記憶
今日1月17日で、阪神淡路大震災の発生から20年になる。
「あれから20年か」
こんな話題が、いろいろな人たちとの会話で出てくる。
「20年。20年前なぁ」
一生懸命記憶を辿ろうとするのだが・・・。
地震直後のことはハッキリ覚えていても、それ以外の記憶は殆んど薄れてしまっている。
ドーンと下から突き上げるような衝撃が来て。
それからグラグラ・ガタガタと揺れて。
嫁の悲鳴が聞こえて。
嫁を抱きかかえて、ベットの横に隠れて。
揺れが収まったので、2階の子供たちの安否を確認して。
表に出て。
軽トラックのラジオを点けると、「ラジオ大阪」がごく普通に放送していたので、家族に
「大丈夫やな。また能勢あたりが震源地の地震やろ(このころ、能勢・猪名川町を震源とする小さな地震が頻発していた)」
と言ったけれど、やはり心配で消防の作業服に着替え周りを見まわることにした。
車で、町が一望できる第一グランド付近に行こうとしたが、途中でブロック塀が倒れていたり、灯篭の一部らしいものが道に散乱しているのを見て、改めて地震の大きさに驚かされた。
グランド横の高台から見渡す限りでは、火災が発生していないのを確認して、順番に管轄地域(その時は、箕面方面隊長でしたので箕面7地区が管轄でした)の見回りに行った。
携帯電話で消防本部と連絡を取り合ったが、まだ、災害対策室が立ち上がっていなかったので、箕面方面隊の指揮権の委譲を受ける。
それから各分団詰所を回って被害情報等を伝えた。(このころには、モトローラ製の携帯電話を持っていたんだろうな)
午後、半町で一部倒壊した家屋の整理を手伝っていたころに、神戸の被害の大きさが分かってきて、愕然としたのを覚えている。
どこかで、炊き出しのご飯を食べさせていただいたのだろう。
帰ってきたのは、夜だったと思う。
つい昨日の出来事のようだ。
「あれから20年か」
こんな話題が、いろいろな人たちとの会話で出てくる。
「20年。20年前なぁ」
一生懸命記憶を辿ろうとするのだが・・・。
地震直後のことはハッキリ覚えていても、それ以外の記憶は殆んど薄れてしまっている。
ドーンと下から突き上げるような衝撃が来て。
それからグラグラ・ガタガタと揺れて。
嫁の悲鳴が聞こえて。
嫁を抱きかかえて、ベットの横に隠れて。
揺れが収まったので、2階の子供たちの安否を確認して。
表に出て。
軽トラックのラジオを点けると、「ラジオ大阪」がごく普通に放送していたので、家族に
「大丈夫やな。また能勢あたりが震源地の地震やろ(このころ、能勢・猪名川町を震源とする小さな地震が頻発していた)」
と言ったけれど、やはり心配で消防の作業服に着替え周りを見まわることにした。
車で、町が一望できる第一グランド付近に行こうとしたが、途中でブロック塀が倒れていたり、灯篭の一部らしいものが道に散乱しているのを見て、改めて地震の大きさに驚かされた。
グランド横の高台から見渡す限りでは、火災が発生していないのを確認して、順番に管轄地域(その時は、箕面方面隊長でしたので箕面7地区が管轄でした)の見回りに行った。
携帯電話で消防本部と連絡を取り合ったが、まだ、災害対策室が立ち上がっていなかったので、箕面方面隊の指揮権の委譲を受ける。
それから各分団詰所を回って被害情報等を伝えた。(このころには、モトローラ製の携帯電話を持っていたんだろうな)
午後、半町で一部倒壊した家屋の整理を手伝っていたころに、神戸の被害の大きさが分かってきて、愕然としたのを覚えている。
どこかで、炊き出しのご飯を食べさせていただいたのだろう。
帰ってきたのは、夜だったと思う。
つい昨日の出来事のようだ。
スポンサーサイト