寄付
ちょっとしたトラブルがあって、管理者のページに進めなくって困っていたが、やっと解決してホッとした。
近頃は暗証番号やらパスワードとかいうのに振り回されている感がある。
もぅ頭の中はぐちゃぐちゃだ。
さて、本題ですが。
『ふるさと寄付金』が今回の委員会でも取り上げられていたし、先日の日経新聞の記事にも載っていた。
ふるさと寄付金をすれば、何か品物が送られてくるらしい。
牛肉とかの名産品が人気だとか。
私なら、返礼品に何がうれしいか考えてみた。
牛肉や果物もうれしいけれど、食料や消耗品より長く残るものが好い。
で、アイディアを一つ。
北大阪急行線の駅の壁一面に大きなモザイク画を造ります。
そのパーツ一つ一つに寄付をしてくれた人の名を小さく入れます。
寄付していただく金額によって場所が変わったり、色が変わったりすれば探しやすいし面白いと思う。
大きなモミジの木でも描くか、箕面の滝や北摂の山並みでもきれいだろうな。
で、結構寄付金も集まるんじゃないだろうか?
こんな、アイディアはだめですか?
近頃は暗証番号やらパスワードとかいうのに振り回されている感がある。
もぅ頭の中はぐちゃぐちゃだ。
さて、本題ですが。
『ふるさと寄付金』が今回の委員会でも取り上げられていたし、先日の日経新聞の記事にも載っていた。
ふるさと寄付金をすれば、何か品物が送られてくるらしい。
牛肉とかの名産品が人気だとか。
私なら、返礼品に何がうれしいか考えてみた。
牛肉や果物もうれしいけれど、食料や消耗品より長く残るものが好い。
で、アイディアを一つ。
北大阪急行線の駅の壁一面に大きなモザイク画を造ります。
そのパーツ一つ一つに寄付をしてくれた人の名を小さく入れます。
寄付していただく金額によって場所が変わったり、色が変わったりすれば探しやすいし面白いと思う。
大きなモミジの木でも描くか、箕面の滝や北摂の山並みでもきれいだろうな。
で、結構寄付金も集まるんじゃないだろうか?
こんな、アイディアはだめですか?
スポンサーサイト