詐欺
11月4日の午前中に嫁にメールが届いたのだとか。
以下にほぼ原文のまま書き込みます。
貴殿は、『ECcontents』のインターネット上における電子商取引に基づいた有料サイト及び無料期間を設けた月額制サイトのご登録後、支払い期日及び無料期間終了後も退会せず利用料金を滞納しております。
電子商取引による利用履歴に基づき貴殿に対して利用料金のお支払については、再三のインフォメーション内の督促通知にてお知らせしていたにも関わらず、支払いがなく、現在多額の延滞金が発生しております。
つきましては、利用料金及び延滞損害金をお支払いただく様勧告いたします。
なおこのままお支払頂けない場合は電子商取引に基づき直ちに
1:ご口座及び給与の差し押さえ
2:所有財産(ご自宅、家財、車)の競売処分
3:ご親族、職場へのご連絡と代理弁護士を通じて法的手続きによる執行といたします。
このような事態にならないよう貴殿が下記より『ECcontents』の正式な退会手続きを・・・、云々と書いてある。
そして、発信者は
独立行政法人電子商取引支援機構 業務取扱担当の「吉田」と書かれてある。
これを読んだ嫁は
「もぅ、ドキドキしたわ。身に覚えはないし、そぅか言うてあんたに迷惑かけてもいかんし」
ということだったらしい。
たまたま、その時は法律に詳しい会計事務所に行ってたので、即座に『先生』に相談したら。
「ほっときなさい」
と一笑されたのだとか。
嫁にメールを見せてもらって、
「これ、小ネタに使いたいねんけど、売ってくれへん?」
「勝手に使こぅて」
ということで、手に入れた。
今回の件で不思議なことは。
私のメールアドレスなら、どこかで公表されている可能性も無いとは言い切れない。
しかし、家の嫁のメールアドレスをどこで手に入れたのだろうか?
嫁も電話で同様のことがあったとしても、即座に詐欺だと思ったが。
メールで送られてきたことで信じてしまいそうになったのだとか。
個人情報の流失事件が報道されているが。
他人事ではない。
以下にほぼ原文のまま書き込みます。
貴殿は、『ECcontents』のインターネット上における電子商取引に基づいた有料サイト及び無料期間を設けた月額制サイトのご登録後、支払い期日及び無料期間終了後も退会せず利用料金を滞納しております。
電子商取引による利用履歴に基づき貴殿に対して利用料金のお支払については、再三のインフォメーション内の督促通知にてお知らせしていたにも関わらず、支払いがなく、現在多額の延滞金が発生しております。
つきましては、利用料金及び延滞損害金をお支払いただく様勧告いたします。
なおこのままお支払頂けない場合は電子商取引に基づき直ちに
1:ご口座及び給与の差し押さえ
2:所有財産(ご自宅、家財、車)の競売処分
3:ご親族、職場へのご連絡と代理弁護士を通じて法的手続きによる執行といたします。
このような事態にならないよう貴殿が下記より『ECcontents』の正式な退会手続きを・・・、云々と書いてある。
そして、発信者は
独立行政法人電子商取引支援機構 業務取扱担当の「吉田」と書かれてある。
これを読んだ嫁は
「もぅ、ドキドキしたわ。身に覚えはないし、そぅか言うてあんたに迷惑かけてもいかんし」
ということだったらしい。
たまたま、その時は法律に詳しい会計事務所に行ってたので、即座に『先生』に相談したら。
「ほっときなさい」
と一笑されたのだとか。
嫁にメールを見せてもらって、
「これ、小ネタに使いたいねんけど、売ってくれへん?」
「勝手に使こぅて」
ということで、手に入れた。
今回の件で不思議なことは。
私のメールアドレスなら、どこかで公表されている可能性も無いとは言い切れない。
しかし、家の嫁のメールアドレスをどこで手に入れたのだろうか?
嫁も電話で同様のことがあったとしても、即座に詐欺だと思ったが。
メールで送られてきたことで信じてしまいそうになったのだとか。
個人情報の流失事件が報道されているが。
他人事ではない。
スポンサーサイト