会話
前回の続きです。
市長が議会が推薦した監査委員を受け付けなかったことは、我政策会派にとっても衝撃だった。
「こんなことできるんや」
「まっ、妥当な判断ちゃいますか」
「そら、誰が考えても今回の人選はあかんわなぁ」
「それにしても、思い切った事したなぁ」
「倉田市長やからできる事やろうなぁ」
「まっ、ほかの人やったら泣き寝入りか?」
「このまま行ってたら大変やったで」
「あの人は、なんでも反対やからなぁ」
「あの仕事は、指摘することは当然大事やで」
「あの人は指摘じゃぁなしに、最初から反対の目でしか見んからなぁ」
「解釈が我々とまるで違うもんなぁ」
「『なんでこれがそないな解釈になるん?』『そぅちゃうやん!分らんかなぁ?』って思うこといっぱい有りますよねぇ」
「職員もやりにくいやろうなぁ」
「市長もそれ言うてはりましたわ。職員にしても『こんなんあり得んでしょぅ』って」
「それと心配なのは、あの人に守秘義務が守れますかねぇ」
「ある事、ない事を、周りに吹聴したら無茶苦茶になるわなぁ」
「ホンマに有った事を言うのならまだしもやなぁ」
「それですやん」
「しかし、向こうも、よぅわからんなぁ」
「これが条件やったんですかねぇ」
「しかしなぁ、あそこと、あそこが結託するというのは分かるでぇ。しかし、あそこがこれで好ぇて言うたんか?」
「さぁ、それですがな」
「これから、苦労するやろなぁ」
「それですわ」
まぁ、話は尽きない。
それぞれが、好き勝手なことを言ってる。
が、我政策会派としての意見をまとめなくてはならない。
「こんなんでどぅでっしゃろ」
「まず、第一として、『市長の意見は重く受け止めなければならない』」
「まっ、それで好ぇやろ」
「当然のこっちゃなぁ」
「次に、『ことの重要性に鑑み、今後、議長と市長が様々な可能性も含め話し合ってほしい』」
「もひとつ分らんなぁ」
「このままほっとく訳にはいかんでしょぅ。『こうなった原因はどこにあるんや!最後まできっちり話をつけてんか!!』ちゅことですわ」
「まぁ、それで好ぇか」
「まっ、そんなとこやろぅ」
ということで、次の会議でこの意見を述べた。
その後の顛末は次回ということで、よろしく。
市長が議会が推薦した監査委員を受け付けなかったことは、我政策会派にとっても衝撃だった。
「こんなことできるんや」
「まっ、妥当な判断ちゃいますか」
「そら、誰が考えても今回の人選はあかんわなぁ」
「それにしても、思い切った事したなぁ」
「倉田市長やからできる事やろうなぁ」
「まっ、ほかの人やったら泣き寝入りか?」
「このまま行ってたら大変やったで」
「あの人は、なんでも反対やからなぁ」
「あの仕事は、指摘することは当然大事やで」
「あの人は指摘じゃぁなしに、最初から反対の目でしか見んからなぁ」
「解釈が我々とまるで違うもんなぁ」
「『なんでこれがそないな解釈になるん?』『そぅちゃうやん!分らんかなぁ?』って思うこといっぱい有りますよねぇ」
「職員もやりにくいやろうなぁ」
「市長もそれ言うてはりましたわ。職員にしても『こんなんあり得んでしょぅ』って」
「それと心配なのは、あの人に守秘義務が守れますかねぇ」
「ある事、ない事を、周りに吹聴したら無茶苦茶になるわなぁ」
「ホンマに有った事を言うのならまだしもやなぁ」
「それですやん」
「しかし、向こうも、よぅわからんなぁ」
「これが条件やったんですかねぇ」
「しかしなぁ、あそこと、あそこが結託するというのは分かるでぇ。しかし、あそこがこれで好ぇて言うたんか?」
「さぁ、それですがな」
「これから、苦労するやろなぁ」
「それですわ」
まぁ、話は尽きない。
それぞれが、好き勝手なことを言ってる。
が、我政策会派としての意見をまとめなくてはならない。
「こんなんでどぅでっしゃろ」
「まず、第一として、『市長の意見は重く受け止めなければならない』」
「まっ、それで好ぇやろ」
「当然のこっちゃなぁ」
「次に、『ことの重要性に鑑み、今後、議長と市長が様々な可能性も含め話し合ってほしい』」
「もひとつ分らんなぁ」
「このままほっとく訳にはいかんでしょぅ。『こうなった原因はどこにあるんや!最後まできっちり話をつけてんか!!』ちゅことですわ」
「まぁ、それで好ぇか」
「まっ、そんなとこやろぅ」
ということで、次の会議でこの意見を述べた。
その後の顛末は次回ということで、よろしく。
スポンサーサイト