fc2ブログ

養父

今年の夏は涼しく雨が多かった。
おかげで雑草の成長がいちじるしい。
近くの公園の広場も雑草に覆われてしまった。
草刈4

このような状態になると、子供たちも遊びにくい。
キャッチボールをすれば、ボールを失う可能性もある。
サッカーもやりにくかろう。

これでも、7月下旬に草刈をしたはずだが・・・。

例年5月、7月、9月の年3回草刈をしている。
7月に刈れば、8月の間は高温と乾燥で、雑草といえども殆ど伸びない。
9月に入って、雨が頻繁に降るようになって、思い出したように伸びてくるものだが。
今年の8月の気候は雑草にとっては、過ごしやすかったのだろう。

「早く、草刈をしなくては」
お盆のころから、公園の横を通るたびに気にかかっていた。

昨日は、2時間ほどのスケジュールの空きを見つけた。
例のごとく、急に思い立ちバタバタと準備して、「いざ草刈」

時間内にきれいに刈れました。
草刈3

作業を始めてすぐに
「写真撮ってもよろしいです?。フェイスブックに載せてもよろしいです?」
との声。
「どうぞ、どうぞ」

今朝、我が家のポストに、そのフェイスブックの記事がプリントアウトされ入っていました。

ここにも書き込まれていますが、この公園は本当にたくさんの人たちがかかわってくれることで、きれいに保たれています。
昨日も、知人が公園の周りの溝の土をきれいに掃除してくれていました。
空いたところに草花を植えてくれる人もいます。
刈りっぱなしの草を掃除してくれる人も。

このように、付近の住民が公共の場所を管理していく制度をアダプト制度というのだとか。
このアダプトという言葉の意味が「養子にする」だそうです。
「公共の場所を自分が「養子縁組」をしたつもりで守り育てていく」という制度だとか。

「桜南公園」はたくさんの養父母がいて、きれいに守られています。
スポンサーサイト



プロフィール

FC2USER534908EIR

Author:FC2USER534908EIR
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR