矛盾
以前から矛盾しているなぁ、と思っていたことで、会話が成立したので書き込みたい。
箕面市でも、[オアシス]運動をやっています。
我々も他の団体に混じり年に2回程度、校門の前に並んで登校して来る子どもたちに[おはよう]と声をかける。
かなり以前からこの運動を展開しているけれど、箕面市の子どもたちは、挨拶が苦手だそうです。
先日の青少年を守る会の総会でも、学校の先生が[大人が率先して挨拶をしてください]といった話をされていた。
実は、私もこの挨拶と言うのが苦手だ。
相手と目が合えば勿論挨拶するが、相手が気付いていないのなら、声をかけずに通りすぎてしまうことが多い。
先日の会話は。
子どもたちに声をかけるって、難しくないです?
下手に声掛けをすると、不審者による声掛け事案として通報されかねん、って言う不安が付きまといません?
あっ、そんな心配しているのは、僕だけじゃぁなかったんですか。
そぅですよねぇ、この頃は、子どもたちに迂闊に声をかけられないって言う空気が有りますよねぇ。
こちらがちゃんとした服装で、声掛けするのならまだしも、作業服で声掛けをすれば、即、通報されそうですよねぇ。
どぅしてます?
目が合って、にっこり微笑んでくれた子どもには、声掛けをしますね。
相手がこちらのことを知ってくれている、と言うのが声掛けの基準にしています。
しかし、本当は、それではいかんのでしょうなぁ。
きっとそうだと思いますけど、難しい世の中ですなぁ。
で、先日のスカートの裾が絡みついて困っている女性の話題をして、場が盛り上がった。
本当に難しい世の中になったものだ。
箕面市でも、[オアシス]運動をやっています。
我々も他の団体に混じり年に2回程度、校門の前に並んで登校して来る子どもたちに[おはよう]と声をかける。
かなり以前からこの運動を展開しているけれど、箕面市の子どもたちは、挨拶が苦手だそうです。
先日の青少年を守る会の総会でも、学校の先生が[大人が率先して挨拶をしてください]といった話をされていた。
実は、私もこの挨拶と言うのが苦手だ。
相手と目が合えば勿論挨拶するが、相手が気付いていないのなら、声をかけずに通りすぎてしまうことが多い。
先日の会話は。
子どもたちに声をかけるって、難しくないです?
下手に声掛けをすると、不審者による声掛け事案として通報されかねん、って言う不安が付きまといません?
あっ、そんな心配しているのは、僕だけじゃぁなかったんですか。
そぅですよねぇ、この頃は、子どもたちに迂闊に声をかけられないって言う空気が有りますよねぇ。
こちらがちゃんとした服装で、声掛けするのならまだしも、作業服で声掛けをすれば、即、通報されそうですよねぇ。
どぅしてます?
目が合って、にっこり微笑んでくれた子どもには、声掛けをしますね。
相手がこちらのことを知ってくれている、と言うのが声掛けの基準にしています。
しかし、本当は、それではいかんのでしょうなぁ。
きっとそうだと思いますけど、難しい世の中ですなぁ。
で、先日のスカートの裾が絡みついて困っている女性の話題をして、場が盛り上がった。
本当に難しい世の中になったものだ。
スポンサーサイト