工夫
寝苦しい夜が続くようになってきた。
できるだけエアコンのお世話になりたくない私は、毎年いろいろと工夫をする。
私の経験の中でもヒット的な商品は、クールジェルマット(正確な名前が判りませんが、シーツ代わりに弾く少し重いマットです)とクール枕(枕を左右上下に振るとひんやり冷たい枕になってくれます)だ。
もう3年くらい前になるだろうか、「暑い。暑い」を連発する私を黙らせるために、嫁が買い与えてくれたものだ。
おかげで、エアコンのスイッチを入れることがめっきり減った。
去年は、「ニトリ」で「クールマットレス(?)」なるものを買ってきた。
「スイッチを入れると、マットレスの中に空気が吹き込まれ快適な眠りを保障」
と、商品の棚にかかれていた。
このセールストークにだまされた。
室内の空気が、吸気口から入りマットレスを冷やすのだが、エアコンが嫌いな私の室温自体が我慢できないほど暑い。
暑い空気に加えて吸気口のモーターの熱が加わるものだから寝る前からマットレスがイヤーな熱さに。
「こんなもん売りつけやがって!覚えとけよニトリ!」
となった次第です。
わずか40分ほど使って、そのまま元の箱の中にしまってある。
今年も、私のベット横に放置されたままだ。
見るだけで、腹が立つ。
これに懲りずに、今年は「折りたたみすのこベット」を買ってきた。
すのこ状になった折りたたむことができるベットです。
我が家で、私の部屋が一番涼しいと思う。
家の窓を全開にすれば、特に私の部屋の中心部はすべての方向からの風を取り込むことができる。
夜は無理でも、昼寝をするときは風が通って本当に気持ちが好い。
そこに、この「すのこベット」を置いて昼寝をしよう。
この考えは、もうずーっと前から持っていた。
そして、「すのこベット」の上に「クールジェルマット」を置き昼寝をしたら、これが本当に快適なんだなぁ。
一昨日は夜もここで寝た。
長い時間寝ると欠点が判った。
本当に涼しくて気持ちが好いんだけど、寝床が固すぎる。
まっすぐ上を向いて寝ているときは問題ないのだが。
寝返りを打つたびに目が覚める。
横を向くと、寝床にあたる腰骨がいたくて目が覚める。
この「すのこベット」もお蔵入りか!
と思ったけれど、今夜も何とか工夫してみます。
できるだけエアコンのお世話になりたくない私は、毎年いろいろと工夫をする。
私の経験の中でもヒット的な商品は、クールジェルマット(正確な名前が判りませんが、シーツ代わりに弾く少し重いマットです)とクール枕(枕を左右上下に振るとひんやり冷たい枕になってくれます)だ。
もう3年くらい前になるだろうか、「暑い。暑い」を連発する私を黙らせるために、嫁が買い与えてくれたものだ。
おかげで、エアコンのスイッチを入れることがめっきり減った。
去年は、「ニトリ」で「クールマットレス(?)」なるものを買ってきた。
「スイッチを入れると、マットレスの中に空気が吹き込まれ快適な眠りを保障」
と、商品の棚にかかれていた。
このセールストークにだまされた。
室内の空気が、吸気口から入りマットレスを冷やすのだが、エアコンが嫌いな私の室温自体が我慢できないほど暑い。
暑い空気に加えて吸気口のモーターの熱が加わるものだから寝る前からマットレスがイヤーな熱さに。
「こんなもん売りつけやがって!覚えとけよニトリ!」
となった次第です。
わずか40分ほど使って、そのまま元の箱の中にしまってある。
今年も、私のベット横に放置されたままだ。
見るだけで、腹が立つ。
これに懲りずに、今年は「折りたたみすのこベット」を買ってきた。
すのこ状になった折りたたむことができるベットです。
我が家で、私の部屋が一番涼しいと思う。
家の窓を全開にすれば、特に私の部屋の中心部はすべての方向からの風を取り込むことができる。
夜は無理でも、昼寝をするときは風が通って本当に気持ちが好い。
そこに、この「すのこベット」を置いて昼寝をしよう。
この考えは、もうずーっと前から持っていた。
そして、「すのこベット」の上に「クールジェルマット」を置き昼寝をしたら、これが本当に快適なんだなぁ。
一昨日は夜もここで寝た。
長い時間寝ると欠点が判った。
本当に涼しくて気持ちが好いんだけど、寝床が固すぎる。
まっすぐ上を向いて寝ているときは問題ないのだが。
寝返りを打つたびに目が覚める。
横を向くと、寝床にあたる腰骨がいたくて目が覚める。
この「すのこベット」もお蔵入りか!
と思ったけれど、今夜も何とか工夫してみます。
スポンサーサイト