常識
私が、世間の常識とずれているのだろうか?
新聞の記事を読んでいて、不思議に思うことが沢山ある。
まずは、ちょっと古い話で恐縮ですが・・・。
特区構想で、某大学の獣医学部新設を巡る話で。
文科省に、「官邸のトップからの圧力が有った」というメモが存在するらしい。
このメモを巡って、マスコミや国会で取り上げられ、一連の騒動に発展したけれど。
メモが存在するのは事実だろうと思う。
しかし大切なのは、そこに書かれてあることが、どの程度事実に基づくものか?ということではないのだろうか?
書かれてあることが、メモを残した人たちの主観が反映された物であることは容易に想像がつく。
私的なメモと、公文書の議事録は、まるで別物だと思う。
市議会でも、議事録は公式な記録として公表されるし、残されていく。
議事録は、校正前の原稿というものが存在する。
関係者はそれを読んで、自分の発言と違う部分があれば訂正を申し入れることができる。
議事録には署名者が必要だ。
議事録署名議員は、校正前の原稿に目を通し。
不明な点があれば、録音されたものと聞き比べ、原稿との整合性を確認する。
そして、責任をもって署名させていただく。
今度の文科省内で存在が確認されたというメモが、そこに書かれてある人たちすべてからその内容を認められたものだったのだろうか?
恣意的にゆがめられた箇所や、恣意的とは言えなくても、主観に基づく表現は無いのだろうか?
関係者の合意に基づいて残されていくのが公文書の議事録だが、このメモが公文書といえる物だったのだろうか?
交渉事のメモほど不確かな物はないと思う。
両者の考えに隔たりがあるから行うのが交渉だ。
お互いが指摘されたことに対する認識を変えていくことで、合意が成り立つ。
その途中経過を記載したメモは、当然、一方的なものでしかないと思う。
これを公文書であるかのように取り扱うマスコミにも恣意的なものを感じるのは、私だけでしょうか?
今日の新聞を読んでいて???と思うことが有ったので、以前から感じていることを書き込みました。
次も関連したことを書き込みたいと思います。
新聞の記事を読んでいて、不思議に思うことが沢山ある。
まずは、ちょっと古い話で恐縮ですが・・・。
特区構想で、某大学の獣医学部新設を巡る話で。
文科省に、「官邸のトップからの圧力が有った」というメモが存在するらしい。
このメモを巡って、マスコミや国会で取り上げられ、一連の騒動に発展したけれど。
メモが存在するのは事実だろうと思う。
しかし大切なのは、そこに書かれてあることが、どの程度事実に基づくものか?ということではないのだろうか?
書かれてあることが、メモを残した人たちの主観が反映された物であることは容易に想像がつく。
私的なメモと、公文書の議事録は、まるで別物だと思う。
市議会でも、議事録は公式な記録として公表されるし、残されていく。
議事録は、校正前の原稿というものが存在する。
関係者はそれを読んで、自分の発言と違う部分があれば訂正を申し入れることができる。
議事録には署名者が必要だ。
議事録署名議員は、校正前の原稿に目を通し。
不明な点があれば、録音されたものと聞き比べ、原稿との整合性を確認する。
そして、責任をもって署名させていただく。
今度の文科省内で存在が確認されたというメモが、そこに書かれてある人たちすべてからその内容を認められたものだったのだろうか?
恣意的にゆがめられた箇所や、恣意的とは言えなくても、主観に基づく表現は無いのだろうか?
関係者の合意に基づいて残されていくのが公文書の議事録だが、このメモが公文書といえる物だったのだろうか?
交渉事のメモほど不確かな物はないと思う。
両者の考えに隔たりがあるから行うのが交渉だ。
お互いが指摘されたことに対する認識を変えていくことで、合意が成り立つ。
その途中経過を記載したメモは、当然、一方的なものでしかないと思う。
これを公文書であるかのように取り扱うマスコミにも恣意的なものを感じるのは、私だけでしょうか?
今日の新聞を読んでいて???と思うことが有ったので、以前から感じていることを書き込みました。
次も関連したことを書き込みたいと思います。
スポンサーサイト