fc2ブログ

吉例

今日は民生常任委員会が開催されたので、傍聴してきました。
8月に行われる市長・市議会議員選挙を目前に控え、この6月議会は上程される議案数も少ない。
今日開催された民生常任委員会に付託された案件も一般質問、介護保険、後期高齢者医療の補正予算だけだった。

特に、反対意見もなく付託議案はすべて当委員会で承認された。

その後付託外の案件審議に入り。
先日行われた民生常任委員と民生・児童委員さんとの意見交換の中で出た課題や要望について、副委員長の永田議員が質疑した。
いくつかの課題を取り上げたが、その中でも比較的解決しやすいと思えるものに
「民生・児童委員の役員会を開く場所が無いので困っています」
というものがあった。

この件に関して、永田議員が質問をしている途中に、市長・副市長・大橋健康福祉部長が何やら『ぼそぼそ』と相談を始めた。
質問が終わり、答弁を求められた。
大橋部長が
「民生・児童委員さんの会議等が開けるような部屋をしかるべき場所に確保したいと思います」
と即答した。

その後、他の委員から
「この課題については、市は以前から把握していたのか」
との発言があり
「民生・児童委員さんは職員会館の一室でいつも会議等を行っておられたので、特にご不便をおかけしているという認識はありませんでしたし、このような要望も出されていなかったように思います」
とのことだった。

議会ではそれぞれの常任委員会が、市民や関連団体と意見交換することで、その団体が抱える課題や意見を聴取させていただき市政に反映する取り組みを行っている。

今回の事例は、ほんとうに成功例といえるのではないだろうか。

これからもこのような取り組みは推し進めるべきだろうと思う。

特に今回の事例は、一議員がパフォーマンスに走ることもなく、委員会全体で取り上げ、市もすぐに善処してくれたことは非常によかったと思う。
スポンサーサイト



プロフィール

FC2USER534908EIR

Author:FC2USER534908EIR
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR