漢字
先週から、今議会に提出された議案の詳細な説明が始まった。
それぞれ所管の総務常任委員会に関連する予算等の説明だ。
私は、ただ説明を聞いていることが多い。
聞いた説明を書きとらないことが多いのだ。
たまには、要点だけを書き込むこともあるのだが。
後になって読み返しても、何を書いてあるのか自分でも解らない。
それほど『ひどい字』です。
近頃、文章はキーボードで打ち込む。
手書きする機会も極端に減ってしまった。
どうしても手書きせねばならなくなった時が大変だ。
字が汚いだけではない。
漢字が書けなくなってしまった。
今、漢字の書き取りテストをすれば、きっと小学校3年生のテストでも悲惨な結果になると思う。
テレビ番組を録画して、DVDに落とし込む。
昨夜、何が入っているのかを書き込もうとして愕然とした。
漢字が判らず、全て『ひらがな』表記せねばならなくなった。
ノートパソコンかスマホがあれば、どちらかを使って漢字変換したものを書き写す。
字を拡大すればよいのだが、小さい字を書き写したのだが、何かおかしい。
横棒が1本足らなかったことに気付いた。
「これに気付くとは、まだ捨てたものじゃぁない」
変なところで満足した。
それぞれ所管の総務常任委員会に関連する予算等の説明だ。
私は、ただ説明を聞いていることが多い。
聞いた説明を書きとらないことが多いのだ。
たまには、要点だけを書き込むこともあるのだが。
後になって読み返しても、何を書いてあるのか自分でも解らない。
それほど『ひどい字』です。
近頃、文章はキーボードで打ち込む。
手書きする機会も極端に減ってしまった。
どうしても手書きせねばならなくなった時が大変だ。
字が汚いだけではない。
漢字が書けなくなってしまった。
今、漢字の書き取りテストをすれば、きっと小学校3年生のテストでも悲惨な結果になると思う。
テレビ番組を録画して、DVDに落とし込む。
昨夜、何が入っているのかを書き込もうとして愕然とした。
漢字が判らず、全て『ひらがな』表記せねばならなくなった。
ノートパソコンかスマホがあれば、どちらかを使って漢字変換したものを書き写す。
字を拡大すればよいのだが、小さい字を書き写したのだが、何かおかしい。
横棒が1本足らなかったことに気付いた。
「これに気付くとは、まだ捨てたものじゃぁない」
変なところで満足した。
スポンサーサイト