府民
大阪府議会がかなり混乱しているようだ。
議会の過半数の議員からの議会開催要請にも応じなかったのだとか。
議会をいったい何だと思っているのか?
そして、その間に都構想の設計図を大阪府・市の法定協議会で決定したらしい。
今朝の朝日新聞にも「誰のための議会?」という記事が掲載されていた。
私が理解できないのが、反維新よりも維新の府議会議員さんたちだ。
たとえば、「大阪都構想」について、維新の議員さんは疑問が湧いてこないんだろうか?
「大阪都構想」がどのようなものなのか、すべての維新の議員さんが完全に理解しているのだろうか?
どの議員さんに聞いてもまったく同じ答えが返ってくるのだろうか?
それぞれの選挙区の住民に大阪都構想(「都」の設計図)の説明が完璧にできるのだろうか?
私は、大阪都の設計図について、完璧に解ってない。
完璧どころか、殆ど解ってない。
設計図より、大阪府にとって大阪都構想の実現が、どの施策より大切なのかが解ってない。
解らない府民に、もう少し丁寧に説明するべきだと思うのだが。
そして、その場が府議会だ。
府議会でのやり取りで、徐々に都構想の良さや課題、そして箕面市にどのような影響があるのかが見えてくるのだろうと思う。
一府民として、この間の維新の動きを見ていると、自信をもって大阪都構想を進めようとしているしている風に見えない。
議会の過半数の議員からの議会開催要請にも応じなかったのだとか。
議会をいったい何だと思っているのか?
そして、その間に都構想の設計図を大阪府・市の法定協議会で決定したらしい。
今朝の朝日新聞にも「誰のための議会?」という記事が掲載されていた。
私が理解できないのが、反維新よりも維新の府議会議員さんたちだ。
たとえば、「大阪都構想」について、維新の議員さんは疑問が湧いてこないんだろうか?
「大阪都構想」がどのようなものなのか、すべての維新の議員さんが完全に理解しているのだろうか?
どの議員さんに聞いてもまったく同じ答えが返ってくるのだろうか?
それぞれの選挙区の住民に大阪都構想(「都」の設計図)の説明が完璧にできるのだろうか?
私は、大阪都の設計図について、完璧に解ってない。
完璧どころか、殆ど解ってない。
設計図より、大阪府にとって大阪都構想の実現が、どの施策より大切なのかが解ってない。
解らない府民に、もう少し丁寧に説明するべきだと思うのだが。
そして、その場が府議会だ。
府議会でのやり取りで、徐々に都構想の良さや課題、そして箕面市にどのような影響があるのかが見えてくるのだろうと思う。
一府民として、この間の維新の動きを見ていると、自信をもって大阪都構想を進めようとしているしている風に見えない。
スポンサーサイト