fc2ブログ

女性

『原田りょう府政報告会』が開催されたので、参加させてもらいました。

第1部として。
今井絵理子(元スピード)松川るいという、参議院議員2名をスペシャルゲストとして迎え。
『女性活躍社会に向けて』という、パネルディスカッションが行われた。

両名とも、子育てを基本にしての提案だが。
そこから波及して、女性が活躍するためには、世の中の仕組みそのものを変える必要があることを訴えていた。

その場で、原田府議も言ってたけど。
女性目線での政策提案といえば『子育て』に限定してしまうのは、男性の思い込みであって。
本当に大切な事は、様々な政策(例えば経済や防衛、教育等々)に女性の感性を求めるべきなんだろうと、改めて思った。

質疑の時間が設けられていた。
先輩議員が
「子供が1歳になるまでは、お母さんが育てるべきだと思いませんか?」
といった趣旨の質問をした。

その質問に対し松川さんが。
「考えている先はおそらく同じだと思います。しかし、途中の手法に少し違いがあるのではないでしょうか。子供が1歳になるまでの間は、人格形成に非常に大切な時期ですから、お母さんが育てるべきなんです。しかし、それが許される世の中の仕組みを作る必要があると思います。北欧では女性の就業率は大変高いし、子育てと両立させています。それは、1歳でも2歳でも子育てが終わった時点で、必ず元の職場に復帰するのが当たり前なんですよ。男性も育児休暇を取るのが当たり前です。もちろん、その家庭の事情で、お母さんが早く働かねばならない家庭があることも考慮する必要もあります」
といった趣旨の答えを返した。

観念で物事を捉え、『こうするべきだ』というのではなく。
そのようにすることが、可能になる(当たり前になる?)世の中にせねばならない。
ということかと、私は、勝手に理解した。

本当は、私も手を挙げて質問したかった。
女性の立候補者を増やすべきだとの議論があるが、私は女性だから、男性だからというのは、真の平等にはならないと思う。女性が立候補することに何らかの障害があるというのなら、その障害は取り除かねばならないと思うが、どのような事案が障害だと認識しているのですか?

きっと、私が気付かないような、納得できる答弁が返ってきたのだろうと思う。
質問できなくて、残念でした。

でも、ほんとうは、あのような場で質問するほどの根性は持ってません。
スポンサーサイト



プロフィール

FC2USER534908EIR

Author:FC2USER534908EIR
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR