fc2ブログ

課題

この書き込みは、およそ2週間前のものです。
書き込みはしたものの、『公開』をクリックする勇気がなくてお蔵入りさせていました。

その後、原田りょう府議に相談をさせていただき、昨日の関係者による現場立ち合いにまでこぎつけることができました。
改めて、原田府議のご尽力に感謝申し上げたいと思います。


6月議会の一般質問で「自転車専用レーンの課題」を取り上げた。

平成26年度に大阪府が、この府道豊中亀岡線の国道171号線との交差点(牧落交差点)から南の部分に自転車専用レーンを整備した。
そして、今年度中に牧落交差点以北を整備する予定らしいということが、地元に伝わり。
地元の人から私のところに。
「整備計画について確認してほしい」
との依頼があったので、質問を通して府の整備計画の全容解明に取り組んだ。

今年度中に自転車専用レーの整備が予定されている区間の中でも特に市役所以北の区間は、平成17年ころに地元からの強い要望を受け、車道を削り歩道を広げた。
この区間では、電柱が無くなったことや、広い歩道と街路樹、周辺の街並みが、箕面の良いイメージに寄与していることは間違いないと思える。

歩道を歩行者と自転車が通行するのだが、ほぼ直線の広い歩道であることに加え、土地柄だろうか?暴走する自転車利用者もなく、自転車と歩行者間でトラブルが有ったとは聞かない。

この区間は、前述のように歩道を広げるために車道を狭めたことの影響が出ている。
沿道にある商業施設や郵便局の駐車場に入る順番待ちの車や、違法駐車が有れば狭くなった車道での車のすれ違いに支障が出て、日常的に渋滞が発生するのだ。
おかげで、沿道の店では広い駐車場を完備しているにも関わらず、車で来店する客が減ったと聞いている。

調査の結果、今年度中にこの区間に自転車専用レーンを整備するという話があることが分かったが。

市の担当者に、
「なんで、10年ほど前に車道を削って歩道広げたん?自転車専用レーン作るんやったら意味なかったんちゃぅん」
「ホンマに自転車専用レーンが必要なん?自転車専用レーンができたら自転車はどこを走るん?」

「この状態で自転車専用レーンを整備したら、事故を誘発するだけやと思うねんけどなぁ」
「この区間はますます渋滞しよんでぇ」
と課題を投げかけてはいるのだが。

大阪府の事業ということだからか?どうにも歯切れが悪い。

私は、この事業は見直すべきだと思う。

スポンサーサイト



プロフィール

FC2USER534908EIR

Author:FC2USER534908EIR
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR