潮流
日米首脳会談が行われたらしい。
記者会見の内容が新聞に掲載されていたので読んだが、別に驚くような内容ではなかったように思う。
今回のトランプさんに関する報道は少し騒ぎすぎだったように思う。
そして、それこそが彼の戦略にはめられたのではなかろうか。
先に『ドカン』と空砲を撃つ。
その音に驚いて、こちらが身構える。
ところが、相手はごく普通の人間だった。
『なぁ~んや、常識のある好ぇ人やんか』
で、その人の評価が上がる。
といった筋書きに、マスコミが踊らされ、読んだ人も踊らされた。
といったところではないのだろうか。
これは、大国でないと通用しないことだろう。
自国にとって重要でない国がいくら騒いでも、意に返さない。
相手に『勝手にすれば』って思われれば、何らかの行動で示すしかなくなる。
だから、小国の暴走が怖い。
米国は大国だから急激な変化は難しいと思う。
巨大なタンカーが競艇のボートみたいな動きをすれば、船体自体がその変化に耐えられずに潰れてしまう。
戦艦のようによほど頑丈な構造でないと無理だ。(君主制や共産主義のようでないと民主主義では不可能だと思う)
今回、米国が大きく進路を変えようとしているとすれば、国民の意思が働いた結果なのだろう。
ひょっとすると、多くの米国民が世界の潮流の変化に気づき、このままの進路では船が転覆するかもしれないと考えたからかもしれない。
その判断に至った潮流の変化こそ、世界のマスコミは総力を挙げて報道してもらいたい。
巨大な船が急激な変化はできなくても、少し進路を変えただけで起こる潮の流れの変化で、周りの小舟は大変だ。
間違った舵の切り方をすれば、衝突か転覆だってありうる。
日本のマスコミは、冷静かつ的確な潮流の変化を報道してもらいたい。
記者会見の内容が新聞に掲載されていたので読んだが、別に驚くような内容ではなかったように思う。
今回のトランプさんに関する報道は少し騒ぎすぎだったように思う。
そして、それこそが彼の戦略にはめられたのではなかろうか。
先に『ドカン』と空砲を撃つ。
その音に驚いて、こちらが身構える。
ところが、相手はごく普通の人間だった。
『なぁ~んや、常識のある好ぇ人やんか』
で、その人の評価が上がる。
といった筋書きに、マスコミが踊らされ、読んだ人も踊らされた。
といったところではないのだろうか。
これは、大国でないと通用しないことだろう。
自国にとって重要でない国がいくら騒いでも、意に返さない。
相手に『勝手にすれば』って思われれば、何らかの行動で示すしかなくなる。
だから、小国の暴走が怖い。
米国は大国だから急激な変化は難しいと思う。
巨大なタンカーが競艇のボートみたいな動きをすれば、船体自体がその変化に耐えられずに潰れてしまう。
戦艦のようによほど頑丈な構造でないと無理だ。(君主制や共産主義のようでないと民主主義では不可能だと思う)
今回、米国が大きく進路を変えようとしているとすれば、国民の意思が働いた結果なのだろう。
ひょっとすると、多くの米国民が世界の潮流の変化に気づき、このままの進路では船が転覆するかもしれないと考えたからかもしれない。
その判断に至った潮流の変化こそ、世界のマスコミは総力を挙げて報道してもらいたい。
巨大な船が急激な変化はできなくても、少し進路を変えただけで起こる潮の流れの変化で、周りの小舟は大変だ。
間違った舵の切り方をすれば、衝突か転覆だってありうる。
日本のマスコミは、冷静かつ的確な潮流の変化を報道してもらいたい。
スポンサーサイト