに、山伏の方々が本堂に上がっていかれました。
16815402274371.jpg
赤い傘を掛けかけてもらっている方が一番偉い方でしょうか?

この後、本堂の方で戸開法要が営まれたのだろうと思います。
16815985793030.jpg
戸開法要が終わり、下りてこられました。

全員が結界の中に入られ。
しばらくすると別の山伏の一団が来ました。
16815986396091.jpg
どうやら新たに結界の中に入るためには問答(審査?)が必要なようです。

様々な問答が交わされ。
「正統な山伏に間違いない」
ということで、結界の中に入ることを許され。
いよいよ採燈大護摩供の始まりです。

16815403848915.jpg
戸開法要で灯されていたロウソクから分けてもらった火で。
松明に火を付け、護摩に点火です。

無事に着火したようです。
16815404556157.jpg

読経が終わるまで、護摩から煙が上がっていないといけないのだとか。
16815404075916.jpg
いや~ものすごい煙です。

読経が終わり。
護摩木もすべて供養して。
終了です。
16815404874928.jpg

よく分かっていない者の解説で申し訳ありませんでした。
単語や言い回しで不適切な部分が多々あったろうと思います。
ごめんなさい。(。-_-。)

今回が初めての、本番のお手伝いでした。
すぐそばで、見ていて思ったことは。
知らないことばかりで、本当に面白かった。

この様子をユーチューブで流せばいいのに。
何故これを箕面市の歴史財産として発信しないのか?
残念❕



準備

今日は瀧安寺の『戸開法要』が営まれ、その後『採燈大護摩供』が行われます。

で、昨日はその準備のために、ご奉仕に行ってきました。
いつもは護摩に使うための檜枝を切りに行くのをお手伝いさせていただくのですが。
今年は、府議選の開票日翌日ということで、息子に行ってもらい。
私は昨日、今日のご奉仕です。

さて、護摩の作り方ですが、先ずは井桁に組んだ段木の中に火床を作ります。
16815108881473.jpg
杉の枯れ枝が着火剤です。

この上に屋根と呼ばれる部分を組みます。
16815109107954.jpg
この屋根が有ることで中にある杉の枯れ枝が燃え上がる空間を確保します。

次に周りから檜の枝を刺していきます。
16815109347355.jpg
これの刺し加減が難しく、。
少なければ一挙に燃え上がり。
多ければ最悪の場合火が消えることも有るのだとか。

下から順に枝を差し込み、中央に煙突という部分を設置します。
16815110064787.jpg
中央部にある枯れ枝を束ねた物が煙突です。

檜の枝を段木の上部まで刺し込み。
上部を檜の葉で化粧すれば出来上がりです。
16815108105751.jpg
当日は雨の予報が出ていたのでテントで覆って帰りました。

さて、この行事が選挙後初の公衆面前での作業。
相手の方は気にしていなくても。
こちらが気になります。

参加当初からなんだか気まずい雰囲気。
ぼそぼそという話声が気になります。

しかし、それも
「残念やったなぁ~」  (´・Д・)」
「ほんまになぁ~」  (・Д・)ノ

「まっ、また頑張りまっさ」  (^-^)/
と私が笑ったものだから、いつもの雰囲気に戻った。

総括

今朝のサクランボです。

16814241518610.jpg

気が付けば、今日は4月の14日。
このブログをお休みしている間、本当にいろいろありました。

何と言っても一番の出来事が『大阪府議会議員選挙』。
私は『原田りょう』候補の選挙対策本部長という立場で候補者と供に選挙を戦ってきました。

この選挙、わずか113票差(0.03%)という僅差で負けてしまいました。
((´・ω・`;)) 
負けたとは思えないのが実感です。

お手伝いをいただきました皆様、ご支援をいただきました皆様に改めて感謝申し上げます。

負けはしましたが、当初言われていたように『ダブルスコア』での惨敗ではなく。
善戦させていただいた総括を、何回かに分けて書き込みたいと思います。

私は、これまで様々な形で選挙戦に加わってきました。
そこで、皆様がご存知ない選挙戦の裏側を少し紹介させていただきたいと思います。

私のこれまでの経験上、指揮命令系統の一本化が一番大切だと思っていました。
選挙戦は短期決戦ですので『船頭が多くて、船が山に登る』では取り返しがつかないからです。

指示を出す人によって、内容がバラバラ。
時には、真逆のことさえある。
このことで、選挙スタッフが右往左往することがまま有ります。

そこで、目指したことは指揮命令系統の一本化です。
すべての事案に対し、『私の承認が無いものは存在しない』ということを徹底しました。

今回私は、表舞台に立つことはなく。
選挙事務所と言うより、府議会議員事務所(尤も一部屋隔てたお隣ですが)で。
部屋の奥に陣取り、ただ怖い顔で座っているのが仕事でした。

当初は私の存在が目障りで、少し混乱が有ったようですが。
すべての事案は私が最終責任を持つことを明確にしたことでスタッフさんは動きやすく。
まさに『一丸となって戦えた』と思います。

当初は、私に怒られたスタッフさんも居ましたが。
最終的には仲良く笑い声が絶えない中で選挙戦が終われてほッとしています。

プロフィール

FC2USER534908EIR

Author:FC2USER534908EIR
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR