fc2ブログ

参画

生粋のプール嫌いの私は、温水プールや遊水場の整備には『反対だ』。
しかし、いくら私が『嫌い』であっても、本当に多くの人が待ち望んでいる事業なら『賛成せざるを得ない』と思っている。

私だけではなく、プール整備ほど『好き嫌い』により『了』と『否』がはっきり分かれる事業は無いのではないか。
現に、私の周りでも「なんでそんなん作るん!」「もったいないやん」「プールは絶対いらん!」という人たちが居る。
野球場であれ、テニスコートであれ、これほどの忌避反応はないように思う。

私は、『プール嫌い』にも『賛成』とまではいかなくても、『まっ、しゃぁないか。そこまで言うんやったら造ったら』と言ってもらえるような事業になるよう知恵を絞らねばならない立場にある。
そこで、いろいろ考えて書き込んではいるのだが、所詮は『プール嫌い』の発想でしかないことをお許しいただきたい。

まず、多額の公費を使う事業なのだから、それが起爆剤となり様々に良い連鎖が生まれるものにしなくてはいけない。
使う公費の額によって、ハードルが高くなるのは当然だ。

水遊場もせっかく作るのなら、多くの子供たちに利用してもらいたい。
子供料金を可能な限り低く抑え、まずは市内に住む子供たちに水に親しむことを覚えてもらいたい。
経営的にも、利用者を増やすことに重きを置いた運営をお願いしたい。

施設の有効活用としては、児童・生徒が水泳授業として活用する案はいかがだろうか?
紫外線だけをカットするようなシートで覆うという案にも思わぬ『賛成』がいただけた。

近い将来には、高温と紫外線による影響で炎天下でのプール授業の見直しが求められることもありうる。
先手を打って、学校のプールを室内プールに一元化することも『有り』ではないかと思う。
そして、プロのコーチングで水泳の基本を覚え、おおいに泳いでもらいたい。

また、高齢者の健康維持には、それぞれの運動状態に合わせた機能が求められる。
横に長いプールも一つの拙いアイディアだが、きっと専門家なら良いアイディアがあることだろう。

大切な案件として、プールの維持管理費を如何に抑えるか?だが。
これとても、初期費用を抑えるべきなのか?初期投資をきっちりした方が結果的に安くつくのか?
どちらにしても、快適な室内環境を第一に考えておかねばならない。

環境が劣悪な施設は早晩ダメになる。
『安く仕上げるために室内環境よりも初期投資を抑えて』という案には賛成しかねる。

箕面市は、箕面船場阪大前駅前に造る文化ホールを運営してくれる会社に、ホールの設計段階から参画してもらった。
同じように、管理運営してくれる企業に水泳施設の設計段階から参画してもらうべきだと思う。
いや、もっと前の企画段階から参画してもらうべきか?

きっと、プロには『さすが』と思えるようなアイディアや企画が沢山あるだろう。
それらを議会にも示してほしい。

私が、納得できれば。
『私よりプール嫌い』の人たちの説得に使いたい。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

FC2USER534908EIR

Author:FC2USER534908EIR
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR