授業
『費用対効果』の効果をいかに上げるか?ということだが。
私は、その設備をどれだけ活用するのか?ということになってくると思う。
私は、『室内温水プールを使いまくる』ことで効果が上がり、市として事業を行うことの正当性(?)が担保できるのではないかと思っている。
そこで、一つの案として思いつくのが。
『各学校でのプール授業をここでやればよいのではないか』
『各学校のプールをここに集約できるのではないか』
ということです。
昨年の災害的な猛暑で、学校での体育としてのプール授業や、夏休みのプール解放がほとんどできなかった。
今年はそれほどの猛暑とは思えないが、それでも夏休みのプール解放が計画通り実施できていない。
近年の猛暑で全身を鍛えるのに一番良いといわれている水泳授業がままならない状況なら。
計画している温水プールを活用して、プール授業を行えばよいと思う。
室内温水プールなら、年中プール授業が可能になる。
プール授業を2時限を一単位として。
その内、1時限は移動にあて、残りの1時限をプール授業にあてる。
プール授業及び移動手段は、この施設を管理運営するところに委託する。(市内に現存する水泳教室の運営形態と同様です)
チョット脱線しますが。
この話を会派の部屋でしていたら、
「その移動時間がもったいないなぁ。僕やったらその時間を使って、英語のテープを流すとかを考えるなぁ」
「英語嫌いで、プール嫌いのワシには地獄やなぁ」 大笑い ♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
これがうまくいけば。
各校にあるプールが必要なくなるので、プールの維持費が削減できることで、費用の削減につながる。
水泳のプロが子供たちを指導することで、子供たちの水泳技術の向上や体力の向上にも寄与する。
他にもアイデアがあるので、『続きます』
私は、その設備をどれだけ活用するのか?ということになってくると思う。
私は、『室内温水プールを使いまくる』ことで効果が上がり、市として事業を行うことの正当性(?)が担保できるのではないかと思っている。
そこで、一つの案として思いつくのが。
『各学校でのプール授業をここでやればよいのではないか』
『各学校のプールをここに集約できるのではないか』
ということです。
昨年の災害的な猛暑で、学校での体育としてのプール授業や、夏休みのプール解放がほとんどできなかった。
今年はそれほどの猛暑とは思えないが、それでも夏休みのプール解放が計画通り実施できていない。
近年の猛暑で全身を鍛えるのに一番良いといわれている水泳授業がままならない状況なら。
計画している温水プールを活用して、プール授業を行えばよいと思う。
室内温水プールなら、年中プール授業が可能になる。
プール授業を2時限を一単位として。
その内、1時限は移動にあて、残りの1時限をプール授業にあてる。
プール授業及び移動手段は、この施設を管理運営するところに委託する。(市内に現存する水泳教室の運営形態と同様です)
チョット脱線しますが。
この話を会派の部屋でしていたら、
「その移動時間がもったいないなぁ。僕やったらその時間を使って、英語のテープを流すとかを考えるなぁ」
「英語嫌いで、プール嫌いのワシには地獄やなぁ」 大笑い ♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
これがうまくいけば。
各校にあるプールが必要なくなるので、プールの維持費が削減できることで、費用の削減につながる。
水泳のプロが子供たちを指導することで、子供たちの水泳技術の向上や体力の向上にも寄与する。
他にもアイデアがあるので、『続きます』
スポンサーサイト