fc2ブログ

経験

今年の米つくりです。
22日に蒔いたモミは、今、倉庫の中の育苗器の中に居ます。
15903534938600.jpg

内部の撮影を試みたのですが、湿気でレンズが曇ってしまい上手に撮れませんでした。
この中は33度に保たれ、湿度はほぼ100%状態です。

育苗器は2重のシートで覆われています。
上の黄色いカバーは布団のような物。
これが、断熱と遮光の役割を果たします。
そして、その下にビニールハウスの役割を担うシートが。
そして、育苗器の下の部分に温度調整のための水を温めるヒーターが付いています。

内部を撮影するためには。
正面のファスナーを開け、中のビニールカバーのファスナーを開け。
小さなのぞき窓から行わねばなりません。
開けたとたんに中の湿気がモア~~状態で、いっぺんにレンズが曇ってしまいます。

急激な温度変化や湿度の変化で伸びかけている芽が止まる可能性があるから、カバーを外すのはダメ。
光の差し込まない状態で、いきなり太陽光を浴びせるのもダメ。
とにかく芽が生え揃うまで、この状態を保ちます。

そして、もっとも怖いのが病気の蔓延です。
苗が大きくなる条件と、病気が蔓延する条件がぴったり。
ですから、1日2回の観察は欠かせません。

私は横着な人間ですから。
ついつい育苗箱の消毒を怠ったり。
モミの消毒が不完全だったりで。
何度も、何度も苦い経験をしてきました。

数々の失敗の経験を活かし。
今年こそは上手な苗つくりを夢見ているのですが・・・・?
(^∇^)ノ
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

FC2USER534908EIR

Author:FC2USER534908EIR
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR