期待
大阪都構想の決着がついた。
本当に決着がついたのだろうか?
『ごっつい』微妙な票差だったと思う。
これが賛成と反対の票差が20%(40%と60%)も差が付けば、大阪維新の会は立ちあがれないほどのダメージだったろうし。
せめて10%(45%と55%)ほどだったら安心だけど。
1%に満たないような票差というのは、本当にいろいろなことを考えさせられる。
いろいろな人も言ってるが。
「大阪府と、大阪市の関係が、このままで好い」
と思っている人は殆どいないのだろうと思う。
だからといって、都構想では不安が残る。
といったところか?
半分の人達が都構想に期待した。
期待はしたけど、実現できなかった。
実現できなかったことで、期待だけが膨らみ。
どんどん美化されないだろうか?
これから、都構想に反対した人たちが。
どのような『改革』を進めるのか?
進めることができるのか?
が非常に大切になってくる。
反対した人たちの改革が進まなければ、余計に橋下市長の手腕が美化され。
政界への再登場に期待が高まるのではないだろうか。
大変無責任な言い方かもしれないが。
もし、都構想が通っていたら。
そして、都構想が期待外れだったら。
橋下市長も、維新の会も。
社会党や、民主党のような末路が待っていただろうに。
本当に決着がついたのだろうか?
『ごっつい』微妙な票差だったと思う。
これが賛成と反対の票差が20%(40%と60%)も差が付けば、大阪維新の会は立ちあがれないほどのダメージだったろうし。
せめて10%(45%と55%)ほどだったら安心だけど。
1%に満たないような票差というのは、本当にいろいろなことを考えさせられる。
いろいろな人も言ってるが。
「大阪府と、大阪市の関係が、このままで好い」
と思っている人は殆どいないのだろうと思う。
だからといって、都構想では不安が残る。
といったところか?
半分の人達が都構想に期待した。
期待はしたけど、実現できなかった。
実現できなかったことで、期待だけが膨らみ。
どんどん美化されないだろうか?
これから、都構想に反対した人たちが。
どのような『改革』を進めるのか?
進めることができるのか?
が非常に大切になってくる。
反対した人たちの改革が進まなければ、余計に橋下市長の手腕が美化され。
政界への再登場に期待が高まるのではないだろうか。
大変無責任な言い方かもしれないが。
もし、都構想が通っていたら。
そして、都構想が期待外れだったら。
橋下市長も、維新の会も。
社会党や、民主党のような末路が待っていただろうに。
スポンサーサイト