fc2ブログ

会議

6月10日午後2時から社会教育委員会議が開催されました。

文教常任委員長が学識経験者の4号委員として、この会議に参加しています。
ということで。
私は、昨年の10月の議会役員改選で、前任者と交代しました。

やっと、『社会教育委員』とは何ぞや?
って解りかけたころには、交代ですが。
昨日、具田教育長から委嘱書をいただいて。
「あっ、他の委員さんは2年任期やねんなぁ」って、気が付いた。

確かに、私たちのようにコロコロ入れ替わっていれば継続した取り組みなどできやしない。
しかし、今回何名かの委員さんが入れ替わったことで、私もめでたく『パシリ』から『中堅』に昇進した。

昨日は、『和気あいあい』な雰囲気のもと会議が進行した。
会議終了後(途中で)リニューアルした中央図書館の見学会が行われた。
各委員さんも感嘆の声を上げるほど、子供連れの人たちが楽しんでいた。
屋外に設置されたウッドデッキからの眺めも好く(こんな街中に在るとは思えない)。
全体的に好評だった。

見学会終了後、感想を述べ合った中で『これはおもしろい』と思える意見が出たので紹介させていただきます。

『紙芝居』をそれぞれの言語でやれないだろうか?
というものです。

アメリカやイギリス等英語圏の紙芝居をその国の人が英語で読み聞かせる。
中国の物語は中国語で。
韓国のものはハングルで。
ドイツのはドイツ語で、等々。

幸い、箕面市には各国の人たちが住んでいらっしゃる。
多文化交流センターもあることだから、ちょっとの工夫で子供たちが本当に多文化に触れる機会が生まれてくるのではないだろうか?

もぅ一つ面白い話が出たのだが。
それは次の機会に・・・・。
スポンサーサイト



プロフィール

FC2USER534908EIR

Author:FC2USER534908EIR
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR