fc2ブログ

事件

今朝も、いつも通り起きて。
いつも通り、ジムに行って。
いつも通り、朝食の用意をした。

いつも通り、食パンをトースターに。
これまた、いつも通り新聞を読んでいると。
トースターから煙が。
( ゚Д゚)ハァ?

急いで。
スイッチを切り。
中を点検。

どうやら下の電熱線(古いなぁ~。あれってなんて言うんです?)に付いた物が焦げたらしい。
煙が出ただけで一件落着だと思って、新聞を読んでいたら。

16880757079420.jpg
急に警報音が鳴りだした。
「ピ―。ピー」
「火事です。火事です」

これには驚いた。
((((;゚Д゚)))))))
一体何事が起ったのか?

火事。
火事って、どこが?
(*゚Q゚*)

回りをきょろきょろ

あっ、そうか。
さっきの煙が。
あかんかったんや。

急いで、火災報知器を扇いで。
何とか静になってもらい。
何事も無かったかのように新聞を読んでいると。

嫁が起きてきた。
「何や。朝からやかましいなぁ~」
「じゃかましい。お前がトースターをきれいに掃除しとかんから。俺が火災警報器に怒られたやないか」
ヽ(`ω´*)ノ彡☆

で、朝からひともめ。
ヽ(`ω´*)ノ彡☆
(*`へ´*)

今度は、電話が。
「はい、そうです」
「えぇ、大丈夫です」
「どうも、ご心配をおかけしまして」
「あっ、はい、ありがとうございます」

「消防か?」
「うん」

お騒がせして申し訳ありませんでした。
(○´・Д・`)ノ


スポンサーサイト



本性

桜南公園を見るたびに気になっていた。

16879258186250.jpg
また、草が伸びている。

子どもたちが、サッカーや野球など思い思いに楽しんでいる。
草が伸びていると遊びにくいだろうなぁ~

議会が終わったので、天気予報を見ながら草刈の日を探していた。
スケジュールの空きと、曇天の日を選んで草刈りを決行。

草刈りが終わって、きれいになったら。
回りの低木(ユキヤナギや、ヒラドつつじなど)が気になりだした。

公園課に電話して。
「中井です。桜南公園の低木の剪定をしてもええか?」
「あっ、どうも。どうぞよろしくお願いします」

「それなら悪いけど、剪定したごみを片付けてくれる?」
「終わったら、おっしゃってください。片づけますんで」

「悪いなぁ~すまんけど頼むわなぁ」
「はい、分かりました」

で、昨日と今日。
先ずは低木の剪定。

終わってみると、今度は入口の楠の垂れた枝が気になる。
家に帰って、高枝切鋸を持ってきて、切り落とした。
16879258492301.jpg


これでスッキリしあなぁ~
今度はヒラドツツジに被さっている貝塚イブキが気になりだした。

「えぇい。ついでや」
高枝切鋸で順番に切り落とした。

気が付けば
16879258696892.jpg
かなりの量の剪定ごみが・・・。

公園課に電話をかけ。
「ごめんなぁ~。調子に乗って切りすぎたわ」

ついつい植木屋の血が騒いでしまった。

安堵

今週の稲作です。
16875544945430.jpg

稲の丈も20cmを越えてきました。
葉が太くなってきたからなのか?
分けつが始まったのか?
株がしっかりしてきたように思います。

さて、昨日は6月議会の最終日でした。
今回の本会議では、賛否が分かれるような議案の提出が有りませんでした。

といった書き込みを土曜日にして、アップするつもりでしたが。
余りにつまらない内容だったので、保留にしていた。
(´・_・`)

で、ここからが新たに足した書き込みです。

さて、昨日は年に一度の総合検診の日。
16878160509540.jpg

この日に備えて。
ジムに通って、体重の管理。

4月に72kg迄増えてしまった体重を。
無事67㎏台にまで落とすことが出来ました。

「去年と、ほとんど変わりありませんねぇ」
「えㇸ、そうですか?」

もぅ一方の貧血の件。
ここ最近、血液検査を受けるたびに『貧血』だと言われてきた。

余り気分の良いものではない。
思い当たるのは、放射線治療の影響か?

