公務
12月1日から平成27年第4回定例会が始まった。
1日に本会議が開催され、各議案が各常任委員会に振り分けられた。
前回までの1年間は委員長という立場だったので、委員会での質問を考える必要がなかった。
この癖がついてしまったのか?
質問を考えることの大変なこと。
『全くの手探り』という状態ではなかったが、苦労した。
何とかかんとか、質問をつくっては見たが。
さて、委員会の場で『上手くいくかしらん』と、以前にもまして心配しなくてはいけない。
今回、私が特に引っかかったのが、『第85号議案 箕面市議会の議員その他非常勤の職員の公務災害補償等の保証に関する条例改正の件』です。
スミマセン、勉強不足で(先に謝っておきます)。
議員に公務災害に対する保証があることも。
このような条例があることも。
知りませんでした。
質問をするために、箕面市のホームページから条例を探し。
プリントアウトして読んでみたが、どうにも分からない。
議員が公務中に災害に遭った時に保証するということは、なんとなく分かるのだが。
議員活動のどの部分が公務にあたり。
どの部分が公務外なのか
が解らない。
地方自治法を見ても明確な答えがないように思う。
狭義的に言えば、本会議や、所属する委員会での活動が公務なのは理解するが。
ならば、市民から市政相談を受けて現場確認に出向く行為は公務ではないのだろうか?
質問をするために、現場へ出向くときは?
他の委員会の視察に同行して出向いた時(勿論勝手に同行するのはNGですが、議会が募集した参加の場合です)に災害に遭えば、委員さんは公務災害だが、それ以外の議員は・・・・?
考えれば、考えるほどややこしい話だ。
だから、条例にも『公務とは』という定義が記載されていないのかもしれない。
1日に本会議が開催され、各議案が各常任委員会に振り分けられた。
前回までの1年間は委員長という立場だったので、委員会での質問を考える必要がなかった。
この癖がついてしまったのか?
質問を考えることの大変なこと。
『全くの手探り』という状態ではなかったが、苦労した。
何とかかんとか、質問をつくっては見たが。
さて、委員会の場で『上手くいくかしらん』と、以前にもまして心配しなくてはいけない。
今回、私が特に引っかかったのが、『第85号議案 箕面市議会の議員その他非常勤の職員の公務災害補償等の保証に関する条例改正の件』です。
スミマセン、勉強不足で(先に謝っておきます)。
議員に公務災害に対する保証があることも。
このような条例があることも。
知りませんでした。
質問をするために、箕面市のホームページから条例を探し。
プリントアウトして読んでみたが、どうにも分からない。
議員が公務中に災害に遭った時に保証するということは、なんとなく分かるのだが。
議員活動のどの部分が公務にあたり。
どの部分が公務外なのか
が解らない。
地方自治法を見ても明確な答えがないように思う。
狭義的に言えば、本会議や、所属する委員会での活動が公務なのは理解するが。
ならば、市民から市政相談を受けて現場確認に出向く行為は公務ではないのだろうか?
質問をするために、現場へ出向くときは?
他の委員会の視察に同行して出向いた時(勿論勝手に同行するのはNGですが、議会が募集した参加の場合です)に災害に遭えば、委員さんは公務災害だが、それ以外の議員は・・・・?
考えれば、考えるほどややこしい話だ。
だから、条例にも『公務とは』という定義が記載されていないのかもしれない。
スポンサーサイト