報道
今度の総選挙で感じたこと。
一連の希望の党に関する報道で、マスコミの恐ろしさを痛感した。
小池さんのことをあれだけ持ち上げておいて、はしごを外すとは恐れ入った。
まっ、祭り上げられて調子に乗ってしまった小池さんにも責任が有るのだろうし。
誰かの人気にあやかって、あわよくば国会議員になろうとした人たちにも責任が無いとは言えないのだろうが。
この一連の騒動で、大きく人生が変わってしまった人たちが多くいたのではないかと推察する。
この騒ぎで、独り勝ちしたのは販売部数を伸ばした(実際どれくらい売れたのかは定かではないが、私は、少なくとも普段は読まない週刊誌を買ってしまった)出版社ではなかったろうか?
出版業界にとっては、政権がどうなろうと、日本がどうなろうとあまり関係ないのかもしれない。
とにかく本が売れて、儲かればそれで好いのだろう。
安定政権で日本が安定した世情でいるより。
もめて、もめて、収拾がつかないくらい混沌とした世の中とか。
あちらこちらで下剋上状態が湧き起こる様な世の中。
世論が二分されるような事案が発生するような世の中のほうが嬉しいのかもしれない。
面白い話題が無ければ。
不倫をトレンドであるかのように取り上げ、世論を誘導したり。
希少な現象をことさらクローズアップして、庶民の不安を煽り立てて、話題を作っていくことも平気でやってのける。
本当に怖い人たちだ。
一連の希望の党に関する報道で、マスコミの恐ろしさを痛感した。
小池さんのことをあれだけ持ち上げておいて、はしごを外すとは恐れ入った。
まっ、祭り上げられて調子に乗ってしまった小池さんにも責任が有るのだろうし。
誰かの人気にあやかって、あわよくば国会議員になろうとした人たちにも責任が無いとは言えないのだろうが。
この一連の騒動で、大きく人生が変わってしまった人たちが多くいたのではないかと推察する。
この騒ぎで、独り勝ちしたのは販売部数を伸ばした(実際どれくらい売れたのかは定かではないが、私は、少なくとも普段は読まない週刊誌を買ってしまった)出版社ではなかったろうか?
出版業界にとっては、政権がどうなろうと、日本がどうなろうとあまり関係ないのかもしれない。
とにかく本が売れて、儲かればそれで好いのだろう。
安定政権で日本が安定した世情でいるより。
もめて、もめて、収拾がつかないくらい混沌とした世の中とか。
あちらこちらで下剋上状態が湧き起こる様な世の中。
世論が二分されるような事案が発生するような世の中のほうが嬉しいのかもしれない。
面白い話題が無ければ。
不倫をトレンドであるかのように取り上げ、世論を誘導したり。
希少な現象をことさらクローズアップして、庶民の不安を煽り立てて、話題を作っていくことも平気でやってのける。
本当に怖い人たちだ。
スポンサーサイト