が、
このブログに対するコメントは受け付けていません。
こんなことは、決して褒められるものではないことは、十二分に分かっているつもりです。
かつては、コメントの書き込みも認めていた。
が、
結局、書き込まれたのは猥褻な文章と、誹謗中傷だけだった。
特に、一部の人からと思える誹謗中傷は、我慢の限界を超えたのですべてのコメントは受け付けないことにしました。
先日の、「迎春」という書き込みの時には、どうやらコメントの受付を拒否するボタンを押し忘れていたようです。
そこにコメントの書き込みが、なされていました。
が、
いつもの誹謗中傷だろうと思って、無視をしていました。
今朝、なにげに開いてみたら、私の誤字に対する指摘でした。
確かに、間違っていました。
先ほど、訂正しておきました。
・・様、ご指摘をいただきまして、誠にありがとうございます。
本当は、この方とのように相互の遣り取りができることが理想であると思うし、私も是非そうしたいと思います。
が、
世の中には、常識では考えられないような方がいらっしゃることも事実だと思います。
私は、ブログに書き込み、それを公開することで、ここに書き込んだことについて(特に家族等で、笑いを取る行為)は責任を持たねばならないと思っています。
が、
あくまでも、このブログ(植木屋日記)の中で展開される事はすべて、私の世界なんです。
私の世界を覗いてみて、「クスッ」と笑ってもらえたり、「フーン」と感心してもらえたら、嬉しいです。
が、
私の世界に土足で入り込むような人は、「お断り」したいと思っています。
何時か、健全な形での相互の遣り取りが出来るように、工夫したいと思います。
こんなことは、決して褒められるものではないことは、十二分に分かっているつもりです。
かつては、コメントの書き込みも認めていた。
が、
結局、書き込まれたのは猥褻な文章と、誹謗中傷だけだった。
特に、一部の人からと思える誹謗中傷は、我慢の限界を超えたのですべてのコメントは受け付けないことにしました。
先日の、「迎春」という書き込みの時には、どうやらコメントの受付を拒否するボタンを押し忘れていたようです。
そこにコメントの書き込みが、なされていました。
が、
いつもの誹謗中傷だろうと思って、無視をしていました。
今朝、なにげに開いてみたら、私の誤字に対する指摘でした。
確かに、間違っていました。
先ほど、訂正しておきました。
・・様、ご指摘をいただきまして、誠にありがとうございます。
本当は、この方とのように相互の遣り取りができることが理想であると思うし、私も是非そうしたいと思います。
が、
世の中には、常識では考えられないような方がいらっしゃることも事実だと思います。
私は、ブログに書き込み、それを公開することで、ここに書き込んだことについて(特に家族等で、笑いを取る行為)は責任を持たねばならないと思っています。
が、
あくまでも、このブログ(植木屋日記)の中で展開される事はすべて、私の世界なんです。
私の世界を覗いてみて、「クスッ」と笑ってもらえたり、「フーン」と感心してもらえたら、嬉しいです。
が、
私の世界に土足で入り込むような人は、「お断り」したいと思っています。
何時か、健全な形での相互の遣り取りが出来るように、工夫したいと思います。
スポンサーサイト