不安
昨日は3月議会の議案説明があった。
いよいよ3月議会の始まりだ。
しかし、今年は例年に比べ少し余裕がある。
私が『代表質問』をしないからだ。
我会派では、代表質問は幹事長の仕事になっている。
幹事長が代表質問の案を作り、会派の議員に確認してもらう。
見せてもらった議員が修正箇所や、抜け落ちている課題を確認し。
その議員がどうしても取り上げてほしい課題があれば、修正をお願いすることになる。
修正した質問書を改めて、会派内で示し。
了承を得たうえで、本番に臨む。
代表質問に関しては、度々ここでも書き込みをさせていただいたが、幹事長にとっては、かなりプレッシャーのかかる仕事だ。
私が、初当選したときは、先輩議員が2名と新人5名という構成だった。
当然のように、初当選後早い段階で代表質問をさせていただいた。
最初の時は、何を質問してよいのやらまるで分らず右往左往した。
どのような質問をしたのか?
その時の議事録を見る勇気もない。
一般質問なら。
「中井はあほとちゃぅか。あんなことを聞いて。あんなん常識やないか」
と言われても、自分一人の『恥かき』で済む。
ところが、代表質問ともなれば。
「あの会派はどないなってるねん。先輩議員も居てるやろに先輩に相談してへんのやろか。先輩の・・も、もっとちゃぁんと教えとかんとあかんわなぁ」
と会派全体の恥になってしまうので、会派全体の支えが必要になってくる。
初めて代表質問をさせていただいたときには。
教えられたとおりの手順を踏んで本番に臨んだが。
素案に対して、会派の議員から異論が一切出ず。
余計に不安になったことを覚えている。
昨日、市長の施政方針が示された。
近々の内に、幹事長から代表質問の素案が会派内で示されるだろう。
少しでも不安が解消されるようにしてあげたいと思う。
いよいよ3月議会の始まりだ。
しかし、今年は例年に比べ少し余裕がある。
私が『代表質問』をしないからだ。
我会派では、代表質問は幹事長の仕事になっている。
幹事長が代表質問の案を作り、会派の議員に確認してもらう。
見せてもらった議員が修正箇所や、抜け落ちている課題を確認し。
その議員がどうしても取り上げてほしい課題があれば、修正をお願いすることになる。
修正した質問書を改めて、会派内で示し。
了承を得たうえで、本番に臨む。
代表質問に関しては、度々ここでも書き込みをさせていただいたが、幹事長にとっては、かなりプレッシャーのかかる仕事だ。
私が、初当選したときは、先輩議員が2名と新人5名という構成だった。
当然のように、初当選後早い段階で代表質問をさせていただいた。
最初の時は、何を質問してよいのやらまるで分らず右往左往した。
どのような質問をしたのか?
その時の議事録を見る勇気もない。
一般質問なら。
「中井はあほとちゃぅか。あんなことを聞いて。あんなん常識やないか」
と言われても、自分一人の『恥かき』で済む。
ところが、代表質問ともなれば。
「あの会派はどないなってるねん。先輩議員も居てるやろに先輩に相談してへんのやろか。先輩の・・も、もっとちゃぁんと教えとかんとあかんわなぁ」
と会派全体の恥になってしまうので、会派全体の支えが必要になってくる。
初めて代表質問をさせていただいたときには。
教えられたとおりの手順を踏んで本番に臨んだが。
素案に対して、会派の議員から異論が一切出ず。
余計に不安になったことを覚えている。
昨日、市長の施政方針が示された。
近々の内に、幹事長から代表質問の素案が会派内で示されるだろう。
少しでも不安が解消されるようにしてあげたいと思う。
スポンサーサイト