報道
5月26日民生常任委員会委員と民生・児童委員さんとの意見交換会が有ったので、傍聴してきました。
民生・児童委員さんの活動も本当に大変みたいだ。
やらねばならない仕事が増えるのだが、委員定数が決まっているから、一人の仕事量がますます増える。
ただでさえ、ボランティア活動に参加する人が減ってきているのに、この活動は、『忙しい』とか、『大変だ』とかいうからますますなり手が居なくなる。
だから議員の皆さんも民生・児童委員のことを『忙しい』とか『大変だ』というのではなく、『充実した日々を送ることができる活動』と前向きに捉えるような表現で紹介してほしい。
と言った、『えらい前向きな人』がいたが、まったくその通りだろうと思う。
どのような活動をするにせよ。
その活動に『意義』を見出し。
その活動が好きな人でないと務まらないのだろうな。
そのためにも、民生・児童委員さんの仕事が、『どれほど意義があり』『社会に貢献しているのか』にもっとスポットが当てられればいいのにと思う。
これはきっと我々も含めた行政や、マスコミの仕事だろう。
大災害後の消防・警察・自衛隊の活動が広く報じられたので、ボランティア活動に参加する若者が増えたのではなかろうか。
元々、人のために働きたいとか、社会貢献をしたいという人たちは少なからず居ると思う。
その人たちの背中を押すような報道が増えれば好いのに。
民生・児童委員さんの活動も本当に大変みたいだ。
やらねばならない仕事が増えるのだが、委員定数が決まっているから、一人の仕事量がますます増える。
ただでさえ、ボランティア活動に参加する人が減ってきているのに、この活動は、『忙しい』とか、『大変だ』とかいうからますますなり手が居なくなる。
だから議員の皆さんも民生・児童委員のことを『忙しい』とか『大変だ』というのではなく、『充実した日々を送ることができる活動』と前向きに捉えるような表現で紹介してほしい。
と言った、『えらい前向きな人』がいたが、まったくその通りだろうと思う。
どのような活動をするにせよ。
その活動に『意義』を見出し。
その活動が好きな人でないと務まらないのだろうな。
そのためにも、民生・児童委員さんの仕事が、『どれほど意義があり』『社会に貢献しているのか』にもっとスポットが当てられればいいのにと思う。
これはきっと我々も含めた行政や、マスコミの仕事だろう。
大災害後の消防・警察・自衛隊の活動が広く報じられたので、ボランティア活動に参加する若者が増えたのではなかろうか。
元々、人のために働きたいとか、社会貢献をしたいという人たちは少なからず居ると思う。
その人たちの背中を押すような報道が増えれば好いのに。
スポンサーサイト