fc2ブログ

反対

9月9日は、総務常任委員会が開催されたので傍聴してきました。

この委員会は、非常に活発な質疑が繰り返され聞いていて面白かったが、ただ一点「箕面市自転車安全利用条例」の質疑(質疑よりも意見かなぁ)だけは、「?・?」解らなかった。

「箕面市自転車安全利用条例」は、大阪府下で多発する自転車が絡む交通事故を少しでも減らそうとして、今回上程された条例です。

条例の骨子としては。
市・自転車利用者・販売店・学校・保護者などの責務を明確化させ。
市・警察などが連携して自転車の安全利用に関する総合的な施策を推進します。
と、いうことだろうと理解してます。

子供たちや高齢者が自転車に乗る時にはヘルメットをかぶりましょう。
とか。
スピードの出し過ぎなどの危険運転を繰り返す子供(大人もですが)には警察が「指導カード」を発行しますよ。
とか。
「指導カード」が累積されるような子供は保護者や学校に通知しますよ。

といったことが、この条例に書かれてある。

あらかじめ、条例を読んでいたので、各議員さんがする質問はほぼ想定内だった。
ふーん、「子供たちを重大な事象から守るためにヘルメットの着用を義務付けてはどうか」など確かにそういう指摘も大切だなぁ。
くらいに聞いていた。

質問が、終わってこの条例に対する「意見」を述べる場になった。
私は、「まさかこの条例に反対はしないだろう」と思っていたが。
ひとりの議員が「反対」を表明したのには、驚かされた。

既に、自転車通学を認めている学校では、ヘルメットをかぶることを義務付けている。
加えて、大阪府にも自転車運転に関する条例が有るのだから、今更、箕面市が条例を作る必要はない。
といったことが、反対の理由だったと思うが。

「何故反対なのか」彼女の論点が良くわからなかった。






スポンサーサイト



プロフィール

FC2USER534908EIR

Author:FC2USER534908EIR
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR