要望
『中井博幸の市議会報告』の作成もほぼ終わり。
次は『29年度予算に対する要望書』の作成に着手している。
思えば、当選間もないこの時期に、いきなり元議員から
「中井君、君が政務担当やろ。11月中に要望書を作り上げて市長に提出しなさい」
「えぇぇ、『要望書』って、なんですの?」
「君は、要望書も知らんと議員になったんか。本棚に有るから、それを見て作りなさい。できないんやったら、代わりに作ってあげてもいいよ」
「まぁ何とか作ってみますわ」
で、その年は何とか11月中に作りあげ、市長に手渡した。
その後、確か1期目の4年間は私が作ったように思うが、2期目は私の担当する部署が変わった。
そして今年は、久しぶりに担当に復帰した。
改めて、5年前の要望書をプリントアウトして驚いた。
他の会派に行った人、辞めた人。
様々な事情で、会派のメンバーが大きく入れ替わっている。
表紙の提出者の名前を見ただけで、ひとしきり考えさせられた。
次に驚いたのは、中身である。
5年前に、総論。市政全般。に続き、総務費・民生費・・・・と各項目ごとに箇条書きで要望を書き連ねてある。
一読したが、その要望のほとんどが達成されているか、すでに着手され、成果を上げている。
8年前の要望書は、ほぼ先輩方が作成した要望内容を羅列しただけのものだった。
つまり課題は、着手もされず当然成果も上がっていない状態が続き、毎年同じような要望を出し続けることが仕事だったのだ。
それから私が担当した4年間は、記載方法も内容もかなり変えたつもりだった。
5年前、課題だと思っていたことが解消されたことで、改めて、倉田市長の手腕に驚かされるとともに。
その時に課題だと思っていたことが倉田市長と共有されていたこと。
それが解決されたことで箕面市が高い評価を得ている。
のなら、我が会派の主張は間違ってなかったんだ。
そして、今の箕面市の課題を見つけ出し。
要望書を作成するむつかしさを痛感している。
次は『29年度予算に対する要望書』の作成に着手している。
思えば、当選間もないこの時期に、いきなり元議員から
「中井君、君が政務担当やろ。11月中に要望書を作り上げて市長に提出しなさい」
「えぇぇ、『要望書』って、なんですの?」
「君は、要望書も知らんと議員になったんか。本棚に有るから、それを見て作りなさい。できないんやったら、代わりに作ってあげてもいいよ」
「まぁ何とか作ってみますわ」
で、その年は何とか11月中に作りあげ、市長に手渡した。
その後、確か1期目の4年間は私が作ったように思うが、2期目は私の担当する部署が変わった。
そして今年は、久しぶりに担当に復帰した。
改めて、5年前の要望書をプリントアウトして驚いた。
他の会派に行った人、辞めた人。
様々な事情で、会派のメンバーが大きく入れ替わっている。
表紙の提出者の名前を見ただけで、ひとしきり考えさせられた。
次に驚いたのは、中身である。
5年前に、総論。市政全般。に続き、総務費・民生費・・・・と各項目ごとに箇条書きで要望を書き連ねてある。
一読したが、その要望のほとんどが達成されているか、すでに着手され、成果を上げている。
8年前の要望書は、ほぼ先輩方が作成した要望内容を羅列しただけのものだった。
つまり課題は、着手もされず当然成果も上がっていない状態が続き、毎年同じような要望を出し続けることが仕事だったのだ。
それから私が担当した4年間は、記載方法も内容もかなり変えたつもりだった。
5年前、課題だと思っていたことが解消されたことで、改めて、倉田市長の手腕に驚かされるとともに。
その時に課題だと思っていたことが倉田市長と共有されていたこと。
それが解決されたことで箕面市が高い評価を得ている。
のなら、我が会派の主張は間違ってなかったんだ。
そして、今の箕面市の課題を見つけ出し。
要望書を作成するむつかしさを痛感している。
その時の要望書を記載させていただきますので、本文と併せてお楽しみください。
平成24年度
予算編成に対する
要望書
平成23年11月25日
箕面市議会 自由民主党市民クラブ
幹事長 中井博幸
永田義和
神代繁近
稲野一三
印藤文雄
上田春雄
牧野芳治
総論
箕面市財政は近年減少傾向にあった基金残高が5年ぶりに増加に転じたのをはじめ、経常収支比率は3年ぶりに100%を下回った前年度よりさらに改善し、95.7%になったことなどを考え併せると、財政健全化に向けた取り組みは効を奏しつつある。しかしヨーロッパの信用不安に端を発した世界不況の中、一段の円高で日本経済の悪化が懸念される中にあって、市税の落ち込みでの財政危機は、予断を許さない状況にあることに変わりなく、24年度の予算編成にあたる倉田市長には、既存の事業も安易に継続するのではなく、環境の変化を見据えさらなる事業の精査を行い、無駄を省き効率の良い市政運営を行う事で健全財政の確立と、市民サービスの充実という非常に難しい市政運営をお願いせざるを得ない。加えて、北大阪急行線延伸問題をはじめとする重要施策と、東日本大震災や相次いだ台風による大雨や、土砂災害による大災害を教訓に災害に強い街づくりを実現させることで「日本一住みよい街」と認められ、都市間競争に勝てる魅力ある箕面市を実現させる為に自由民主党市民クラブは以下の条項を要望する。
市政全般
1. 国旗を掲揚し、国歌を斉唱する市民意識の高揚を図るともに、国民の祝日などには公共建物への国旗の掲揚の徹底に努められたい。
2. 市民協働による発展を続ける未来都市の実現を目指す為、より多くの市民に市民参画の大切さを訴えるように努められたい。
3. 将来に禍根を残さないために、市民の同意のもと「ゼロ試案」の達成で健全財政回復に努められたい。
4. 経常経費は抑えつつも、投資経費は確保されるように努められたい。
5. 国、府に対して交付金、補助金の申請を的確に行うために、国の政策の精通に励み、財政改善に努められたい。
6. 各種物品の購入に関しては、近隣自治体との連携を強めスケールメリットが活かせるような方策を検討されたい。
7. 箕面を愛し将来を託せる人材を育てるために「ふるさと教育」に努められたい。
8. 多くの年代の人が住みやすい「安全なまちみのお」の実現に努められたい。
9. 「やまのみどり」「まちのみどり」を守り環境の保全に努められたい。
10. 「箕面森町」、「彩都」は将来も発展するまちづくりになるよう努められたい。
総務費
1. 税収の増加要因が乏しい中で、歳入を増やすため滞納金の回収などに努められたい。
2. 市有財産の有効活用に努められたい。
3. ふるさと納税の徹底活用に努められたい。
4. 市財政を大きく圧迫している箕面市職員に係る人件費率の是正に努められたい。
5. 職員のやる気を引き出せるような人事管理に努められたい。
6. 行政サービスの低下を招かないで行政経費の削減する為に民間活力の導入を増やす様に努められたい。
7. 公共工事・備品購入等を、地元企業の育成になるよう努められたい。
8. 災害対策本部の適正な設置場所の確保に努められたい。
9. 災害弱者の救済に向けた取り組み強化に努められたい。
10. 自主防災意識の啓発を図り、自主防災組織の結成を促すよう努められたい。
11. 多業種の企業・団体と、災害時の協力協定を締結するよう努められたい。
12. 自転車事故を防止するための安全対策に努められたい。
民生費
1. 「子育てしやすさ日本一」を目指し、保育待機児童の解消、母子施策の充実等を関係各部局連携して実現に努められたい。
2. 財政状況に鑑み、過度な扶助費にならないよう努められたい。
3. 豊能子ども急病センター、医療保健センター等の運営改善の指導に努められたい。
4. 生活保護事務事業を充実させ保護施策を適正に実施されたい。
5. 国・府とも連携し、心のかよった障害者施策を実施されたい。
衛生費
1. 検診事業と健康相談事業の充実を図り市民の健康対策に努められたい。
2. 地産地消を促す食育事業を推進させられたい。
3. ゴミの不法投棄の根絶を目指す施策に努められたい。
4. ゴミ事業の効率化を図るため民間委託を進めると共に、資源ごみ回収率の向上に図られたい。
5. クリーンセンターの適正な管理を行い設備の延命に努められたい。
労働費
1. 長引く不況のもと、各種労働対策事業の充実に努められたい。
農林水産業費
1. 都市型農業の育成を見据えた農政に努められたい。
2. 農業施策の充実のためにも農業委員会の充実に努められたい。
3. 遊休農地の解消を目指す農政に努められたい。
4. 農産物直売所を支援し、地産地消の発展に努められたい。
5. 獣害被害の対策に努められたい。
商工費
1. 豊かな観光資源を全国に発信し観光客を呼び込むよう努められたい。
2. 既成市街地の商店の活性化の助成に努められたい。
土木費
1. 権限委譲を活かし箕面にふさわしい開発行為の指導・許可事業を行うよう努められたい。
2. 箕面ブランドを守るために、山麓部、山裾部の景観を守るよう努められたい。
3. 道路・橋りょう等の早期修繕を行い長寿命化を図られたい。
4. 道路・公園等のアドプト事業を推進させ花と緑のあふれる街づくりができるように努められたい。
5. ゲリラ豪雨に対処するために市が管理する河川(ため池)水路施設の適切な管理に努められたい。
6. 北大阪急行線の延伸による、箕面船場、萱野中央駅の早期実現に努められたい。
7. 国立循環器病センターの誘致など、新たな特徴を生かした船場地区のまちづくりに努められたい。
8. 桜井駅前再整備をはじめとする旧市街地の整備に努められたい。
9. 新名神のインターチェンジの完成をも視野に入れた止々呂美地区の発展に努められたい。
10. 萱野東西線の延伸や芝如意谷線の早期実現に合わせ面整備が実現するよう努められたい。
11. 高齢者が安心して外出できるようにバリアフリー対策に努められたい。
12. 公園は、草刈りや遊具の適正な管理に努め、地域の憩いの場となるよう図られたい。
消防費
1. 条例定数に定められた人員体制の確保に努められたい。
2. 消防業務の広域化を見据えた組織の再編計画に努められたい。
3. 近隣自治体との連携を強め、広域化の視点で各消防資機材の必要性を精査するとともに装備品購入に関しても連携のもと購入単価の見直しに努められたい。
4. 消防通信システムのデジタル化の計画作成に努められたい。
5. 市民の安全確保の為、適正な救急車の更新事業に努められたい。
6. 消防団の必要性を再認識し、団の活性化に努められたい。
教育費
1. 箕面の将来を託せる、箕面にふさわしい教育に努められたい。
2. 小中一貫教育を推し進めると伴に教育環境を整えるよう努められたい。
3. 3市2町で受ける教職員人事権の移譲は、丁寧な連携で進められたい。
4. 船場地区周辺における小学校設置に努められたい。
5. 全小学校の運動会で等旗を使用されたい。
6. 中学校給食は、食育推進や給食指導等の教育面を考慮し子どもたちのための導入として検討されたい。
7. 子どもたちの安全が確保できるよう学校、家庭、地域の連携に努められたい。
8. 学校、家庭、地域の連携で、子ども自身で考える教育施策に努められたい。
9. ICタグ導入で図書館の8館構想の実現に努められたい。
10. 長寿社会を迎え、生涯学習の推進に努められたい。
上下水道会計
1. 大阪市も大阪広域水道事業団に参加することで、より効率的な事業運営がなされるような働きかけを行うように努められたい。
2. 老朽化した設備の維持管理体制の充実に努められたい。
3. 上下水道設備の耐震化を計画的に推進するよう努められたい。
4. 水道事業会計の長期財政計画を堅持し効果的な事業経営に努められたい。
特別会計等
国民健康保険
1. 単年度赤字の解消に向け、計画的な保険料の見直しに努められたい。
2. 累積赤字の解消に向け、努力されたい。
3. 保険料の収納率の向上や医療費の抑制などの業務改善に、努められたい。
競艇事業
1. 競艇事業の事業経費を大胆に見直し、なお一層の経費削減と、場外発売の新・増設などで収益率の向上に努められたい。
市立病院
1. 市立病院のなお一層の経営改善がなされるよう、引き続き指導に努められたい。
2. 大災害時を想定した市立病院の防災体制の強化、病院職員の防災意識の高揚を図られたい。
平成24年度
予算編成に対する
要望書
平成23年11月25日
箕面市議会 自由民主党市民クラブ
幹事長 中井博幸
永田義和
神代繁近
稲野一三
印藤文雄
上田春雄
牧野芳治
総論
箕面市財政は近年減少傾向にあった基金残高が5年ぶりに増加に転じたのをはじめ、経常収支比率は3年ぶりに100%を下回った前年度よりさらに改善し、95.7%になったことなどを考え併せると、財政健全化に向けた取り組みは効を奏しつつある。しかしヨーロッパの信用不安に端を発した世界不況の中、一段の円高で日本経済の悪化が懸念される中にあって、市税の落ち込みでの財政危機は、予断を許さない状況にあることに変わりなく、24年度の予算編成にあたる倉田市長には、既存の事業も安易に継続するのではなく、環境の変化を見据えさらなる事業の精査を行い、無駄を省き効率の良い市政運営を行う事で健全財政の確立と、市民サービスの充実という非常に難しい市政運営をお願いせざるを得ない。加えて、北大阪急行線延伸問題をはじめとする重要施策と、東日本大震災や相次いだ台風による大雨や、土砂災害による大災害を教訓に災害に強い街づくりを実現させることで「日本一住みよい街」と認められ、都市間競争に勝てる魅力ある箕面市を実現させる為に自由民主党市民クラブは以下の条項を要望する。
市政全般
1. 国旗を掲揚し、国歌を斉唱する市民意識の高揚を図るともに、国民の祝日などには公共建物への国旗の掲揚の徹底に努められたい。
2. 市民協働による発展を続ける未来都市の実現を目指す為、より多くの市民に市民参画の大切さを訴えるように努められたい。
3. 将来に禍根を残さないために、市民の同意のもと「ゼロ試案」の達成で健全財政回復に努められたい。
4. 経常経費は抑えつつも、投資経費は確保されるように努められたい。
5. 国、府に対して交付金、補助金の申請を的確に行うために、国の政策の精通に励み、財政改善に努められたい。
6. 各種物品の購入に関しては、近隣自治体との連携を強めスケールメリットが活かせるような方策を検討されたい。
7. 箕面を愛し将来を託せる人材を育てるために「ふるさと教育」に努められたい。
8. 多くの年代の人が住みやすい「安全なまちみのお」の実現に努められたい。
9. 「やまのみどり」「まちのみどり」を守り環境の保全に努められたい。
10. 「箕面森町」、「彩都」は将来も発展するまちづくりになるよう努められたい。
総務費
1. 税収の増加要因が乏しい中で、歳入を増やすため滞納金の回収などに努められたい。
2. 市有財産の有効活用に努められたい。
3. ふるさと納税の徹底活用に努められたい。
4. 市財政を大きく圧迫している箕面市職員に係る人件費率の是正に努められたい。
5. 職員のやる気を引き出せるような人事管理に努められたい。
6. 行政サービスの低下を招かないで行政経費の削減する為に民間活力の導入を増やす様に努められたい。
7. 公共工事・備品購入等を、地元企業の育成になるよう努められたい。
8. 災害対策本部の適正な設置場所の確保に努められたい。
9. 災害弱者の救済に向けた取り組み強化に努められたい。
10. 自主防災意識の啓発を図り、自主防災組織の結成を促すよう努められたい。
11. 多業種の企業・団体と、災害時の協力協定を締結するよう努められたい。
12. 自転車事故を防止するための安全対策に努められたい。
民生費
1. 「子育てしやすさ日本一」を目指し、保育待機児童の解消、母子施策の充実等を関係各部局連携して実現に努められたい。
2. 財政状況に鑑み、過度な扶助費にならないよう努められたい。
3. 豊能子ども急病センター、医療保健センター等の運営改善の指導に努められたい。
4. 生活保護事務事業を充実させ保護施策を適正に実施されたい。
5. 国・府とも連携し、心のかよった障害者施策を実施されたい。
衛生費
1. 検診事業と健康相談事業の充実を図り市民の健康対策に努められたい。
2. 地産地消を促す食育事業を推進させられたい。
3. ゴミの不法投棄の根絶を目指す施策に努められたい。
4. ゴミ事業の効率化を図るため民間委託を進めると共に、資源ごみ回収率の向上に図られたい。
5. クリーンセンターの適正な管理を行い設備の延命に努められたい。
労働費
1. 長引く不況のもと、各種労働対策事業の充実に努められたい。
農林水産業費
1. 都市型農業の育成を見据えた農政に努められたい。
2. 農業施策の充実のためにも農業委員会の充実に努められたい。
3. 遊休農地の解消を目指す農政に努められたい。
4. 農産物直売所を支援し、地産地消の発展に努められたい。
5. 獣害被害の対策に努められたい。
商工費
1. 豊かな観光資源を全国に発信し観光客を呼び込むよう努められたい。
2. 既成市街地の商店の活性化の助成に努められたい。
土木費
1. 権限委譲を活かし箕面にふさわしい開発行為の指導・許可事業を行うよう努められたい。
2. 箕面ブランドを守るために、山麓部、山裾部の景観を守るよう努められたい。
3. 道路・橋りょう等の早期修繕を行い長寿命化を図られたい。
4. 道路・公園等のアドプト事業を推進させ花と緑のあふれる街づくりができるように努められたい。
5. ゲリラ豪雨に対処するために市が管理する河川(ため池)水路施設の適切な管理に努められたい。
6. 北大阪急行線の延伸による、箕面船場、萱野中央駅の早期実現に努められたい。
7. 国立循環器病センターの誘致など、新たな特徴を生かした船場地区のまちづくりに努められたい。
8. 桜井駅前再整備をはじめとする旧市街地の整備に努められたい。
9. 新名神のインターチェンジの完成をも視野に入れた止々呂美地区の発展に努められたい。
10. 萱野東西線の延伸や芝如意谷線の早期実現に合わせ面整備が実現するよう努められたい。
11. 高齢者が安心して外出できるようにバリアフリー対策に努められたい。
12. 公園は、草刈りや遊具の適正な管理に努め、地域の憩いの場となるよう図られたい。
消防費
1. 条例定数に定められた人員体制の確保に努められたい。
2. 消防業務の広域化を見据えた組織の再編計画に努められたい。
3. 近隣自治体との連携を強め、広域化の視点で各消防資機材の必要性を精査するとともに装備品購入に関しても連携のもと購入単価の見直しに努められたい。
4. 消防通信システムのデジタル化の計画作成に努められたい。
5. 市民の安全確保の為、適正な救急車の更新事業に努められたい。
6. 消防団の必要性を再認識し、団の活性化に努められたい。
教育費
1. 箕面の将来を託せる、箕面にふさわしい教育に努められたい。
2. 小中一貫教育を推し進めると伴に教育環境を整えるよう努められたい。
3. 3市2町で受ける教職員人事権の移譲は、丁寧な連携で進められたい。
4. 船場地区周辺における小学校設置に努められたい。
5. 全小学校の運動会で等旗を使用されたい。
6. 中学校給食は、食育推進や給食指導等の教育面を考慮し子どもたちのための導入として検討されたい。
7. 子どもたちの安全が確保できるよう学校、家庭、地域の連携に努められたい。
8. 学校、家庭、地域の連携で、子ども自身で考える教育施策に努められたい。
9. ICタグ導入で図書館の8館構想の実現に努められたい。
10. 長寿社会を迎え、生涯学習の推進に努められたい。
上下水道会計
1. 大阪市も大阪広域水道事業団に参加することで、より効率的な事業運営がなされるような働きかけを行うように努められたい。
2. 老朽化した設備の維持管理体制の充実に努められたい。
3. 上下水道設備の耐震化を計画的に推進するよう努められたい。
4. 水道事業会計の長期財政計画を堅持し効果的な事業経営に努められたい。
特別会計等
国民健康保険
1. 単年度赤字の解消に向け、計画的な保険料の見直しに努められたい。
2. 累積赤字の解消に向け、努力されたい。
3. 保険料の収納率の向上や医療費の抑制などの業務改善に、努められたい。
競艇事業
1. 競艇事業の事業経費を大胆に見直し、なお一層の経費削減と、場外発売の新・増設などで収益率の向上に努められたい。
市立病院
1. 市立病院のなお一層の経営改善がなされるよう、引き続き指導に努められたい。
2. 大災害時を想定した市立病院の防災体制の強化、病院職員の防災意識の高揚を図られたい。
スポンサーサイト