照射場所に近い大腸が火傷状態になり。
出血することが有るらしい。

その火傷が癌のもとになる。 かもしれない?
(*゚Q゚*)
と脅されていた。

半年後位がその境目だとかで。
近々に大腸の内視鏡検査を行うらしい。

で、昨日の検査結果について、詳細な診断が有った。

「先生、貧血気味だと言われてるんですが」
「はぁ~、あっこれですね。問題ないですよ」

「えぇぇ~。そうですか?」
「中井さんの場合は、確かに赤血球の密度からいえば貧血かもしれません」

「やっぱり。で、何が原因でしょうかねぇ~」
「えっ、何も問題ないどころか、好い傾向ですよ」

「その齢なりの好い変化です。密度が下がって、血がサラサラになっている。それでいて赤血球自体が大きくなっているので、鉄分などの成分は十分足りています」
「あぁぁ~、そうですか」
(* ´ ▽ ` *)

言葉一つで、心境が一変する。

立腹

ミエが怒っている。
16872126412680.jpg
呼んでも目を合わせようとしない。

昨日から怒っている。

実は、昨日は私の休日。
そして、ミエちゃんの健康診断の日だった。

私は、早朝に出かけるので。
ミエの健康診断は孫に任せた。

孫に言われていたのは。
「ミエちゃんを部屋に閉じ込めておいてな。絶対やで」

毎朝、私の部屋でおやつを食べ。
その後、付近の見回りに行くのが日課のミエちゃん。

昨日は、外に出してくれない。
ジジが出かけてしまう。
不安でいっぱい。

いきなり孫に抱かれて獣医さんへ。
採血や、様々な検診をされ。
爪切りなどもしてもらったらしい。

いつもなら。
ジジが帰ってくるのを待ち受け。
「ミャァ、ミャァ」(おかえり)と、まとわりついてくるのに。
私が帰ってもまだ病院から帰っていない。

やっと、帰って来たので。
「おかえり」と出迎える私を無視して。
どっかに行ってしまった。

それ以来。
この態度。

今朝は、空腹に負けたのか。
おやつは食べたけれど。
目を合わそうとはしない。

広告

今週の稲作です。

田植えから1週間。
16869525670260.jpg
毎週の成長が分かるようにポールを立て。
10cm間隔のしるしを付けました。

順調に育っているので『挿し苗』用の苗を片付けました。
一昨日は、初期用の除草剤を投げ込みました。

さて、6月議会の『一般質問』ですが、『市債残高と公債費の推移』を取り上げます。

ちなみに『一般質問』と言うのは、年4回開催される議会で。
議員が、議案以外のことを取り上げ、理事者(行政)側に質問することを言います。
上程されている議案に対する質問は『質疑』と言い。
議案以外に対する質問は『質問』と言います。

今回、何故このテーマを取り上げたのか?

議員には様々な資料が送られてきます。
その中に、大阪府総務部市町村局編集の
『大阪府ガイドブック』が有ります。

この中には、各市町村の様々なデータが記載されています。
面積、人口、首長名、議員数、職員数から財政状況等々です。

これを読んでいると、箕面市は。
市民一人当たりの市債(借金)残高が多いのに。
公債費(元金や利息の支払い)が低いことに気付きました。

それで、いろいろ調べるうちに。
北大阪急行線延伸事業や新駅周辺整備関連事業で多額の市債を発行しているのに。
市債返済の猶予期間中であることが、原因だろうと思い至りました。

恐らくは、ここ1,2年中に公債費が大きく膨らむであろうと思ったので。
その対処法について、質問と提言をさせていただきます。

あまり詳しく説明をしても、少しマニアックな話になってしまうので。
興味のある方は、ネット等でご覧ください。

さて、その質問でも取り上げますが。
箕面市の財政上大きく貢献してくれているのが『ボートレース事業』です。

今年度も好調に推移してくれているそうです。
加えて、今年年末にはボートレースの最高峰レースとされている第38回グランプリを開催します。

で、先日議員も、グランプリの機運を上げるようにと。
Tシャツが配られました。

16869526001502.jpg

16869525851161.jpg

私も少しでもお手伝いが出来たら。
ということで、これを着させていただいてウロウロしています。

通報

今朝、いつものように起きてすぐにスマホの充電を止めた。

自動で電源が入るのだろうか?
いきなり表示されたニュ―スが。
『運転手がカレーを食べている。目撃者がバス会社にクレーム』
というものだった。

なにこれ?? 
 ((´・ω・`;))
思わずクリックしてしまった。

本文を読む前に思ったのは。

この運転手、あほちゃぅか。
しかし器用なやっちゃなぁ~。
運転しながらカレー食べてたん?
そら、お客さんも怒るわなぁ~。
こんな常識のない運転手はあかんで、どこのバス会社や?
(*σ´Д`*)

ところが、本文を読んでみると。
運転手さんが休憩時間にカレーを食べていた。
しかもお昼の休憩時間だったらしい。

えっ、どこがいかんの?
またまた、びっくり  
(*゚Q゚*)

どうやら、この定期便の運転手さん。
どこかのパーキングエリアで休憩時間に制服のままでカレーを食べていたらしい。

えっ、別にええんちゃぅん。

それを通報する人なぁ~。
運転手に注意する会社もなぁ~。
。゚(゚´Д`゚)゚。

そらこの運転手さん怒るわ。

運転手さん。
休憩はきっちりとって。
食事もきっちりとって。
安全運転に心掛けてください。

残念ながら、似たようなよく有る。

世の中を良くするための通報が。
逆に住みにくくしてしまっている。

合掌

昨日田植えが終わった。
16864655309730.jpg


先日も書き込んだけれど。
6月10日に田植えが終わるなんて。
我が家にとっては、異例の速さである。

う~ん。
この稲の生長を定点観察するのも面白いか?

で、題して
『今朝のイネ』
でやってみようと思います。

そういえば、以前。
小学校の農業体験で田植えをした子供たち向けに。
毎週成長記録の写真をアップしたことも有ったような??

(注意)
この先、少し『グロい』写真をアップしています。
そんな写真を見たくない人は、ここで止めてください。









さっき、庭でこんなものを見つけた。
16864669824541.jpg

蝉の幼虫だ。
可哀そうに、土から出たものの。
木に登る途中で、落ちてしまったのだろうか?

思わず、『合掌』 (´・_・`)

親切

昨日、所用が有って国道を走っていた。
歩道を歩いていた子供が倒れた。

とっさに車を端に寄せ、駆け寄った。
傍を歩いていた同年代の男性も気づいたらしく、すでに女の子を立たせていた。

2人で。
「大丈夫か?」 (・Д・)ノ
「ケガはないか?」 (・Д・)ノ

「うん」とうなずく女の子  (。-_-。)
「あっ、ここ、すりむいてる。血が出てるやんか」  (;゜0゜)

「ホンマや、ホンマに大丈夫か?」  (*゚Q゚*)
「あっ、おっちゃん、ええもん持ってるねん」
と言って、財布からバンドエイドを取り出した。
「これ、貼ったげよ」  (´∀`*)

「ううん、大丈夫」  |д゚)チラッ 「家近くやから」
「そ~か。家近くか?そんなら気ぃつけて帰りや」  (#^.^#)

「いや~、いきなり派手にこけたからびっくりしましたなぁ~」
「しばらく起き上がれへんかったからホンマにびっくりしましたわ」
「ホンマ、ホンマ」

「救急車呼ばなあかんかなって思いましたもん」
「大したケガやなくて良かったですなぁ~」  (*^_^*)
「いや~ぁ、ホンマですわ」  (*^_^*)

で、その男性とそこで分かれた。

あの場面で2人だったからよかったものの。
あれを一人で対処していたら。
この頃の風潮として、変な誤解をされる可能性がある。

昔のように『小さな親切』をしづらくなった。

イヤな世の中になったものだ。




懐古

昨日、早朝と、夕方で田んぼの代掻きをしました。
16862602978210.jpg

6月8日に代掻きが終わるなんて。
夢のようです。

昔なら、丁度今頃は『小梅』収穫の最盛期。
家族総出で、梅叩き。
落とした小梅を拾い集めて出荷です。

私が4m余りあるような竹を振り回して梅の枝を叩き。
落ちた小梅を皆で拾うのですが。
この竹を振り回すのが本当に重労働。

梅の出荷が終わると、ジャガイモやタマネギの収穫。
そして、やっと田植えの準備です。

勿論、この間にも苗つくりや、急に入ってくる生け花用の切り枝の出荷などの作業も並行してやっていました。
朝は4時から、夜の8時ころまで働きづくめ。
本当につらい日々でした。

その梅畑がマンションになり。
田や畑も無くなってしまい。
今は、この田んぼだけが残りました。

今は、朝から代掻きと言ったって7時過ぎからです。
昔みたいに、4時からライトをつけて作業開始というわけにはいきません。
この時間でも近所の人に気を使い。
出来るだけエンジンをふかさずに、音を抑えて作業します。

夕方作業が終わって、トラクターを洗いました。
16862603148611.jpg
これも夢のような出来事。
こんな明るいうちに仕事が終わるなんて。

昔は、大雨で他の作業が出来ないときに。
合羽を着て、大雨の中で耕運機を洗っていました。

雨降りなら、雨降りの仕事がある。
年中ほとんど休みなし。
そんな生活でした。

確かに体はきつかったけれど。
充実した日々だったと思います。

驚愕

先日買った長靴を履いた。
なんか違和感がある。
おかしいなぁ~と思いながら作業を続け。

家に帰って靴の裏を見ると。
左右のサイズが違う。
「よぉ~こんなん売るわ」 w(゚o゚)w

昨日、交換してきた。

一昨年、リールを買った。
今まで、使っていたリールに違和感がある。
「ここが、もうちょっとこうなったら、使いやすいのに」

魚が釣れない理由を、そのリールのせいにして。
思い切って、高いものを買ってしまった。

が、リールを代えたとて。
下手クソな私が、急に釣れるはずもなく。
1回使ったきりで、お蔵入り。

釣りの準備をするたびに。
そのリールを買ったことを後悔する。

「あっほやなぁ~。なんでこんなん買うたんやろ」 
見るたびに。
後悔・後悔・後悔  (´・_・`)

昨日、近くの中古釣具店で、買い取りをお願いしてみた。
「すみません。リール買い取ってもらえます」
「いいですよ、壊れてなければどんなものでも買い取りしますよ」

「ほとんど使ってないので、新品同様なんです」
「それなら、早い方が査定価格が高いです」
「早速持ってきますので、査定をお願いします」

早速持って行った。
「これです」
「えぇ~、これですか。確かに新品同様だとはおっしゃっていたけど・・・」
「本当に、数時間しか使っていません」

「これなら、・・・・円で買い取ります」
「えぇぇ~」  (*゚Q゚*)
「査定だけでもいいんですよ。また使いはったら?」

「いえ、いえ。喜んで買い取ってもらいます」
で、商談成立。

見るのが嫌で、不燃ごみで捨てようかと思っていたので。
正直、本当に驚いてしまった。

誤解

昨日朝から、むら祭りの会議の開催通知を配っていた。
途中で青少年指導員をしている方と遭遇。

「会議の開催通知を配ってるねん。お宅の分はここで渡すわ」
「ご苦労さんです」
「どこへ行くん?」
「今日は、危険個所点検ですわ」
「えっ、今日やったんか!」  (*゚Q゚*)

配るのを途中でやめて、急いで帰宅。
「えらいこっちゃ、今日危険個所点検やて。またスケジュールに書き込むのん忘れとったわ」
「早よ行っといで」  (*゚Q゚*)
「うん、帰ってから配るわ」

で、急いで小学校へ。
ところが、誰も居ないのである。

仕方なく、青少年指導員の彼に電話。
「小学校に来たけど、誰も居てへん」
「はぁ~。なんですの?」
「危険個所点検やがな」
「あぁぁ~、コミセンで居てます」
「そ~か、すぐ行くから」
( ゚Д゚)ハァ?

集まっていたのは、青少年指導員さんと、PTAの地区委員さんだけ。
(*゚Q゚*)  
「何、しに来はったん?」
「えっ、危険個所点検やろ。スケジュールに入れるの忘れとったから、急いで来たん」 (*゚ェ゚*)
「えっ、まっ、せっかく来たんやから、居といて」  Σ(´Д`*)

今年から、関係者だけの縮小バージョンになったとか。
議員や、役所・学校関係者に、案内はしていないとのこと。
知らんのが当然やったんや~  (°_°)

で、とにかく一緒に危険個所点検に  (^-^)/
16858324124610.jpg
改善要望について、一か所ずつ確認です。

16858324594142.jpg
改善策について、皆で議論をしています。

16858324842483.jpg

16858325157134.jpg
なるほどなぁ~。確かに危ないなぁ~

16858325338415.jpg
『とまれ』の標識いるかぁ?

私目線で、これは役所に言わんと
16858324336201.jpg
というのも有って。
充実した
2時間でした。



プロフィール

FC2USER534908EIR

Author:FC2USER534908EIR
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR