標語
家で昼食を食べ、市役所に戻ってくる路上で。
前を走る某運送会社の車に貼ってあるステッカーが気になった。
曰く
この車は黄で止まります。
イエローストップ運動実施中
・・・運送会社
このステッカーを見て、不思議に思ったのは私だけだろうか?
信号機を見て
『青』なら進む
『赤』は止まる。
は常識だが。
問題は『黄』の時だろう。
普通は『黄』も止まりませんか?
交差点に侵入した直後に『青』から『黄』に変わり、『黄』で交差点を通過してしまう事は仕方ないと思うが、
交差点に進入する時に既に『黄』だったら普通に止まるでしょう。(あまり自信はありませんが(。-_-。)
スピードとの関係で、急には止まれないことも、有るにはあると思うが。
そのような時には、交差点の途中で停車したり、停止線を越えて横断歩道を塞ぐより、より安全な方策を選択するべきだとも思う。
話を戻そう。
このステッカーを張るまでは、この運送会社では『黄』のときでも平気で交差点に進入する車が多かったが、これからは変わりますよという宣言だろうか?
この車の運転手に対する戒めのステッカーだろうか?
それともこの運送会社の車が走っている地域では、『黄』で交差点に進入する車が殆どだから周囲に追突しないよう喚起の気を込めてこのステッカーを張ったのだろうか?
このステッカーに書かれた標語の勝手な解釈ですが、
『信号の変化にも慌てることが無いように。スピードを控えて走りますよ』
ということだろうと思います。(念のため)
このトラックがすぐに右折したので、わずか100m程の追走だったけれど。
面白い小ネタが見つかって好かった。
前を走る某運送会社の車に貼ってあるステッカーが気になった。
曰く
この車は黄で止まります。
イエローストップ運動実施中
・・・運送会社
このステッカーを見て、不思議に思ったのは私だけだろうか?
信号機を見て
『青』なら進む
『赤』は止まる。
は常識だが。
問題は『黄』の時だろう。
普通は『黄』も止まりませんか?
交差点に侵入した直後に『青』から『黄』に変わり、『黄』で交差点を通過してしまう事は仕方ないと思うが、
交差点に進入する時に既に『黄』だったら普通に止まるでしょう。(あまり自信はありませんが(。-_-。)
スピードとの関係で、急には止まれないことも、有るにはあると思うが。
そのような時には、交差点の途中で停車したり、停止線を越えて横断歩道を塞ぐより、より安全な方策を選択するべきだとも思う。
話を戻そう。
このステッカーを張るまでは、この運送会社では『黄』のときでも平気で交差点に進入する車が多かったが、これからは変わりますよという宣言だろうか?
この車の運転手に対する戒めのステッカーだろうか?
それともこの運送会社の車が走っている地域では、『黄』で交差点に進入する車が殆どだから周囲に追突しないよう喚起の気を込めてこのステッカーを張ったのだろうか?
このステッカーに書かれた標語の勝手な解釈ですが、
『信号の変化にも慌てることが無いように。スピードを控えて走りますよ』
ということだろうと思います。(念のため)
このトラックがすぐに右折したので、わずか100m程の追走だったけれど。
面白い小ネタが見つかって好かった。
スポンサーサイト