ホッ
8月14日、今日も役所に来てパソコンの前で『ごちょごちょ』している。
文教常任委員会では、市内各校のPTA女性副会長さんと『英語教育について』と『いじめについて』をテーマに、『分野別意見交換会』を行った。
その時出された意見を、8月24日に開催する『教育委員さんとの意見交換会』に活用したい。
と、思って参加してくださった方々の意見を集約するために、もぅ何日もデーターと格闘してます。
ところが、この作業、3週間頑張っても本当にうまくいかない。
データー(中島議員が会話を速記してくれました)を何度も読み返せば。
自分では、参加者の考えに一つの方向性というものが有ると思うのだが。
それが、上手く表現できない。
各自の意見を一度バラバラにして(文節で区切って)。
項目を決め集計したが、分かりにくい。
幼稚園・小学校・中学校に分けても、解りにくい。
校区ごとに分けても・・・。
悩んだ挙句バラバラにしたものをワークショップ形式で張り付けた。
これで、ある程度分かりやすくはなったが、イマイチ上手くいかない。
考えあぐねて、図書館で本を借りてきた
上田尚一著『統計グラフのウラ・オモテ』
初歩から学ぶグラフの「読み書き」
という本。
裏表紙に『統計的考え方を分かりやすく解説した入門書』と書かれてます。
入門書と書いては有るが、私には難しすぎて判らない。
園芸高校で習った数学の知識じゃぁ、ここに書かれてる数式は『ちんぷんかんぷん』
数式のたびに前後の文を読みなおして、何とか『勝手な理解』をして次に読み進む始末。
本を読むのに悪戦苦闘したが、何とか自分が表現したい『もの』が見えてきた。
嫁に『今日も役所に行くの?議員さん誰も来てへんでしょぅ』と、まるで悪いことをしているかのように言われてきたが。
何とか形になって『ホッとしている』
文教常任委員会では、市内各校のPTA女性副会長さんと『英語教育について』と『いじめについて』をテーマに、『分野別意見交換会』を行った。
その時出された意見を、8月24日に開催する『教育委員さんとの意見交換会』に活用したい。
と、思って参加してくださった方々の意見を集約するために、もぅ何日もデーターと格闘してます。
ところが、この作業、3週間頑張っても本当にうまくいかない。
データー(中島議員が会話を速記してくれました)を何度も読み返せば。
自分では、参加者の考えに一つの方向性というものが有ると思うのだが。
それが、上手く表現できない。
各自の意見を一度バラバラにして(文節で区切って)。
項目を決め集計したが、分かりにくい。
幼稚園・小学校・中学校に分けても、解りにくい。
校区ごとに分けても・・・。
悩んだ挙句バラバラにしたものをワークショップ形式で張り付けた。
これで、ある程度分かりやすくはなったが、イマイチ上手くいかない。
考えあぐねて、図書館で本を借りてきた
上田尚一著『統計グラフのウラ・オモテ』
初歩から学ぶグラフの「読み書き」
という本。
裏表紙に『統計的考え方を分かりやすく解説した入門書』と書かれてます。
入門書と書いては有るが、私には難しすぎて判らない。
園芸高校で習った数学の知識じゃぁ、ここに書かれてる数式は『ちんぷんかんぷん』
数式のたびに前後の文を読みなおして、何とか『勝手な理解』をして次に読み進む始末。
本を読むのに悪戦苦闘したが、何とか自分が表現したい『もの』が見えてきた。
嫁に『今日も役所に行くの?議員さん誰も来てへんでしょぅ』と、まるで悪いことをしているかのように言われてきたが。
何とか形になって『ホッとしている』
スポンサーサイト