fc2ブログ

番組

何日か前に、NHKの番組
「崖っぷち あなたの町の議会」
を見た。

義員を馬鹿にしている様で、あまり共感できない番組だった。
と、同時に「当事者でないから、解らんやろうなぁ」とも思った。

私が、考える議員の仕事ってなんだろう?

自治体は様々な仕事をしている。
どの事業一つとっても、反対意見も有れば賛成意見が有る。

例えば、北大阪急行線の延伸事業にしたって
「鉄道より高齢者福祉に力を入れてくれ」
と言った意見も当然の様に有る。

仮に、この事業に反対している人たちが
「いったい、誰がこんな事決めたんや!!」
って怒ったときに、説明責任が有るのが議会であり、賛成した議員だ。

市長は事業と予算案を提案して来るけれど。
「これでやりましょう!」
って、決めるのは議会だ。

いくら素晴らしいと思える事業でも、議会が反対してしまえば実現しない。

北大阪急行線の延伸事業が。
正しいのか?
間違っているのか?
その評価は、何年いや何十年後かの人たちが下すだろう。

今は只
「きっと正しいに違いない」
と言った漠然とした考えに基づいてドキドキしながら賛成している。

ほとんどの事業に反対の立場を貫く議員も居る。

反対するすべての議員がそうだとは言わないが。
事業が、失敗したときに
「だから、私は反対しました」と言い。
うまく行ってる時には口をつぐんでいる。

私だって、すべての事業に賛成する追認議員じゃぁない。

委員会や本会議で反対したり、事業内容の見直しを求めたりする。
当然の様に、その事業を心待ちにしている人たちがいる事が分かっていながら反対や見直しを求める。

常時反対する議員ではなく、いつもは賛成する議員の反対意見はそれなりの影響がある様に思う。
「ひょっとしたら、この事業が潰れるかもしれない」
と、思いながら反対する時のなんとも言えないドキドキ感。

きっと、この番組を作った人たちは、私のような経験をしていないので分からないのだろう。



スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

FC2USER534908EIR

Author:FC2USER534908EIR
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR