fc2ブログ

未来

過日の新年互礼会での話。

某府議会議員が
「今年は未(ひつじ)年。未が来ると書いて未来と読みます。今年は大阪にとって大きく未来が開ける年になります」
から始まって、例の「大阪都構想」の話になっていった。

この話を聞いていた隣席の人が
「中井さん、大阪都構想っていうのは素晴らしいんですか?」
って聞かれた。

「解りません」
「「解りません」って、あなたは議員なんでしょう」
「議員でも解らんものは解らんのですよ。私も皆さんに説明する必要があると思って調べてはみるのですが解らんのです。肝心の橋下さんの都構想論のブレが大きすぎて実態が掴めないんです。自民党の大阪市議会議員がぼやいでましたけど、法定協議会で、例えば新しい枠組み間の歳入の再分配に対して質問をしても答えが返ってこないで、まるで違う話題を展開するらしいです。ですから会議で、話がかみ合わなかったのだそうです」

「ですけど、今度は住民投票が行われるんでしょう」
「そうらしいですな」
「箕面市は?」
「大阪市だけで住民投票が行われるんだと聞いてますが」

「もし、そこで都構想が決まったら、箕面市に影響はないんですか?」
「それも解らんのですよ。大阪府から大阪都になれば、大阪府箕面市ではなく、大阪都箕面市になるのかなぁ?と思うのですが、もしそうなれば大変ですよね。」
「?・?」
「だってそうでしょう。請求書や領収書。住所表示されているものはすべて変える必要がありますよねぇ。パソコン管理している年賀状の住所だってすべて変える必要があるんちゃぃます」
「えぇぇ、あっ、ほんまや!」

追記
この箕面市の住所云々と書き込んだ部分は、間違っているようです。
今回、都構想で、影響(住所表記の)が出るのは大阪市内だけらしいです。
昨日(1月20日)教えてもらいましたが、その人からも大阪市内の住所表記がどのように変わるのかという明確な答えが、帰ってきませんでした。
複数人が集ったその場でも、それぞれの理解が全く違ったものでしたので、改めて都構想の実態が解りづらいものだということだけが分かった。

誰(「だぁぁれ」と読んでください)も、都構想の実態や影響など解らない(おそらく橋下市長も解ってないと思う)状態で、都構想が「流行病」のように進んでしまっている。

都構想の長所・短所や、効果と課題をもっと大阪府民に知らせる必要があるのではないでしょうか?


スポンサーサイト



プロフィール

FC2USER534908EIR

Author:FC2USER534908EIR
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR