快諾
昨日、議会の役員改選がすべて終わり、平成26年第3回定例会が終了しました。
役員改選の結果、私は、文教常任委員会と交通対策特別委員会、箕面市奨学生選考委員会、箕面市国民健康保険運営協議会、議会だより編集委員会に所属することが決まりました。
特に、文教常任委員会では委員長に選出された。
さっそく今日は、文教常任委員会の委員さんに挨拶かたがた、委員会の運営の協力のお願いに回りました。
「せっかく縁あって1年間同じ委員会で活動するのですから、何か一つのテーマを決め委員会で勉強会を開きませんか?」
「先日視察に行かせてもらった高山市さんのように、今期末には何か理事者側に施策提言することを目標にしません?」
「委員会の行政視察の目的や、視察地もそのテーマにふさわしい場所にしましょうよ」
と色々なことを言いましたが、皆さんに快諾していただけたので、来週さっそく「話し合いの場」を持つことになった。
まずは順調な滑り出しか?
議会改革で、委員会で委員間の自由討議や、市民や関係団体との話し合い等、かなり自由な行動がとれるようになった。
どのようの事までやれるのか判らないが、一生懸命やってみます。
役員改選の結果、私は、文教常任委員会と交通対策特別委員会、箕面市奨学生選考委員会、箕面市国民健康保険運営協議会、議会だより編集委員会に所属することが決まりました。
特に、文教常任委員会では委員長に選出された。
さっそく今日は、文教常任委員会の委員さんに挨拶かたがた、委員会の運営の協力のお願いに回りました。
「せっかく縁あって1年間同じ委員会で活動するのですから、何か一つのテーマを決め委員会で勉強会を開きませんか?」
「先日視察に行かせてもらった高山市さんのように、今期末には何か理事者側に施策提言することを目標にしません?」
「委員会の行政視察の目的や、視察地もそのテーマにふさわしい場所にしましょうよ」
と色々なことを言いましたが、皆さんに快諾していただけたので、来週さっそく「話し合いの場」を持つことになった。
まずは順調な滑り出しか?
議会改革で、委員会で委員間の自由討議や、市民や関係団体との話し合い等、かなり自由な行動がとれるようになった。
どのようの事までやれるのか判らないが、一生懸命やってみます。
スポンサーサイト